★ステアリングダンパー脱作業?
ステアリングダンパー
この交換に際し、かなり難しいとおもいます。
実は、以前に挑戦してみたのですがウレタンが締め付けの邪魔を
します。私はあきらめディーラーへ。
ディーラーも若いメカさんだったりすると
きちんと取り付けできていなかったりしますよ。
このダンパー正直、ほとんど効いてないように思います。
シャフトの動きを見ると非常にレスポンスが悪く
ホントにハンドルが大きく触れたときにはこの動きに追従できず
ダンパーとしての効力が発揮できないのではと思うこの頃です。
私は今度交換の際にはnhk製かどこかのダンパーを取り付けようと
思っております。ダンパーの調節はクリックで1か2クリックで
たぶんおおよその動きを補正してくれるかと。
実は、以前に挑戦してみたのですがウレタンが締め付けの邪魔を
します。私はあきらめディーラーへ。
ディーラーも若いメカさんだったりすると
きちんと取り付けできていなかったりしますよ。
このダンパー正直、ほとんど効いてないように思います。
シャフトの動きを見ると非常にレスポンスが悪く
ホントにハンドルが大きく触れたときにはこの動きに追従できず
ダンパーとしての効力が発揮できないのではと思うこの頃です。
私は今度交換の際にはnhk製かどこかのダンパーを取り付けようと
思っております。ダンパーの調節はクリックで1か2クリックで
たぶんおおよその動きを補正してくれるかと。
Re: ステアリングダンパー
ホント・・・ですよね、外す時はともかく?取り付けも危ないんですよね確かにそう思えます
。
さすがに新品は「ぐっと」押し込もうとしてもかなりの抵抗がかかり動きませんが、今脱作業に抵抗しているヤツは「完全に抜けきって」いますので?交換後しばらくは効果体感できるのではないかと思っております。
まっ、発進停止直前直後の「肩の力分位のクラッ?」くらいしか分からないかも知れませんが。
締める時の事考えると、無理しない方が良さそうな・・・気が。。

さすがに新品は「ぐっと」押し込もうとしてもかなりの抵抗がかかり動きませんが、今脱作業に抵抗しているヤツは「完全に抜けきって」いますので?交換後しばらくは効果体感できるのではないかと思っております。
まっ、発進停止直前直後の「肩の力分位のクラッ?」くらいしか分からないかも知れませんが。
締める時の事考えると、無理しない方が良さそうな・・・気が。。
大佐・・・!マイスターにお願いしました。
結局のところ、ディーラーさんにお願いする事に・・・状態は私の悪あがきで「最悪の状態」、作業4時間近くの大仕事になりました
。
ちょっと見に、恐れる様な「ネジ」では無い気がするのですが?こうなるとブリッジ側の「ピロボール」部分も準備しての大仕事となりまして、結論:「最初から全てお任せした方が絶対良かった。」
ウレタンスリーブが存在するのとフォークがあるために、何をするにもビシッと決められない場所なんですよね・・・よおぉ?く考えて始めないと行けません。

ちょっと見に、恐れる様な「ネジ」では無い気がするのですが?こうなるとブリッジ側の「ピロボール」部分も準備しての大仕事となりまして、結論:「最初から全てお任せした方が絶対良かった。」

ウレタンスリーブが存在するのとフォークがあるために、何をするにもビシッと決められない場所なんですよね・・・よおぉ?く考えて始めないと行けません。
やはり大変な作業に…
なりましたね。
k12系になっても勘所は変わっていないと思うのですが
少しずつ素人が手を入れられないようにしている節はありますね。
マイスターの講習などもその例にもれません。
それにしても大手術でしたね。
これ、マイスターの作業でも大変な部類のところであると
以前、メカから聞いたことがあります。
サンデーメカの失敗しない事の一つは周辺の工具の代用を
あまりさせないことと基本的に加工作業が発生する場合、
グリップするとかカットする接合するとかの作業台の確保ですね。
万力あれば作業もしやすくなります。
ま、それにしてもメカさんにまかせて正解でしたね。
よかったよかった
k12系になっても勘所は変わっていないと思うのですが
少しずつ素人が手を入れられないようにしている節はありますね。
マイスターの講習などもその例にもれません。
それにしても大手術でしたね。
これ、マイスターの作業でも大変な部類のところであると
以前、メカから聞いたことがあります。
サンデーメカの失敗しない事の一つは周辺の工具の代用を
あまりさせないことと基本的に加工作業が発生する場合、
グリップするとかカットする接合するとかの作業台の確保ですね。
万力あれば作業もしやすくなります。
ま、それにしてもメカさんにまかせて正解でしたね。
よかったよかった

