ページ 12

電熱服簡易バージョン?

Posted: 2008年10月10日(金) 01:28
by しょち
 昨年、グレートブルーさんの自作電熱服を真似して作ったベストですが、今年もそろそろ出番が近づいてきました。昨日の夜カブで走ったらさすがに寒かったです。

 結構反響があったところをみると、ウィダーなどの高価な電熱服は買えないけれど数千円で作れるなら欲しいな~というKライダーが多いようで 8)

 で、ワタシの作ったのは電熱部本体よりも縫製に手間がかかっています。ミシンがけは嫌いじゃないですが、今年は簡易バージョンの製作を考えています。
 K100RSなら元々それほど寒いわけではないので、ヒータ線の発熱量を抑えてコントローラなしでも使えるくらいにしようかと。さらに、ヒータ線を服に縫いこむ方式をやめて縫製の難易度を下げ、手持ちのジャケットなどにも取り付けられるようにしようかと。

 そこで、材料費実費プラスアルファで人柱になってくれる人はいますかね・・・あ、hagetatsさんはすでにカウントされています :lol:
かなちゃんもカウントしときますか?

Re: 電熱服簡易バージョン?

Posted: 2008年10月10日(金) 08:51
by 杉さん
しょち さんが書きました: ウィダーなどの高価な電熱服は買えないけれど数千円で作れるなら欲しいな~
まさにその通り、人柱2?3号に立候補します、お願いします :oops:

Re: 電熱服簡易バージョン?

Posted: 2008年10月10日(金) 14:10
by コバ
しょちさん、そのような立候補なら杉さんの後ろに隠れて3号?4号に立候補させてください。カブ号秘密の部屋?楽しく拝見させていただいてます・・・。

電熱服簡易バージョン?

Posted: 2008年10月10日(金) 14:56
by かなちゃん
人柱2号、是非ともよろしくお願いします。

了解しました?

Posted: 2008年10月11日(土) 09:27
by しょち
人柱の立候補、了解いたしました。とりあえず、募集は4号までとしましょう。 :wink:
では今度のお休みにでも材料の買出しに行ってきましょうかね。

では、どんな服に取り付けるか考えて、PMでもここの書き込みでもいいので教えてください。前がジッパーになっているものならベストでも長袖でもなんでも良いと思います。スタンドカラーならそこにも入れられます。
体から服が浮くと暖かくないので、出来れば体にフィットするサイズが良いと思います。あと、ヒータ線を縫い付けるのは1枚生地のほうがラクかもしれません。

人柱3号

Posted: 2008年10月11日(土) 16:24
by 杉さん
しょち さんが書きました:では、どんな服に取り付けるか考えて、PMでもここの書き込みでもいいので教えてください
しょちさん、アリガト :D
3号はスタンドカラーで前ジッパーのベストが手元にありますので、こいつを改造したいと思います。
チクチクは、ちょうどミシンを買い換えることになったので試運転にちょうど良いかと :lol:
ベストはちなみに黒です、電源は充電用につけているバッテリー直結のシガーソケットが左サイドカウル内にありますので、そこから給電かな。他に必要な情報は :roll:

人柱1号です←南極1号ではない

Posted: 2008年10月11日(土) 17:32
by hagetats
”丸太”でなく”人柱”と呼んでください…731部隊ではなかったですね 8) 失礼。
さて、
〉どんな服に取り付けるか…教えてください。
フリース素材、ベスト、前ジッパー開閉式、スタンドカラーを予定しています。
〉K100RSなら…ヒータ線の発熱量を抑えてコントローラなしでも使えるくらいにしようかと。
あのぉ?、Ver.1号はコントローラ付でお願いできませんか?
1号は南方人(←南極ではない)ゆえに、(極度の)寒がりなんです。
〉…出来れば体にフィットするサイズが良いと思います。
胸に合わすか?腹に合わすか?ビミョ~であります。
うにクロが、そろそろLine-Upするでしょうから、試着の上で決定します。
ちなみに、お色はショッキングピンクなんざぁ如何でヤンショ??
〉 そこで、材料費実費プラスアルファで人柱になってくれる人…
プラスアルファは、生Beer*3杯ッスか??? :lol:
夜露死苦お願い申し上げます。

ところで、
〉しょちさん、アリガト
NO~NO~!杉さん!
アニガト が正解ですよ。
大陸ム○メは、殆んど斯様に発音します。←友人の見解ですがね。 :lol:

人柱4号

Posted: 2008年10月11日(土) 19:22
by コバ
しょちさんよろしくお願いします。
私もフリース前ジッパースタンドカラーのベストを予定してます、ベスト仕様なら後で袖が着いても大丈夫ですから(その逆はまずいですが)。

みなさん、素早い(笑)

Posted: 2008年10月11日(土) 20:47
by しょち
 何とか、蕎麦通のときには材料または半完成品をお渡しできるようにがんばりましょう。。。蕎麦通で会えない人には「電熱服オフミ」を蒲田で開催しますか?

