検索結果 16 件

by katocha
2014年11月09日(日) 20:31
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 第12回I-jayo蕎麦2のお知らせ
返信数: 29
閲覧数: 18838

Re: 第12回I-jayo蕎麦2のお知らせ

ドタ参にも関わらず温かく迎えていただきありがとうございました。

かなちゃんへ

おそば大変美味しゅうございました。
食後の蕎麦談義も大変為になりました。
蕎麦を美味しく食べる方法は小ネタとして自分も使わせていただきます(笑。
by katocha
2014年11月08日(土) 22:34
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 第12回I-jayo蕎麦2のお知らせ
返信数: 29
閲覧数: 18838

Re: 第12回I-jayo蕎麦2のお知らせ

katochaです。

去年はありがとうございました。
直前ですが、ドタ参でお願いできますでしょうか。
by katocha
2013年11月16日(土) 14:23
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 第11回 I-jayo蕎麦2のお知らせ
返信数: 50
閲覧数: 33133

Re: 第11回 I-jayo蕎麦2のお知らせ

2時過ぎに無事センスタをかけ終わりました。

かなちゃん
今回はドタサン?だったにもかかわらず、歓迎していただきありがとうございました。
>>
たった今頂いた蕎麦を食べ終わりました。
最初は普通のざるそば
あまりにも美味しかったので
次は塩で食べてみました。
違反なくらい美味しかったです、ありがとうございました。


>>中部・関西組
長野県はシルバークラウン、岐阜県は黒のマークXの覆面がいましたので帰路お気を付け下さい。
by katocha
2013年11月07日(木) 01:37
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 第11回 I-jayo蕎麦2のお知らせ
返信数: 50
閲覧数: 33133

Re: 第11回 I-jayo蕎麦2のお知らせ

参加させて下さい。(1名)
初めてですが、宜しくお願い致します。


訂正
今年こそと思ったのですが、

すいません
やはり家族行事のため行けなくなってしまいました。
by katocha
2012年7月15日(日) 23:20
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 2012砦の湯夏合宿 報告
返信数: 16
閲覧数: 12636

Re: 2012砦の湯夏合宿 報告

5時にサイドを引きました。
7時半に叩き起こされ、洗濯機水漏れ対策
9時半に文化センターへ送り届け、現地で12時まで

午後は床屋&スーパー買い出し
そして、空いた時間で車を給油&洗車
夕食後は
子供の宿題で星を見にドライブと盛りだくさんの1日でした。
by katocha
2012年7月15日(日) 05:40
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 砦の湯夏合宿2012のお知らせ
返信数: 35
閲覧数: 24699

Re: 砦の湯夏合宿2012のお知らせ

先ほどサイドを引きました。
とりあえずかみさんが起きてくる前に家に着けました(汗×2。

ドタサンでしたが起きていてくれてありがとうございました。

あの後、谷の深い妙義を抜け、R254、R142をクルージングして帰ってきました。
650km/8hの夜中のお遊びでした。

さて、3時間後に備えて寝ます。
by katocha
2010年5月09日(日) 23:08
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 1,000km/day ダイナマイト2の告知
返信数: 42
閲覧数: 25040

お疲れ様でした

皆様お疲れ様でした。 見送りだけでご一緒できず残念です。 しかし、みなさんの気持ちよさそうなライディングに触発されたおかげで 頓挫していた、メーターのOHが完了しました。 歯車は再生した物の、精度が問題にならずトリップは動かず。 メーター内のウィンカー表示は球切れ、さらには速度計の初期値間違えで二度手間決定ですが。 セル一発で始動しました。 とりあえず見送りの動画と写真をアップしておきますね。 写真(フォト蔵):http://photozou.jp/photo/list/214294/1448808 動画(ようつべ):http://www.youtube.com/watch?v=2rtiaj9...
by katocha
2010年5月08日(土) 06:19
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 1,000km/day ダイナマイト2の告知
返信数: 42
閲覧数: 25040

Re: 1,000km/day ダイナマイト2の告知

第四CP~四日市JCTまで見送りさせていただきました。
皆さん気を付けて行ってきてください。
by katocha
2010年4月17日(土) 00:30
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 2010馬瀬オフミの写真UPのお願い
返信数: 4
閲覧数: 4098

