ページ 1 / 1
K1100RS・K100RS-4Vバックミラーについて
Posted: 2009年8月27日(木) 00:13
by lion405mi16
みなさんこんにちは。
北海道の美幌に住んでいます、らいおんです。
初投稿となります、先輩のみなさんアドバイスをお願い出来ませんでしょうか。
先日我が家の怪獣6歳がミラーに激突!
ミラーが緩くなり、すぐに外れるようになってしまいました。
9のプレート側突起に摩耗もあまり無いようなので、ミラー側のクリップ8を交換しようとしたところ、クリップを押さえていた突起が破損しクリップが取り付けられなくなってしまいました(3ヶ所のうち2ヶ所もトホホ)。
こんな場合はASSY交換しかないのでしょうか・・・・・?
何か良い修理方法をご存じ有りませんでしょうか、アドバイスをお願い致します。
ううん・・
Posted: 2009年8月27日(木) 09:03
by yhog
lionさん、どうもです。
美幌はもう秋風が吹いているのでしょうかね。
さてKはミラーへの度重なる衝撃や脱落でクリップの挟む力が弱くなることはよくあることでして、その場合には真鍮製のクリップそのものをバイスなどでしめこんで挟む力を復元してやれば大抵は問題なくミラー装着ができるものですが、クリップを固定しているリベットが破損したのであれば少々厄介ですね。
クリップ自体が小さいものですが、細めのドリルでクリップとミラー側台座に同寸の穴をあけてリベットで固定するか平ねじで固定する方法はどうでしょうか。ミラー側の台座の裏に干渉するものが何もなければいけるかもしれない。
デブコンなどの金属接着剤を使うという手も考えられますが垂直方向の力には接着剤は強いですが水平方向の力がかかるミラーには弱いかもしれないね。
アドバイスありがとうございます。
Posted: 2009年8月27日(木) 11:35
by lion405mi16
yhogさん こんにちは。
アドバイスありがとうございます
北海道はもう秋です、朝晩はとても寒く、それでも日中は25度位になります。
昼と夜の気温差は10度以上と体には厳しいです。
とりあえずは、2mmの穴をあけ、2.3mmのタッピングビスでクリップを固定してみました。
失敗でした、ベースは鋳物のようですぐねじ山がにダメになってしまい、すぐにグラグラしてしまいます。
タイラップで固定が確実の様です、トホホ
やはり・・
Posted: 2009年8月27日(木) 12:24
by yhog
>ベースは鋳物のようですぐねじ山がにダメになってしまい、すぐにグラグラしてしまいます。
その台座にあけた2mmの穴は今もふさいでいなければ、鋳物の台座の穴にデブコンまたはJBweldのような金属親和性のある硬化剤を詰めて、完全に効果する前にビスのねじ山にシリコングリスを薄く塗布し、ねじ込んでタッピングして新たなねじ山を作り完全に効果させてみてはどうですか。
なお、デブコンには対象となる素材金属によって使うデブコンが異なります。ミラーの台座はたぶんアルミ鋳造ですよね?ここ(
http://www.webshiro.com/syouhinsetumei/sa10.htm)に最適なデブコンが出ていますので参考にして見てください。デブコンの製品番号がわかったらネットで安く販売しているサイトをググッて購入したほうがいいでしょうね。
アドバイス感謝です
Posted: 2009年8月27日(木) 22:31
by lion405mi16
yhog さんこんばんは。
情報ありがとうございます。
ホームセンターの金属パテなどはでどうなのでしょうか?
完全に硬化した場合はかなり硬いかと・・・
クリップの下側に詰めてしまおうともくろんでおります。
本当に貴重なアドバイス感謝致します。
参考情報:このミラーの樹脂はプラリペアで接着出来ませんでした。
それは・・
Posted: 2009年8月27日(木) 22:43
by yhog
金属パテでもいいでしょうが、金属素材同士の相性ってのがあるのでアルミ鋳造に合うものであればいいのでは。
了解です
Posted: 2009年8月27日(木) 22:46
by lion405mi16
yhog 様
デブコン入手してみます。
ご忠告ありがとうございます。
その後・・
Posted: 2009年9月07日(月) 22:48
by yhog
lionさん、その後ミラーの修繕はうまくいきました?