ページ 1 / 2
続 エンジン不調。
Posted: 2009年3月01日(日) 23:58
by サニー
先日直った?と思ったのですが、初荷2にて再度不調となりました。
症状は若干違う(以前は、2?3千回転でバラバラ。今は3500回転にてエンジンストール)のですが、メンテに難儀してます。
本日イグンションコイルの交換と、全て配線カプラ?の掃除(インジェクションコントロールユニットのカプラーはしてません。)をしましたが、改善されませんでした。
ずっと調子が悪ければ、不良個所が特定出来る(部品の交換で済む)、のですが、たまに復活するのがやっかいです。
次回はイグニッションコントロールユニットの交換と、インジェクションコントロールユニット接続部の掃除をしてみます。
先日から配線図との格闘をしてますので、夢にまで出て来そうです。

あらら
Posted: 2009年3月02日(月) 21:13
by ちにーる
サニーさんお久しぶりです。
なんだか困ったチャンになってるようですね。
マイ75も低回転でいや?な音が出ます。
その前に今冬はヘタレモードで全く乗ってません。
お互い早く完調になって欲しいものですね(人馬共に)。

ってサニーさん自身は完調かな

そ?なんですよ。
Posted: 2009年3月03日(火) 01:16
by サニー
ちにーるさん、こちらこそお久しぶりです。
今年に入ってから調子が悪くて・・・。
前厄の影響ですかねぇ?(本日40歳になりました。):lol:
身体に来ないで、愛機(26歳)に?
そんな感じで、楽しんでメンテ&修復してます。
ちにーるさんも、ヨメコントロールユニットをメンテし治して美人局もとい、
美人妻を大切にね?。←tats兄風に書いてみました。

そうそう。
Posted: 2009年3月03日(火) 15:37
by しょち
そうそう。
サニーさん、ホールセンサ周りは見てみましたか?

そ?です♪そ?なんです♪まさに♪そのと?り♪って何がよ!
Posted: 2009年3月03日(火) 18:25
by hagetats
困りましたな?。。。
内燃機関の必須条件は、
1、よい混合
2、よい圧縮
3、よい点火
っと、教わった記憶があります。(間違ってたらゴミンね)
”エロイエロー”サニ?号の後追時、排ガスが生臭かったので、
小生は、点火系が”生”臭い!と判断しております。
イグニッションコイルでないとなると何だろう
↑念のため、(当初予定通り)拙車UNITと交換もしてみますか。
更には、
〉(以前は、2?3千回転でバラバラ。今は3500回転にてエンジンストール)
これは、燃料供給系が”生”臭くないですか?
もしかしたら、複数の原因が存在してるかもね。
サニー さんが書きました:…前厄の影響ですかねぇ?(本日40歳になりました。):lol:
身体に来ないで、愛機(26歳)に?
…ヨメコントロールユニットをメンテし治して美人局もとい、
美人妻を大切…

あらっ!タジョビ・オ!メデト・ゴザ・マ?ス!
(オキャクさ?ん! モイッポン・イ?デスか?!!)
50代も目前ですな。んで、あっという間に60代です
御身の堅牢さは、過去の遺物であります。
それと、山ノ神サマは大事に為されませ。
ヤマが平和だと、サトは安泰だでナ

Posted: 2009年3月03日(火) 20:50
by サニー
しょちさん、tats兄アドバイスありがとう御座います。
ホールセンサーってイグニッショントリガーの事ですよね。
ここもあやしそうですね。
でも一番触りたくない個所ですので、最後に確認しようかと思ってました。
手元にイグニッションコントロールユニットとスロットルバタフライスイッチがありますので、とりあえず交換してみようかと思ってます。
テスターで確認でオーケ
Posted: 2009年3月03日(火) 21:11
by おがた
サニー さんが書きました:手元にイグニッションコントロールユニットとスロットルバタフライスイッチがありますので、とりあえず交換してみようかと思ってます。
2Vのスロットルバタフライスイッチは単なるON/OFFなので、テスターであたるのが手っ取り早いですよ。確認の方法は、えーーっと・・・。

