エキパイクラックの修理 その2
Posted: 2010年4月28日(水) 13:53
以前のtamoさんと言い、Kてつと言い、今回のしょちさんと言い。4V系のエキゾーストパイプとサイレンサーのジョイント部分は肝のようで、いつ他人事でなくなるかは、非常に確率が高いようだね。
以前から今回のみんなの投稿内容を見ていて思ったのは、4V系は2Vと異なり、4本のエキゾーストパイプとサイレンサーが独立していなく、4本のエキパイをまとめてサイレンサーに溶接していることが原因の多くを占めているのでしょう。
スタッドボルト径やカラー、ヒンジを正確には調べていないから想像できないけど、2Vの独立している4本のエキパイを4V系のサイレンサーにつけることができないのだろうか
4V系のサイレンサーに現在4本のエキパイが溶接されている部分を加工して2V系と同じように独立してジョイントさせるようにすれば、少なくとも今のような頻度ではクラックが入らないんじゃないかな
ジョイント部分から独立加工すれキャタコンはそのまま生きて使えるようになるから、現在のサイレンサー部分のフレームへの留め方も大きな変更を加えることなくできるんじゃないかな
しょちさんの投稿見てて、そろそろ準備しておかないといけないかと考えて、新座パドックにストックしてある2Vのエキパイとサイレンサーを使って知り合いの溶接工に頼んでみようかな
以前から今回のみんなの投稿内容を見ていて思ったのは、4V系は2Vと異なり、4本のエキゾーストパイプとサイレンサーが独立していなく、4本のエキパイをまとめてサイレンサーに溶接していることが原因の多くを占めているのでしょう。
スタッドボルト径やカラー、ヒンジを正確には調べていないから想像できないけど、2Vの独立している4本のエキパイを4V系のサイレンサーにつけることができないのだろうか

4V系のサイレンサーに現在4本のエキパイが溶接されている部分を加工して2V系と同じように独立してジョイントさせるようにすれば、少なくとも今のような頻度ではクラックが入らないんじゃないかな


しょちさんの投稿見てて、そろそろ準備しておかないといけないかと考えて、新座パドックにストックしてある2Vのエキパイとサイレンサーを使って知り合いの溶接工に頼んでみようかな
