ページ 22

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月15日(水) 21:31
by おむすび
ENYAさん今晩は
CLIMERのマニュアルでは1993年の1100RSの回路図を見るとコネクターのピン数が1000RSと違ってました。
メーターからの配線数13で数字でなくコネクター側は配線色で表示されていましたので訂正します。
ご自分でメンテするのですから急がないで一つ一つを確認し、楽しみながら進めて下さい :lol:

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月16日(木) 00:18
by ENMA
おむすびさん

ご丁寧にありがとうございます。
ではCLIMERのマニュアルを入手します。

そうですね。
地道にやって行きます。

これ以上スピード・タコメーターは増やしたくありませんので :oops:

わからなくなりましたらまたこちらに質問させて頂きますのでご教授願います。

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月16日(木) 09:33
by Falcon
ENMAさん、
初めまして、九州で'93 K11RSに乗っているFalconと申します。メータートラブルの件大変ですね。私もバックライトをLEDに交換した時にいろいろネットで情報を探しました。私の場合、何の問題もなくLEDに交換できましたが、クラスター(メーター本体)側のピンアサインメントは以下のURLの情報が役に立ちますよ。ご参考まで。http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j& ... Vz-XLHkm4A

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月16日(木) 13:18
by ENMA
Falconさん初めまして。

ありがたい情報感謝致します。
助かりました!
これでCLIMERのマニュアル到着までに怪しいところまではたどり着けそうです。

また、年式も同じK11乗りさんからの情報とは心強い限りです。
わからない事がありましたら、またご教授願います。

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月18日(土) 00:57
by ENMA
お世話様でございます。

おがたさん、おむすびさん、 Falconさん のお陰でKが取り敢えず復活しました!
まだ、長距離テストはしてませんので完全復活とは言えませんが…。

休みを貰っていた今日、台風の雨が止んだ午後からKのメンテを開始。
午前中に、問題のメーターと Falconさんに教えて頂いたピンアサインメント(でしたっけ?)を見比べ、
問題のラインがグランドである事がわかりました。

正直自信はなかったんですが、ネットで拾ったK100の回路図を見ながら、コネクターから順にハーネスを
追ってみました。

すると、リレーボックスに向かう途中でグランド線の被膜が溶け、隣の線と溶着してる箇所を発見!

取り敢えずラインを途中で切り、両方とも端子で繋いでおきました。
この処置が正しいのかどうかわかりませんが…

その後、再発が心配だったのでリレー類は万一の為に用意してあったもので粗方交換しておきました。

もうこれ以上、今の私に出来そうな事は思い付きません。

用心の為LEDの取り付けは見送り、オークションで落としたメーターを取り付け
イグニッションON!

見慣れた正常なメーターのインジケータの灯火と、リズミカルなABSリレーの音、
ライトSWの可笑しな振舞いもなく近所を小一時間試走しましたがトラブルは再発しませんでした。

この連休は、
・半焼けでも取り敢えず走れるメーター
・テスターとジャンパー線、端子
・工具類
これらを積んで最終確認の連泊旅に行ってみようかと思ってますが
結果についてはまた御報告させて頂きます。

取急ぎ、途中経過の御報告と言う事で♪

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月18日(土) 06:54
by おがた
とりあえず、メータが焼ける原因はわかったようで、おめでとございます。 :D

この状態でメータを交換していたら確実に煙モクモクでしたね。

アース線の被覆溶着の発生のタイミングからすると1回目のLED交換が原因となると思いますが、
LEDそのものが原因なのか、作業中の何かが原因なのか、どちらも原因とはなりにくいですから、根本的な原因究明は難しそうですね。

Re: K1100RSの電装系トラブルに悩まされています。

Posted: 2015年7月18日(土) 15:48
by ENMA
おがたさん
ありがとうございます。

今回初めて電装系メンテに手を出しましたが、皆さまのお陰で何とか元の状態には戻せました。
しかも半焼けメーター増やす事なく :oops:
でも確かに、ラインが焼けた直接原因は不明ですから、また突然再発する可能性は残したままですね…

今日はほぼ雨中走行で250km弱、長野まで来ていますが、今のところ好調そのものです。
むしろ、あちこちの接点を磨いたり復活剤を施したせいか依然よりトルク感が増した気がします。
気のせいでしょうが…

暫くは、このまま様子をみてみます。
パニアにメンテ道具常備しながら :|