検索結果 19 件
- 2007年9月07日(金) 09:13
- フォーラム: Tech
- トピック: オガテック4つ目の商品はこれ!
- 返信数: 28
- 閲覧数: 18091
おかげさまでスッキリしました
お手数をお掛けします。確認ありがとうございました。 > ABSのエラーについては、センサー異常を想定し、センサーのコネクタを抜いて、動作確認をしました。 さすがですね?。 お話を反映させると下記のような感じでOKでしょうか。近々部品屋さんで部品を集めて試してみたいと思います。 ド素人なので見栄えはまったく・・・になると思います :lol: 1.モトロニックエラーコードチェック時(ポジション1) ・LEDをピン1に接続 ・エンジンON ・ピン1からのアースボタン5秒押し 2.FANテスト時(ポジション1) ・LEDをピン1に接続 ・ピン1からのアースボタン押したまま...
- 2007年9月06日(木) 15:19
- フォーラム: Tech
- トピック: オガテック4つ目の商品はこれ!
- 返信数: 28
- 閲覧数: 18091
今更ですが・・・
興味があり、作成してみたいと思うようになったのですが、確認のため教えてください。 1.モトロニックエラーコードチェック時(ポジション1) ・LEDをピン1に接続 ・エンジンON ・ピン1からのアースボタン5秒押し 2.FANテスト時(ポジション1) ・LEDをピン1に接続 ・イグニッションON(エンジンはOFF) ・ピン1からのアースボタン10秒押し 3.ABSエラーコードチェック時(ポジション2) ・LEDをピン2に接続 ・イグニッションON(エンジンはOFF) 4.ABSエラーリセット時(ポジション2) ・LEDをピン2に接続 ・...
しばらく開けない状態になります。
表?BBS「sabitori」管理人sotaさん多忙につき、私が管理のお手伝いをしてます関係で代理回答させていただきます。
(何箇所かにマルチ掲示しようと思います。また関係BBSにこの内容をお知らせしていただいても結構です)
「sabitori」に別途設置しているblogがスパム攻撃に遭い、レンタルサーバ会社から「sabitori」ドメイン丸ごと閲覧停止を食らってしまいました。
今後sotaさんがレンタルサーバ会社と連絡を取って対応を取られますが、問題が解決するまで暫くは開けない状態が続くかもしれません。
決してsotaさんの意思で止めたわけではありませんのでご理解ください。
(何箇所かにマルチ掲示しようと思います。また関係BBSにこの内容をお知らせしていただいても結構です)
「sabitori」に別途設置しているblogがスパム攻撃に遭い、レンタルサーバ会社から「sabitori」ドメイン丸ごと閲覧停止を食らってしまいました。
今後sotaさんがレンタルサーバ会社と連絡を取って対応を取られますが、問題が解決するまで暫くは開けない状態が続くかもしれません。
決してsotaさんの意思で止めたわけではありませんのでご理解ください。
- 2007年3月07日(水) 10:46
- フォーラム: 雑談
- トピック: ’88製2V:バッテリー交換しました。
- 返信数: 15
- 閲覧数: 9236
ダイナグリッドは・・・
昨日発表されたオートバックスのダイナグリッドシリーズでは、残念ながらMFバッテリーにAタイプバッテリーは無いようです。
http://www.autobacs.co.jp/seven/release/news.php?id=822
安価で良いMFバッテリーだったんですがねえ。
近々バッテリー交換予定の方は店頭在庫を急いで探すべきかも・・・?
http://www.autobacs.co.jp/seven/release/news.php?id=822
安価で良いMFバッテリーだったんですがねえ。
近々バッテリー交換予定の方は店頭在庫を急いで探すべきかも・・・?