Re: 2010馬瀬オフミの写真UPのお願い

フォト蔵に写真・動画をアップしました。
http://photozou.jp/photo/show/214294/36027216

写真はほぼ全て、動画はまだの分がありましたので、週末にはアップできると思います。
※動画は一部アスペクト比が合っていません。

一応デフコン分けしてあります。
デフコン4~5は一般公開されています。
デフコン3(機密レベル)・・フォト蔵登録とこちらからの公開設定が必要です。
デフコン1・・・・放射能に注意してください。
by katocha
2009年11月04日(水) 17:33
フォーラム: Tech
トピック: Hagetats機の修理!
返信数: 15
閲覧数: 118175

修理完了おめでとうございます。

こちらはいまだにメーターはバラバラです。

歯車移植は、プライマリギア軸がヤスリ状のため断念しました。
メーターの内部ユニット丸ごと移植も考えましたが、予備メーターも歯車がかけ始めているので、プラリペアによるギア再生にチャレンジするつもりです。

ただプラリペアがギアの細かなところまで再現できるか不安です。
とりあえず余分に作っておきますね。


※歯車が柔らかくなった原因は、CRCのためではないかと思われます。

http://photozou.jp/photo/list/214294/1003141
by katocha
2009年10月12日(月) 14:46
フォーラム: Tech
トピック: メーターギア
返信数: 2
閲覧数: 3402

Re: 車用は?

おがたさん返信ありがとうございます。

>>あとメータであれば誰か持っていませんかねぇ??[/quote]
おかげでサニーさんからお助けのメッセージを頂きました。

>>こんな部品かな?歯数、構成が一致すれば代替可能の可能性は大ですね。

これ、歯数合いそうです!
BMW車用が流用できそうですね。
もしだめだったらこちらをチャレンジしてみようかと思います。
by katocha
2009年10月11日(日) 02:15
フォーラム: Tech
トピック: メーターギア
返信数: 2
閲覧数: 3402

メーターギア

いつもお世話になります。お知恵をお貸しください。

速度計は動くのに、トリップ計が動かなくなってしまい、メーターをばらしました。

内部のプラスチック系歯車がゴムのように軟化、ピンセットで崩せるほどです。

詰まりを取りましたが、歯が欠けすぎて空回り ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ

?歯車だけ取り寄せることは可能なのでしょうか?
?代用できる歯車はあるのでしょうか?

とりあえず、オークションを徘徊しています。
by katocha
2008年7月19日(土) 22:37
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 東海道中膝擦り毛 完結編
返信数: 8
閲覧数: 6333

次回からは言って下さい。
布団ぐらいしかありませんが、名古屋IC付近で、寝泊まり可能な部屋がしばらくは利用可能です。

ちなみに我がDF号はトルクフル&低アイドリングな設定のため「すぐエンストする仕様」になっております。おかげで気圧の低下が物理的に判断できるようになりました。
by katocha
2008年4月17日(木) 15:05
フォーラム: 雑談
トピック: ETCカード
返信数: 4
閲覧数: 3665

カードのポイント

自分も複数ETCを持っていますがカード会社は別です、複数枚持てる会社があったのですね。

ちなみに複数カードによる通勤割引ですが、長距離割引(?)が受けられなかったり、2nd・3rdカードはETCマイレージ(最大16%)が最低額に達しないため受けられなかったりします。

ところで航空会社やいろいろなカードがありますがどこのカードがいったい”お得”?なのでしょうか?

こないだちょっと惹かれたのが、シェル石油のカード。半年で40万以上使用するとハイオクが10円/1L安くなるそうです。でも今使っているカードは5円(ポイントは別途加算)ですが月にするとたった2・300円にしかならないのですよね。
by katocha
2006年9月06日(水) 18:24
フォーラム: Bon Voyage
トピック: 天気がよければ・・ジンギスカン
返信数: 18
閲覧数: 11146

草津温泉

自分はそのあと、草津温泉へ行き十何年ぶりに西の河原温泉に行ってきました。
施設は昔とほとんど変わらなかったのですが、久々に見た脱衣所から出たときの温泉の大きさに驚くと同時に懐かしかったです。

相変わらず男湯は遊歩道から覗き放題だったのですが、昔懐かしき男湯と女湯の間の岩山の上には2mはあろうかという塀が作られていました。

覗くつもりがケツの穴を覗かれるスポットだったのは内緒です(笑。