ページ 11

エンジン不調。直りました。

Posted: 2009年2月10日(火) 20:18
by サニー
先日、初荷2に向けて色々と整備しようと2ヶ月振りに走ってみました。
すると、2?3000rpm位でバタバタとそれ以上回転があがらず。
プラグ交換、プラグホースをノーマルに交換、エアフィルター交換。
その後走ってみると5?6000rpmでバタバタ。
日が落ちてからもう一度乗ると、また2?3000rpmでバタバタ。
気温が下がるとダメでした。 :cry:

本日、タンク内のホース、燃料フィルター、タンク外のホース(おがたさんの亀裂部分のホース)交換、インジェクションバルブ、四角いパイプ掃除、Oリング交換。
エンジンまでの燃料系をチェックしました。
走ってみると、直りました?。これで安心して初荷2へ行けます。 :D
相談していた方々ありがとうございました。

馬瀬初参加(2004)直前に工場長の所にて整備したインジェクションバルブ入り口は沼の様に汚れ、
6年振りに交換したタンク内では、ポンプとフィルターの間のホースからヘドロの様なサビ汚れが・・・。 :lol:
つくづく日ごろのメンテが大事だと痛感しました。 8)

フィルター(燃料、エアー)の交換時期ってどの位なんでしょうかね??

まずはご苦労さま

Posted: 2009年2月10日(火) 23:25
by Kてつ
うっ!キタネー?
でもサニーちゃん治ってよかったね。
やっぱり燃料系の積年の垢が溜まっていたのね
定期的に交換が必要とはいえ、そこまで症状が出るほどに至るまでには何年ほどかな?
小生の場合は23500キロで購入後2年して+17000キロで噴けなくなりました。その際は燃料フィルター汚れに加えて
ストレーナーが破れていたので贔屓めに見ても2万キロ/2年が目処かな?と勝手に思っていました。
でもあれから2年以上たって+28000キロでも症状は皆無。仮に前オーナーが交換していなかったとして4万キロ前後がいいタイミングかなと思っています(長すぎ?)
エアフィルターは2万キロ/2年で交換しているけど、田舎しか走らないからいつも綺麗なままです。
いずれもお出かけ先や乗り方、開け方によってずいぶんと変わるだろうから、一応そろそろかな?と気にしつつも「症状が出たら即交換」でもいいんではないでしょうか?(ちょっと無責任だな)

汚れ。

Posted: 2009年2月11日(水) 00:57
by サニー
でもなんでこんなに汚れるのでしょうか?
ずっとハイオクしか入れてなかったし、タンクはアルミだし。
それともタンク内のポンプ内の錆びとか?

ガソリンスタンドのタンクの汚れですかね??

今度セルフ式のスタンドでコックの先にガーゼでも付けて給油してみようかな? 8)

良かったですねえ

Posted: 2009年2月11日(水) 01:39
by KY
成る程、燃料が行っていないとこんな症状にもなるのか・・・気温が下がるとダメって事は、燃調が薄くなっていたのだろうか。

そーいえばフィルタって、マニュアル見ると15000キロ毎に替えろってなっていたような気がする。何となくですが、夏さわれないくらい熱くなるタンクが原因かも。これによりガソリンが劣化・酸化すると沈殿物が発生したりして。だって、いくら何でもタンクキャップからそんなにホコリは入らないと思われ。
あとは水分とかも関係してくるのかな?

Re: 良かったですねえ

Posted: 2009年2月11日(水) 01:45
by tosi
自分のK100RS・・・これも初期型だったなぁ?は、フィルターばらしてみたら「サハラの砂みたいなのがごっそり詰まってました。」

うーん、キタナイ・・・

Posted: 2009年2月11日(水) 03:31
by しょち
キタナイですね? :shock:
ワタシが7万キロくらいでフィルターを交換したとき、外したフィルタからは小さなゴムのかけらみたいなものがコロンと出てきただけで、そんな汚れはなかったです。
フィルタから出てきたガソリンを、もったいないからといってタンクに戻したくらいですから・・・ :oops:
タンクは錆びないと思うので、四角いパイプ(?)が錆びているとか。

ちなみに水抜き剤は定期的に入れています。あまり長くはタンク内に残したくないので、ロングツーリングに出発する前に入れています。