ページ 11

LTのブレーキパット

Posted: 2009年7月27日(月) 02:56
by tosi
すみません・・・無精な質問! :oops:

フロントディスクパッドの社外品をながめると「マウントピン」がセンターにある馴染み深い四角型と、
端っこ片側に一カ所の型と二種類あるみたいですが?、ABS?・?とで違うのでしょうか(キャリパーが?)。

FERODO Plutinum ON-Road は、どんなもんでしょ? 純正¥8kx2と比較したらどうしたものかと思案中・・・残り3mmくんです。。

四角じゃないです

Posted: 2009年7月27日(月) 06:21
by おがた
 ピンの位置は解りませんが、1004V以降のモデルのフロントは4PODなので、四角(リアのタイプ)とは違いますよ。

FERODOのことはわかりませんが

Posted: 2009年7月27日(月) 08:34
by tamoso
ども。

>ABS?・?とで違うのでしょうか(キャリパーが?)。
違いはありません。K1以降の4V系のキャリパーは前後とも変わってないです。
おがたさんのレスの通り、フロントに2ポッドのキャリパーは存在しません。

詳細は忘れましたが、フロント用の純正パッドはK1100の初期の頃のロット(小生の車両が該当) でパッド剥離のトラブルがあった(日本国内ではない)らしく、数千キロ走行時に今で言うサービスキャンペーンで対策品に交換してもらい、チト得をした気分になったことを憶えています。純正フロント・パッドは4回程モデルチェンジを繰り返してますが、現在入手出来る純正パッドは利き、タッチ等に何ら不足はない(フルブレーキングすれば簡単にABSが作動する)し、社外品との比較はしてませんが、ライフも長く(小生の使い方で4?5万キロは楽勝)、ローターへの攻撃性も極めて少ない等の理由により、個人的には冒険を避けて(笑)納得して使い続けてます。価格はちとネックですけどね。

便乗させてもらってすみませんが、今更ながら小生はローターに優しいリヤ用のパッドがないものか知りたいです。経験上純正もカーボンロレーヌ(CL2332-RX シンタード)も大差無しの印象で、ローターがみるみる減ります。

ABS

Posted: 2009年7月28日(火) 06:48
by tosi
おがたさん tamosoさん・・・おはよう! 
フロントは12rsのツーポットもLTと見た目はおんなじだね、「ショップの画像を見てると明らかに形が違ってたりするので、どう違うんだかアラファイブにも判りやすくしてくれダヨ。」

日曜、東北2の下見の帰り?市街地で対向車5、6台とすれ違いざまに、右から斜め前方に「全力加速横断の小学生女児(チャリヘルメット着用)発見、十分の一秒単位でこっちに接近?発見と同時に手を伸ばすと届くほどの距離感=おいおい、、、車体に伝わるポンピング感?約3度(二輪の場合は何だろ)と共に停止、視界の隅にバイクのタイヤが目に入り ハッとしつつチャリ停止?しながらも直ぐ先のスーパー駐車場へ走り去る。
頭の中では「後輪がスリップし?キーッと鳴ってちょっと尻振り停止する。」のがイメージされてるのに、意識とは裏腹に ゴニョ・ゴニョッと来たもんだ・・・ありがたい装備を実感したのと、頭の回路は昔の「基盤」のままだなも実感せり。。