- 2007年1月23日(火) 23:04
- フォーラム: 雑談
- トピック: ’88製2V:バッテリー交換しました。
- 返信数: 15
- 閲覧数: 9236
Re: オートバックスWeb通販が長いこと欠品になってますしねぇ。
オートバックスのWeb通販では、A19-MF系だけでなくどういうわけか一部を除いてほとんどのバッテリーが欠品状態になっているという状態ですから。。。
私の時もそうでしたが、店舗に行けば普通に購入できました。
オートバックスは確かに経営が色々あるみたいなので店・会社によって店員さんが違うことを言うこともあるんでしょうね。
製造元のユアサに聞いてみるのもアリかもしれません。
良いものなので今後もずっと購入できる事を願うばかりです。
私の時もそうでしたが、店舗に行けば普通に購入できました。
オートバックスは確かに経営が色々あるみたいなので店・会社によって店員さんが違うことを言うこともあるんでしょうね。
製造元のユアサに聞いてみるのもアリかもしれません。
良いものなので今後もずっと購入できる事を願うばかりです。
- 2007年1月23日(火) 16:58
- フォーラム: 雑談
- トピック: ’88製2V:バッテリー交換しました。
- 返信数: 15
- 閲覧数: 9236
Re: オートバックスルートは無理そう:A19MFタイプ
オートバックスのMFバッテリー無くなるなら残念ですねえ。安くて良かったのに。そろそろ・・・という方は今のうちに購入するべきかもしれませんね。
でも端子の形状を気にしなければ、似たようなサイズで使えそうなMFバッテリーはたくさんありますし・・・前向きに行きましょう。
端子の加工取り付けなんて皆さんにかかれば簡単なことでしょうし。
でも端子の形状を気にしなければ、似たようなサイズで使えそうなMFバッテリーはたくさんありますし・・・前向きに行きましょう。
端子の加工取り付けなんて皆さんにかかれば簡単なことでしょうし。
- 2006年11月06日(月) 11:54
- フォーラム: 雑談
- トピック: 共同購入いかが・・・・
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2365
意外と
> 枚数が増えれば安くなります
これが意外とそうでもなくて、1枚より2枚の方が(1枚あたりの)送料が割高になったりします。
これは重量・サイズ以外にも金額でも送料が変わり、しかもその差が極端だったりするためです。
「重量2キロ超 or 梱包サイズ500mm超 or 金額75ポンド超」が1つの基準らしいです。
税金も少量なら無税ですが、量が増えると取られるケースが増えますし。
私が買った時(3年半前)は43ポンドでしたが、値上げしたんですね。。。おまけにポンド高だし・・・
これが意外とそうでもなくて、1枚より2枚の方が(1枚あたりの)送料が割高になったりします。
これは重量・サイズ以外にも金額でも送料が変わり、しかもその差が極端だったりするためです。
「重量2キロ超 or 梱包サイズ500mm超 or 金額75ポンド超」が1つの基準らしいです。
税金も少量なら無税ですが、量が増えると取られるケースが増えますし。
私が買った時(3年半前)は43ポンドでしたが、値上げしたんですね。。。おまけにポンド高だし・・・
- 2006年9月04日(月) 14:32
- フォーラム: 雑談
- トピック: Corbin Kローシート用キャニオンデュアルシート
- 返信数: 14
- 閲覧数: 8476
レア物?
以前うちのK100RS/4Vをメジャーで計ったところ、
・ミラーの全幅、875mm(本来の車幅)
・パニア装着幅、約950mm
・シティーケース装着幅、約720mm
でした。
ということは白馬乃玉子さんのはシティケース並の幅ということですね。
私も初期の他車種用ではないかと推測します。
1つ疑問。四輪のミラー(最近はウインカーも付いてる)は全幅に入らないのに、Kの全幅はミラー(ウインカー)の幅のようですね???
折り畳めないからかな?
・ミラーの全幅、875mm(本来の車幅)
・パニア装着幅、約950mm
・シティーケース装着幅、約720mm
でした。
ということは白馬乃玉子さんのはシティケース並の幅ということですね。
私も初期の他車種用ではないかと推測します。
1つ疑問。四輪のミラー(最近はウインカーも付いてる)は全幅に入らないのに、Kの全幅はミラー(ウインカー)の幅のようですね???
折り畳めないからかな?
- 2006年9月01日(金) 12:29
- フォーラム: Product Reviews
- トピック: フリップスクリーンより効果あるかも??!!
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4103
3年半前ですが
私が英国MOTOBINSで買った時は43ポンド(当時8,256円)でした。
2枚買ったので送料は割り増しになって40ポンド(当時7,680円)。1枚だと送料18ポンド位だったと思います。
2枚購入で合計126ポンド(当時24,193円)、1枚あたり約12,100円です。
現在のレートで14,000円てとこでしょうかね?
ユーロネットでBB012HPが17,300円+送料ですから、計2万円を超えるんじゃないでしょうか?やはり個人輸入の方がお得ではありますね。
2枚買ったので送料は割り増しになって40ポンド(当時7,680円)。1枚だと送料18ポンド位だったと思います。
2枚購入で合計126ポンド(当時24,193円)、1枚あたり約12,100円です。
現在のレートで14,000円てとこでしょうかね?