 あ、「簡易型」は「筒状の布にヒーター線を仕込んだ状態のものを4本(首用1本、肩胸用2本、背中用1本)」+「電源コード一式」で考えています。これを自分でちくちくしてください。布筒は黒色系ですかね?。ショッキングピンクのベストに付けるとヘンかな? :shock:
 それと、私が去年作ったように、ミシンを駆使して表地と裏地の間に仕込みたいという人柱さんはお知らせくださいね。布筒を作らなくて済みますので。
hagetats さんが書きました: あのぉ?、Ver.1号はコントローラ付でお願いできませんか?
プラスアルファは、生Beer*3杯ッスか??? :lol:
 コントローラ付きの件、了解です。コントローラ付きの場合はエダマメも追加でお願いします。 :lol:
 コントローラを作るとなると、ちょっと時間がかかるかも。オガテックに外注に出そうかしら。。。
かなちゃん さんが書きました: 人柱2号、是非ともよろしくお願いします。
 どういう仕様にしましょうか?寒冷地仕様?
杉さん さんが書きました: 電源は充電用につけているバッテリー直結のシガーソケットが左サイドカウル内にありますので、そこから給電かな。他に必要な情報は
シガーソケットって国産タイプですか?ええと、書き忘れていましたが、車体から電源を取るヘラープラグ等は今回準備できませんので。
コバ さんが書きました: 私もフリース前ジッパースタンドカラーのベストを予定してます
 了解です。

KLAN 電熱ベスト アウトレットセール 

Posted: 2008年10月11日(土) 21:30
by じんぱち
じんぱち です。こんにちは。

http://www.japex.net/ridingitems/klan/i ... _code=p036

↑でKLANのヒーティングベスト ストーラ というのが、9660円(税込み)でアウトレットセールをしているのですが、どなたか使用したことがある方がおりましたら、使用感をお教えいただけないでしょうか。

9660円なら、自分で工夫して作るより安いかなと思いまして。
もとより、そんな技術もありませんが。

スレッドが不適切や過去ログで既に語られているようでしたら(検索はたのですが^^;)、お許しください。

なんと。

Posted: 2008年10月11日(土) 23:09
by しょち
1万円を切っていますか。 :shock:
ケーブルを入れても安い。これなら、とりあえず買ってみるというのもありでしょうね(無責任発言)
・・・温度調節はどうやっているんでしょうか?

 なお、ワタシが2008年バージョンを作ろうとしているのは、お金がなくて高級品を買えないということもありますが、スーパーカブで使おうとしているため、ちょっとくらい寒くてもいいから消費電力を極力(10Wちょっとに)抑えたいのです。市販品でそこまで弱っちいのは売っていませんしね? :oops:
 去年作ったベストは24Wですが、コントローラを最大にするとちょっと暑過ぎますので。 (←そこそこ、寒いところ生まれ。)

Re: なんと。

Posted: 2008年10月11日(土) 23:42
by じんぱち
しょち さんが書きました:・・・温度調節はどうやっているんでしょうか?
カタログを見る限りですは、ON/OFFのスイッチしかなくて、自動温度調節はなさそうですね。

よろしくお願いします。

Posted: 2008年10月12日(日) 21:50
by かなちゃん
フリース前ジッパーのベストを予定、極寒時期には乗れないので、
特に寒冷地仕様でなくても少し温まる程度でとりあえずいいかなと思っています。

しょち wrote:
去年作ったベストは24Wですが、コントローラを最大にするとちょっと暑過ぎますので。 (←そこそこ、寒いところ生まれ。)

と言うのであれば、12W、または16W位・・・おまかせで

ちなみに、ミシンかけは得意です。

材料を買ってきました。

Posted: 2008年10月15日(水) 19:31
by しょち
今日、お休みだったので秋葉原に行って材料を買ってきました。
自分の分と人柱1号?4号までの5着分の材料は結構なボリュームがありますね :shock:

 それと、車体?電熱服の間は去年バージョンでは普通の電線だったのですが、ヨサゲなカールコードを見つけたので1号?4号までカールコードは標準装備になります。それに伴い、コントローラのない簡易バージョンにもスイッチボックスがつきます。やっぱ、温度の微調節ができないならON/OFFくらいは簡単にできないと、ということで。

あ。電源側のコード買い忘れた(汗

しょちさん、アニガト

Posted: 2008年10月15日(水) 21:14
by 杉さん
チクチクとか、手伝えることがあったら、言ってね。
ミシン新しくなったし、練習しますよ :D