ページ 1 / 1
メインキーのコネクター抜け
Posted: 2009年1月05日(月) 11:24
by 詩神
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
早速ですが、昨日町田へ買い物へ出かけたときに、電装系全滅の始動不能状況に陥り、JAFのロードサービスを利用しました。ロードサービス隊のお兄さんより、メインキースイッチの裏側のコネクターが抜けてることを指摘されました。
試しに差し込んでみると、全機能が復活しましたが、コネクターのロックが効かなくてユルユル状態。しょうがないんでガムテープで応急的に固定してもらったんですが、この場所のコネクターって単独で部品が設定されていましたでしょうか?
構造は自己解決しましたが・・・
Posted: 2009年1月12日(月) 16:01
by 詩神
横瀬工場長より、メインキーシリンダー一式を譲り受けて、解析してみました。後にディーラーに行ってパーツリストを見比べてみたら、コネクターだと思っていたのは、メインキーのスイッチユニットそのものです。現時点でのBMWジャパンのパーツリストに因れば、部品代は8,400円だそうな。
イモネジで固定されている部分が破損したらしい。
????
画像を添付しようと思ったんですが、下記のようなメッセージになりました。
「申し訳ありません。フォーラム全体の添付ファイルサイズが上限に達しました。質問があれば掲示板管理者に問い合わせてください。」
微妙な値段ですね
Posted: 2009年1月12日(月) 16:44
by おがた
気分的には、交換してしまいところですが、8400円とは微妙な値段ですね。
添付ファイルにつきましては、掲示板の設定を変更しましたので、添付できると思います。
分解写真
Posted: 2009年1月12日(月) 16:46
by 詩神
おがた様、設定変更すみませんです。
確かにプラスチック系の劣化破損だったら、同じ部品の他の部分も連鎖的に壊れるであろうから、新品に取り替えてしまいたいところなのですが・・・
相前後してバッテリーが非常事態に。バッテリードクを繋いでいた直後はどうにかなっても、露天駐輪場で8時間くらい経過すると始動できるできないのギリギリ状態になってます。
オートバックスのDynagrid MF A19Lの商品ラインナップへの復活見込みは全くなさそうで、他のMFタイプと言うことで、古川バッテリーのFT50-A19Lを手配中。
http://www.furukawadenchi.co.jp/product ... aledmf.htm
バッテリ
Posted: 2009年1月13日(火) 00:47
by KY
手配中だそうですので遅かったですかね?
A19はACデルコでこんなのがありました。
http://www.niscoshop.jp/SHOP/ACD28A19.html
容量が21AHなのと高さを調節するスペーサー付、というのが若干気になりますが・・・。
その電池は・・・
Posted: 2009年1月13日(火) 10:00
by 詩神
そのACデルコのA19メンテナンスフリーは、調査済です。K100RS4Vには搭載不可能と小生は判断しております。
調査したのは、そのブランドその物ではないですけど、OEM品と思われるものですが。高さ方向の寸法違いより、車輌搭載状態における横幅方向が通常A19は186mm程度なのに、このメンテナンスフリーバッテリーは190mmを超えているため、トランスミッションケースのバッテリー枠に収まらないばかりか、ねじ穴にまで干渉するので、バッテリー固定用プレートが取り付けできません。
K100RS4vはこのバッテリー固定用プレートにエンジンコントロールやABSコントロールを固定するので、プレート固定がダメではどうにもこうにも。
尚、小生と同時期にYOKOSE工場長も、ケーヨーD2で同様のOEM品と思われるA19メンテナンスフリーバッテリーを見つけて、K100RS4vに搭載しようとしてダメだったと言われてました。
下記リンクのとおり、以前に記しております。
http://k1100lt.chips.jp/journal/viewtop ... highlight=
????
バッテリー固定プレートを固定できないが故に、端子に対しての絶縁加工もままならなくなる、と言うわけでして。
ちなみに、このときに購入したデルコアバッテリーは、使い道不明状態のまま、小生のガレージに保管されてます。
ありゃー
Posted: 2009年1月13日(火) 12:36
by KY
>搭載不可能
既に人柱済みでしたか・・・ちょうど合うかと思ったのですが。
純正以外で適当な物はFT50-A19Lくらいなのかなあ。
ちょっと調べて限りでは。
Posted: 2009年1月13日(火) 18:46
by 詩神
>純正以外で適当な物はFT50-A19Lくらいなのかなあ。
FT50-A19L(T)は、秋田のバッテリーショッププロンのネット通販を利用。製品価格13,600円で、送料1,000円。
古河電池/スカイライン/ユーノス/マツダロードスター専用バッテリー激安STANDARDCLASS :
http://www.battery-pron.com/fb-se.html
現在、純正バッテリーはBMWディーラー「モトラッド湘南」にて22,000円弱程度。
A19L規格に適合するメンテナンスフリーバッテリーは、パナソニックカレックに該当品が現在もあるらしい。Webカタログには載ってませんが、パナソニックにメールで問い合わせしたら、現行生産しておりパナソニックバッテリー特約店には出しているという回答。値段はオープン価格で、特約店に問い合わせはしていないけど、現状では1万円強程度?
純正互換とされていたユアサの開放型バッテリーY60-N24AL-Bは、GSとユアサが合併した後、現在GSユアサ53030となっており、ネット上で検索する限り17,000円弱程度。
ありがとうございます
Posted: 2009年1月14日(水) 12:26
by KY
盲点が二つですね。
Posted: 2009年1月15日(木) 21:33
by 詩神
もうちょっと、プロンのWebサイトを調べれば良かったかな。カレックがその値段であったとは・・・。
大きいエンジン式ラジコンヘリコプター始動用の電池としてWestCoを採用するのは極端だなーと思っていたり。店長のブログの2009/1/15付けにも、掲載されているので在庫はしっかり持ってるようです。
千葉のショップらしいので、ROMされてる方如何ですか?
http://sky.ap.teacup.com/fuyoukohboh/681.html
????
火曜日に届いていた、FT50-A19L(T)の梱包を解いて色々写真を撮ってみました。
搭載しました。FT50-A19L(T)
Posted: 2009年1月17日(土) 17:38
by 詩神
ゴム板(3mmと5mm)を重ね合わせて、絶縁兼高さ調整スペーサーとして、搭載しました。
MFバッテリー
Posted: 2009年1月22日(木) 01:11
by サニー
詩神 さんが書きました:
オートバックスのDynagrid MF A19Lの商品ラインナップへの復活見込みは全くなさそうで、他のMFタイプと言うことで、古川バッテリーのFT50-A19Lを手配中。
近所のオートバックスにも在庫がありませんでした。
しかし、ネット調べてたらこんなのありました。
G&Yu 自動車用MFバッテリー/30A19L
http://shop3.genesis-ec.com/search/item ... tem=P00411
写真とは違いMFは液栓がフラットと書かれてます。
端子の形状については問い合わせ中です。