いよいよやりまっせ!
toshiさんと一緒にダンパーを取り寄せたもののGD導入もあり放置状態でしたが、いよいよKのSTダンパー置換に取り掛かります。
今回のメンテ
1、フロントホイールの修正
2、STダンパー交換
【報告1】
昨年川湯2の際キャツアイでいわしたフロントホイール修正。
ホイール修正代10.5K。
油圧プレス修正時にホイール塗装が剥げると+5Kですが今回塗装の剥がれなく格安で済みました。
日曜出しで金曜着、早いしリーズナブルなテクニカルLEGOに感謝。
http://www.legotec.com/
【中間報告2】
ダンパー本体は入手済みですが、tosiさんのアドバイスもあり先週関連パーツをオーダーしたものの、一品独本国取り寄せの為10月末までオアズケ。
toshiさんが舐めた例のトルクスは手持ちのT30では周囲干渉で垂直に入らない為工具屋さんで最適なToolを探すとします。
K12のSTダンパー関連のパーツですが、自分のETKのパーツリストとディラーのEPCとでは大きく異なっていました。
ETKは絶対ではなくお店の方と十分お話するのが良いと思います。
YHさんが10万キロで紹介のここはディラーのEPCと同じ情報で結構使えるよ。
http://www.realoem.com/bmw/select.do?vin=&kind=M&arch=0
四気筒に早くのりたいよーん
今回のメンテ
1、フロントホイールの修正
2、STダンパー交換
【報告1】
昨年川湯2の際キャツアイでいわしたフロントホイール修正。
ホイール修正代10.5K。
油圧プレス修正時にホイール塗装が剥げると+5Kですが今回塗装の剥がれなく格安で済みました。
日曜出しで金曜着、早いしリーズナブルなテクニカルLEGOに感謝。
http://www.legotec.com/
【中間報告2】
ダンパー本体は入手済みですが、tosiさんのアドバイスもあり先週関連パーツをオーダーしたものの、一品独本国取り寄せの為10月末までオアズケ。
toshiさんが舐めた例のトルクスは手持ちのT30では周囲干渉で垂直に入らない為工具屋さんで最適なToolを探すとします。
K12のSTダンパー関連のパーツですが、自分のETKのパーツリストとディラーのEPCとでは大きく異なっていました。
ETKは絶対ではなくお店の方と十分お話するのが良いと思います。
YHさんが10万キロで紹介のここはディラーのEPCと同じ情報で結構使えるよ。
http://www.realoem.com/bmw/select.do?vin=&kind=M&arch=0
四気筒に早くのりたいよーん
いよいよですね
カ?ツ大佐おひさしぶりです。
いよいよステアリングダンパー交換取りかかるのですね。
ダンパーのトルクスに接触するにあたり取り外せるまわりの部品は
できるだけ取り外される事をお勧めします。
トルクスはロックタイト(白)がたぶんかかっているので
ヒートガンで暖めてからはずしにかかってください。
白なのでトルクスをちゃんと差し込めてきっちりトルクが架けられる
状態ならばそのまま回しても外れるだろうとは思いますが…
作業の山は外す所に無く難所は取り付けにあります。
ウレタンがとるくすを締め上げる時に疎外する方向に働くので
このウレタンをしっかりと潰しているだけの力を懸け続けねば
トルクスが入らないと思います。
バイスクリップか何かでSTとウレタンを密着させておける状態を
作って下さい。
あとはディーラーの方にこの作業の要点を聞き出されてから
作業を進めて下さいね。
いよいよステアリングダンパー交換取りかかるのですね。
ダンパーのトルクスに接触するにあたり取り外せるまわりの部品は
できるだけ取り外される事をお勧めします。
トルクスはロックタイト(白)がたぶんかかっているので
ヒートガンで暖めてからはずしにかかってください。
白なのでトルクスをちゃんと差し込めてきっちりトルクが架けられる
状態ならばそのまま回しても外れるだろうとは思いますが…
作業の山は外す所に無く難所は取り付けにあります。
ウレタンがとるくすを締め上げる時に疎外する方向に働くので
このウレタンをしっかりと潰しているだけの力を懸け続けねば
トルクスが入らないと思います。
バイスクリップか何かでSTとウレタンを密着させておける状態を
作って下さい。
あとはディーラーの方にこの作業の要点を聞き出されてから
作業を進めて下さいね。
品番
カーツ大佐
