ページ 11

OGATECH次期商品希望! ハンディ機のbluetoothアダプター

Posted: 2008年11月10日(月) 18:37
by yhog
バイク関係の青歯製品はにぎわい始めたけど、実際バーテックスのFTM-10と今回発売になったVX-8以外ではBluetoothの恩恵にはあずかれないと思っていたら、いたね!やっぱり :lol:
http://jq1ocr.exblog.jp/8661703/
もちろんド素人の私にはチンプンカンプンなのでハンディ機種で汎用的に青歯の恩恵に預かれるこんなアダプターをぜひオガテックでお願いしたいね!
材料費実費で人柱にはなるからさ :P

なるほどね

Posted: 2008年11月10日(月) 23:36
by おがた
 こんな使い方が出来るのね。1日あれば作成可能ですが・・・。
無線機との変換ケーブル除いて12KあればOKかな?

 でもこんなユニット、どこかで見たことがありますねぇ。どこだっけなぁ、海外のサイトだった気がします。

 ちなみに、Bluetooth非対応の携帯をBluetooth対応にするためのオプションも同様な構成ですね。サポートしているプロファイルも同じであれば、これを改造してもいけるかも。

じゃ人柱になるか・・

Posted: 2008年11月11日(火) 09:00
by yhog
Bluetooth非対応の携帯用のアダプターのコネクションが無線機のジャックに装着できるように加工できるのであればと思ったけど・・・よくわかんないな・・
とりあえず手元にバーテックスのBU-1が1枚あるので、それを送ればいいかな?

ちょっと仕上がり時期は遅れますが・・・。

Posted: 2008年11月11日(火) 23:38
by おがた
 11月末まで予定がびっちり、さらにドイツ本国への出張となり、12月半ばまで作業は出来ません。それでもよければ適当な時期に送付をお願いします。

 ただ、改造後、弊社で動作確認が出来るようFTM-10S で一度、認証パスキーを"1234"に設定して送付をお願いいたします。手元に携帯用のハンズフリーイヤフォンがあり、その認証パスキーが"1234"となっており、それとの組み合わせで動作確認をする都合です。

 最悪は、お近くでFTM-10シリーズをお持ちの杉さん?にお力を頂くことになるかもしれません。

ちなみに、受け側(ヘルメット側)は何をお使いの予定ですか?

以上、よろしくお願いします。

了解

Posted: 2008年11月12日(水) 08:46
by yhog
年末はドイツ出張か・・忙しいね。輸出メーカーも踏ん張りどころだね :wink:
ペアリングのPW1234了解。こちらのFTM-10で書き直して送付します。
ちなみにヘルメットは先週のアメリカ出張でシアトルのバイクショップでセール中だったNOLANのN-COM仕様のN-42.N-COMはシステムだけでもメットとは別に4万円ほどの出費らしいんだけど、この時のセールで店のお兄ちゃんが「日本から来てるなら・・」ってわけのわからないサービスしてくれて、メットと必要なシステムに12Vのバッテリーチャージャーまでつけてくれて$215USD!!円高のメリットもあって日本でそろえる1/3で買えた :P

こんなのもあった

Posted: 2008年11月18日(火) 00:21
by yhog
おがたさん、こんなのもあるなー・・
http://www.bluebike.com/rahmen_en.htm

ただし、接続ピンジャックがKENWOODタイプの2ピン指定だから、ヤエスやI-COMのリグには接続できないってことか・・。それともKENWOODタイプの2ピンジャックをヤエスなんかのタイプに変換するジャックアダプターみたいのがあればいいんだけどなー

高くないですか?

Posted: 2008年11月18日(火) 23:16
by おがた
 代理店経由で買えば、もうちょっと安くなると思いますが、400ユーロはチト高いですね。

 ケンウッドタイプを八重洲タイプに変更することは出来ると思いますよ。たぶん・・・。

なんだ、国内にもこんなのがあった・・

Posted: 2008年11月18日(火) 23:35
by yhog
デイトナのクールロボシリーズのラインアップにこんなミキサータイプのトランスミッターがあった。
http://item.rakuten.co.jp/mg-market/10000307/
価格はいい値段だけどね。それにYAESU用のPTTコードも販売してるね。
でもこのマシンはA2DPプロファイル非対応だな・・

クールポコ

Posted: 2008年11月18日(火) 23:58
by おがた
 やっちまったなぁ~。という感じですねこのトランスミッタは・・・。

 クールロボのトランスミッタを使う場合、無線機含めてこのトランスミッタに集結するのがよいでしょう。
 ただ、トランスミッタにはA2DPが入っていないため、音楽はモノラルとなってしまのでしょう。HSPで接続?というとこかな?

 一方、ヘルメットにつけるヘッドセットにはA2DPプロファイルが対応しているため、iPOD等から直接ステレオで接続することが出来ますということかと思われます。

 あとこのヘッドセットであれば、比較的簡単にKTELとの組み合わせも出来そうな感じです。計測なんちゃらでやっていたような気もします。