ページ 11

ブレーキ強化について何かご存じのことあれば教えてください

Posted: 2009年6月13日(土) 22:18
by cosmic
シート改造やハンドルセットバック・オイル交換位はやりますが、メンテは基本ディラーにお任せのの私です

最近ご存じの通り、nobinekoさんとタンデムが多いのですが、一番思うことはブレーキが甘い!!・・・と感じる
二人乗って皆さんと同じ速度で走るのをK100RSは各ギヤシフトまでの回転こそ上がりますが、特にストレスなく、
またコーナーでは逆に安定しているようにさえ感じてしまい、荷物の積載も悪くなくK1300GTを
買わない(買えないけど)理由になっています

皆さんと同じ速度でいくつかのコーナーを抜けていて、急カーブ手前でガッとブレーキ掛けても感覚と減速と
の差が大きくオーバースピードになりかけたことが有りました、nobinekoさんがズッズッと背中に
のしかかる感じでの強いブレーキでも思ったほどブレーキが効いてない感じです

もしブレーキディスクパッドの効きのよい(ヘリが早くても)お勧めのものがあるよとか、あれば教えてくださいませんか?
、ちなみに今付いているのは・・・標準?純正?わかりません・・・K1100RSはブレーキは同じでしょうか??
K1100RSで強化されてるならキヤリパー交換?・・・よろしくお願いいたします

それは

Posted: 2009年6月13日(土) 23:40
by おがた
 それは飛ばしすぎです。安全運転で行きましょ! :lol:

 ホースが劣化しているんじゃないでしょうか?
あっつ、そういえば、コバさんのホース、まだ戻ってきていません。 :?

うーん。。。

Posted: 2009年6月14日(日) 03:58
by しょち
 ブレーキパッドは、もし純正がついているなら社外品に交換すればかなり違うと思います。私は純正の時でも不足を感じるような乗り方はしていませんでしたが、今の(ロッキードDLP244ロードスポーツ、シンタードメタリック)は、純正と比べて結構効くと思います。

 この前皆さんと一緒に走りましたけど、私にとってはあれが限界ですね?。皆さん元々かなり速いですから、あれでもゆっくり走ってくれていたとは思うのですけど。 :oops:
 あれくらいのコーナーリングスピードだと、進入でもブレーキはちょっと当てるだけ、出口でもアクセルは軽く開けるだけ、になるのですが、あとちょっとでも速いと、遅れた分をストレートで加速して追いつかなければならないので、コーナー手前のブレーキはきつめになります。沼キャンのときのような道でこれを何時間も繰り返すと疲れてきて、うっかりオーバースピードで進入、ってミスを犯しやすくなります。もし、この前の走りでブレーキの利きが足りないならやはりペースが速すぎ?

 あ! 人間の軽量化をすればかなり効果がありますよ? 8)
 

Re: うーん。。。

Posted: 2009年6月14日(日) 07:14
by cosmic
しょち さんが書きました: (ロッキードDLP244ロードスポーツ、シンタードメタリック)は、純正と比べて結構効くと思います。
 あ! 人間の軽量化をすればかなり効果がありますよ? 8)
 
おがたさん、しょちさんありがとうございます
まぁ・・スピード出過ぎと言ってしまえば笑うしかないですが :lol:
何十年一人で乗ってきて、体に染み付いたブレーキの間合いがタンデムで荷重が増えて勢いがある分を
まだ切り替えがうまくないのもあるとは思います、しょちさんお勧めのパッド調べてみますね?とともに課題で
ありました人間の軽量化も計画したいと思います
ありがとうございました

遅レスですが・・・・

Posted: 2009年6月14日(日) 07:55
by CX Tanno
コーナー手前でシフト2つ落とすのも手です。

ブレーキパッドにも負担にならないし、コーナー出口加速もOK 8)

Re: うーん。。。

Posted: 2009年6月14日(日) 09:41
by しょち
cosmic さんが書きました:しょちさんお勧めのパッド調べてみますね?とともに課題で
ありました人間の軽量化も計画したいと思います
このロッキードのパッド、国内ではすでに売っていないのではないかと・・・
だれか、いいものがあったら紹介してあげてくださいね :o

Kに乗れない。(泣)

Posted: 2009年6月14日(日) 10:35
by tamoso
ども。

>もしブレーキディスクパッドの効きのよい(ヘリが早くても)お勧めのものがあるよとか、あれば教えてくださいませんか?
ここ数年タンデム走行はやってませんが、フロント・ブレーキに関しては、小生は純正パッドの制動力、タッチ等は結構気に入っており、何ら不満がないもので、他の情報は知らなくてゴメンナサイです。

>K1100RSはブレーキは同じでしょうか??
キャリパー、マスター等4Vと全く一緒です。あっ、ブレーキ・レバーだけ4段階のアジャスタブルになっていて変わってはいます。

おがたさんのレスにあるブレーキホースの劣化も有り得ることでしょうが、今直ぐ、誰でも簡単に出来るブレーキ制動力(&タッチ)向上方法は、パッドとローターのお掃除です。パーツクリーナーでシュー!ですが。と言っても一々パッドを取り外すのは面倒なので、パーツクリーナーでローターを清掃して何度かブレーキをかける、ということを何度か繰り返すことで、多少なりともタッチが向上したりするので、もし普段のメンテでやっていないとしたらお試しあれ。
あと、フロント・ブレーキの握り代に不満がある(遠いor近い)ようでしたら、上述のK1100用のブレーキレバーに換えてアジャストしてみるのも、タッチ向上に効果が期待出来るかもしれません。1福沢では足りないので安くはありませんが。(笑)