年式は何年でしょう
またUSA仕様とEUROPE仕様で品番は変わらないかと思いますが
一応、ディーラーで御確認下さい
No. Description Supplement Qty From Up To Part Number
01 STEERING DAMPER 1 31422332119
02 FILLISTER-HEAD SCREW
M8X45-8.8-MK-Z 1 07119901399
03 WASHER D=24/10,5 2 10/2002 31422332303
04 JOINT LINK 1 31422314995
06 FILLISTER HEAD SCREW
8X25 1 31422330501
07 BLIND PLUG 1 31422332102
08 SLEEVE 3 10/2002 31422314991
09 FLAT WASHER 8,4 1 07119936441
年式は何年でしょう
またUSA仕様とEUROPE仕様で品番は変わらないかと思いますが
一応、ディーラーで御確認下さい
No. Description Supplement Qty From Up To Part Number
01 STEERING DAMPER 1 31422332119
02 FILLISTER-HEAD SCREW
M8X45-8.8-MK-Z 1 07119901399
03 WASHER D=24/10,5 2 10/2002 31422332303
04 JOINT LINK 1 31422314995
06 FILLISTER HEAD SCREW
8X25 1 31422330501
07 BLIND PLUG 1 31422332102
08 SLEEVE 3 10/2002 31422314991
09 FLAT WASHER 8,4 1 07119936441
- 添付ファイル
-
- 4812.png (3.82 KiB) 閲覧された回数 8412 回
ST dumper 手強し!
トルクスレンチ、スターともいうようでしゅ。
【10/22その一】
朝、都築のStraightでT30を揃え取り掛かかりました。
Hagatatu&おがた&カーツのトリオです。
1:ハンドル固定係
2:例のトルクスと工具が舐めない様に上側に圧をかける係
3:レンチまわす係
と万全全の体制で挑むも、例のトルクスは舐めましたよ?ん。
恐るべし Henkelのlocktite!これ以上舐めさせるわけにはゆかんので作戦変更。
【10/22その2】
お昼、ジャージャー麺でチャージ、再チャレンジ。
K;ディラーに任せようかな・・・(超弱気モード)
おがた氏は例のボルトにトルクスかませてプラスチック八ンマーで喝!
でも、うぎょかん。
K;ところで、トーチ持ってる人いる?
H;キャンプで炭に火を付けるやつならありまっせ!
O;ライターで暖めましょう。
K;100円ライターなかなかあたたまらん、ライターの先っぽがあーっ溶けてきた!
Locktieには加熱でした。
ライターの炎は弱いのですが3分ほど加熱すると奴はようやく降参してくれました。
【本日の教訓】
Locktite部はまずは過熱すべし、さらば道は開かれる。
【10/22その一】
朝、都築のStraightでT30を揃え取り掛かかりました。
Hagatatu&おがた&カーツのトリオです。
1:ハンドル固定係
2:例のトルクスと工具が舐めない様に上側に圧をかける係
3:レンチまわす係
と万全全の体制で挑むも、例のトルクスは舐めましたよ?ん。
恐るべし Henkelのlocktite!これ以上舐めさせるわけにはゆかんので作戦変更。
【10/22その2】
お昼、ジャージャー麺でチャージ、再チャレンジ。
K;ディラーに任せようかな・・・(超弱気モード)
おがた氏は例のボルトにトルクスかませてプラスチック八ンマーで喝!
でも、うぎょかん。
K;ところで、トーチ持ってる人いる?
H;キャンプで炭に火を付けるやつならありまっせ!
O;ライターで暖めましょう。
K;100円ライターなかなかあたたまらん、ライターの先っぽがあーっ溶けてきた!
Locktieには加熱でした。
ライターの炎は弱いのですが3分ほど加熱すると奴はようやく降参してくれました。
【本日の教訓】
Locktite部はまずは過熱すべし、さらば道は開かれる。
Re: よかったよかった

届いてみれば、何故か#8番=鉄のスリーブなのです