ユーロネットでBB012HPが17,300円+送料ですから、計2万円を超えるんじゃないでしょうか?やはり個人輸入の方がお得ではありますね。
- 2006年9月01日(金) 09:01
- フォーラム: 雑談
- トピック: Corbin Kローシート用キャニオンデュアルシート
- 返信数: 14
- 閲覧数: 8476
うちのは最後期型だと思います
私が使っていたのは最後期型だと思います。
やっぱり前期タイプのに比べて大きいんですね。左右装着すると(見た目)かなりのボリュームでした。
やっぱり前期タイプのに比べて大きいんですね。左右装着すると(見た目)かなりのボリュームでした。
- 2006年8月31日(木) 10:11
- フォーラム: 雑談
- トピック: Corbin Kローシート用キャニオンデュアルシート
- 返信数: 14
- 閲覧数: 8476
Re: City Caseのこと?
> ともあれ、後期型であれパニアにはヘルメットは難しいような・・・でも、シマさんは入れていたなぁ・・・。
> パニアにヘルメットは入るのでしょうか?
後期型を使っていましたが、SHOEIのシンクロテックは入りました。
チンガードを開けてやると形状が変わって入りやすかったと思います。
ですから「多くのジェットタイプ」と「一部のフルフェイス」は入ると思います。
(形状・サイズにもよりますが、フルフェイスは入らない・入りにくいものが多いかもしれません)
前期型と後期型で違うかどうかはわかりませんが・・・。

> パニアにヘルメットは入るのでしょうか?
後期型を使っていましたが、SHOEIのシンクロテックは入りました。
チンガードを開けてやると形状が変わって入りやすかったと思います。
ですから「多くのジェットタイプ」と「一部のフルフェイス」は入ると思います。
(形状・サイズにもよりますが、フルフェイスは入らない・入りにくいものが多いかもしれません)
前期型と後期型で違うかどうかはわかりませんが・・・。
KONIは・・・
二輪用サスから撤退して、現在はそのライセンスを引き継いだオーストラリアのIKON(アイコン)というメーカーが頑張って作ってます。
Kにも適合する品を作ってくれてるし、リビルド可だし、国内にも代理店があるし安価なので心強いですね。
(国内代理店)http://www.motorstage.co.jp/products/ikon/
(適合表)http://www.ikonsuspension.com/content/bikes/bmw.html
ちなみに国内価格で7614-1009(2V系)と7614-1008(4V系)とも49,000円だそうです。
Katochaさんが使用されてますよね!
Kにも適合する品を作ってくれてるし、リビルド可だし、国内にも代理店があるし安価なので心強いですね。
(国内代理店)http://www.motorstage.co.jp/products/ikon/
(適合表)http://www.ikonsuspension.com/content/bikes/bmw.html
ちなみに国内価格で7614-1009(2V系)と7614-1008(4V系)とも49,000円だそうです。
Katochaさんが使用されてますよね!
- 2006年7月10日(月) 18:18
- フォーラム: Tech
- トピック: 同調について教えてください
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4250
便乗質問ですみません
> 今回、1番ホースを二股にして同調したとのことですが、1番のホースはインマニ後ろに潜んでいるプレッシャーレギュレターに繋がるホースなので、同調のときにはこのホースははずし、二股にする必要もありません。 ちょっと気になったので便乗質問です。 プレッシャーレギュレターに負圧が行かないと、レギュレータが作動せず、アクセルON/OFF時に燃圧が一定に保たれないのではないかと危惧するのですが、大丈夫なんでしょうか?(全閉時に濃くなり過ぎるなど) 結構長時間アクセルON/OFFを繰り返し、時には結構急激な開閉もしたりもするため私もわざわざ二股にして同調してるんですが・・・。 全開・全閉にしなければOKと...
- 2006年7月10日(月) 12:31
- フォーラム: Tech
- トピック: 同調について教えてください
- 返信数: 4
- 閲覧数: 4250
ドシロウトですが
最終的にアイドリングが1000回転前後になってればOKなんじゃないでしょうか?ズレてればそこで全体を再調整ということで・・・。
それで気持ちよく回れば「正解」かな?と思います。
自分が乗る自分のバイクを自分で(自己責任で)整備するんだからそんなもんでいいんじゃないかと思ってます。
1番気筒は分岐する分、圧が逃げるので時々プレッシャーレギュレータへ行くパイプをつまんでみて他気筒とズレがないか確認した方がいいです。
また、きちんと暖気してから同調すること、同調中は扇風機などでラジエターに風をあてることなどが注意点だと思います。
それで気持ちよく回れば「正解」かな?と思います。
自分が乗る自分のバイクを自分で(自己責任で)整備するんだからそんなもんでいいんじゃないかと思ってます。
1番気筒は分岐する分、圧が逃げるので時々プレッシャーレギュレータへ行くパイプをつまんでみて他気筒とズレがないか確認した方がいいです。
また、きちんと暖気してから同調すること、同調中は扇風機などでラジエターに風をあてることなどが注意点だと思います。