エレキ?燃料?
Posted: 2009年3月04日(水) 00:14
by KY
お誕生日おめでとうございます。これを機会に一層お体にお気をつけて。。。
さーて、困りました。何とすれば原因がいくつも思いつくのだ。
しかし、この前からメンテを色々やられているし、残っているのは何かしら。
エレキだとすると、えーと、キーシリンダの修理はこの前やってるし、うーむむむ。良く言われるのは、アース不良かねえ?簡単なところから攻めるとすると具体的には、
1.バッテリ?ブロック間のアースケーブルが不良。電装に負荷がかかっている。
2.セルのブラシの接触が悪い。コレもアースに関係する。
3.実は直したと思っていたキーシリンダがちょっとよけいに回る仕様になっていて、いいところで電源が断になる。で、ストール。
4.燃料レギュレータのホースが外れていて、燃調が濃くなっている。コレは余り関係なさそうだけど。
5.ヒューズに細いクラックがあり、気紛れに電源断。
6.コレはないと思いたいですが、インジェクションコントロールユニット(バッテリの上のアレ)の大コネクタがきちんと差し込まれていない。コレで止まってしまった人も居ました。
7.どっかから空気を吸っている。インマニのヒビ?エアフロ?エンジン間のホース?
こんなところですかね。
アースケーブルはセルのマウント部からもバッテリに直接引っ張るのを増設すると効果があるかと存じます。間違ってもフューエルレールには引っ張らないように。アイドリングが乱れます。
うーむ
Posted: 2009年3月04日(水) 18:12
by flat
アラフォー・サニー殿 お誕生日おめでとうございます。
(ひな祭りですね? さすがです・・)
同じ2V乗りとして お気持ちお察します。
技術的な事でアドバイスはできませんが(←オイオイ)、早く完治される事を御祈願いたしております。
タツ兄さんのコメント 「生臭い排気・・ 」に ヒントが隠れているような気がしますが。
Posted: 2009年3月04日(水) 19:09
by サニー
皆様ありがとうございます。
KYさんのチェック項目の3番はないと思います。
イグニッションスイッチ不良時には全ての機能の停止でETC×でゲートが開かず怖い思いをした事がありました。
今回はエンジンストール時でもETCは正常に機能してます。
7番も何年か前にここの個所のOHした時にも破れて2次エアーを吸ってましたが、今回の様な症状にはなってませんでした。
その他は週末雨が降らなければ確認してみます。
エレキの追加
Posted: 2009年3月05日(木) 21:33
by KY
自分は前にスズキのスクーターで回転が上がらない故障がありました。それはU字ロックをかけたまま始動して、エアクリーナーボックスを割ったのが原因でした。
あと考えついたのが、エアフローメーターの不良かなあ。高い部品なので、ただのコネクタの接触不良と思いたい。もしかするとセンサー部分が汚れてる?コレだと専用クリーナーでホットワイヤー部分を洗浄しないとまずい・・・。
素直にディーラーも手かな。
復活!!!
Posted: 2009年3月08日(日) 22:03
by サニー
本日直りました?。
アドバイスを下さった皆様、感謝感謝です。
モトロニクスのコネクター掃除、バッテリーアースターミナル掃除&アース線増殖。
タンクを外さず済めばと思ったのですが、これでもダメ。
アースの流れが良くなったのか、セルが勢い良く回るようになりました。
タンクを外し、イグニッショントリガーからのコネクター掃除。(前回メンテで見落としてた。)
このターミナルが青ザビにて汚れてました。
これだ!と思い、タンクをとり付けエンジンをかけるが、症状が変わらず・・・。
この時にインジェクショントリガーの微調整(左周りに少しずれてました。)も。
再度タンクを外し、CDIを交換。ついでにリレー関係&ヒューズに接点復活剤を。
タンクを取り付け「これでダメだったら敷居の高いディーラー行きだな。」と、
気合を入れてセルを回し、アクセルをふかすと素直に回転が上がって行きました。
「ヤッター!マン」でした?。
その後第三京浜にて高速走行テスト。
不調時でも良い時の5500回転をスムーズに振り切り、以前の様な元気な黄色い子ちゃんに戻りました。
MBのAMGも蹴散らしました。
外したCDIの蓋を開けて基板をみましたが、ハンダクラックはみられませんでしたので、
ただ単ににターミナルの接触不良だったのかもしれません?
それと、インジェクショントリガー(ホールセンサー?)はどちら周りにずらすと点火回転が早まるのでしょうか?
以前工場長が2リングの途中でずらして居るのをみましたので・・・。
これで、家庭内事情にもよりますが、馬瀬に行けそうです。

お疲れさまどした
Posted: 2009年3月09日(月) 12:42
by 杉さん
サニー原因判明・不具合解消良かったね!!
アドバイスしてくれた諸先輩と同じように、身から出た錆が原因だったとはネ
これで安心して馬瀬も行けるね!って、参加の様子だけど乳飲み子残して行けるのかい

可愛くてお泊まりなんて出来なくなるぞ!!
おめでとうさーん
Posted: 2009年3月09日(月) 21:53
by KY
原因究明と解決、お疲れ様でした。湿気を吸っていそうなコネクタは要注意、のようですね。
>点火回転が早まるの、、、
これたしか右です(byマニュアル)。調整にはマイクロメーターを仕様しろなどと記載がありますが・・・。
復活しましたが・・・。
Posted: 2009年3月09日(月) 22:17
by サニー
杉さん&KYさんありがとちゃんです。
馬瀬参加はぴーちゃん出産後実家に送り出してからが、絶対条件ですので、
少し微妙なのです。(コスミックさんには了解済み。)
馬瀬2前にフロント周りの総取り替え(例のカーボンふうFフェンダー)がまだ残ってます。
今度の日曜日は晴れ予報ですので、はや起きしなきゃ。