
おがたさんに直電HELPしてしまいましたが・・・m(_ _)m
このK100は4Vなので、おがたさんやhagetatsさんがやった時とは結構違うところが多いみたいです。
今回わかったこと。
・2V(初期型?)と4Vはポンプギアの形状が違う。4Vのほうがポンプギアの歯数が多く、径も大きい。
・インペラの取り付けがボルトタイプになっているもの(ワタシの4Vはそうです)はボルトを使って圧入できるのでメカニカルシールとシャフトの組みつけがかなり楽。ナットタイプでも簡単なSSTを作成すれば圧入が可能。
・メカニカルシールを旧タイプから新タイプに変えると、4Vといえどもカラーの厚さが変わる。
冷却水のエア抜きに手間取りましたが、10キロほど走って来た限りでは漏れていません。
それと、おがたさんに直電HELPしたのは「ポンプギアの軸が振れているかもしれない」ということだったのですが、測定の結果「問題なし」と判断されたのでそのまま組み付けました。詳細はHPにアップします。
