簡易ON AIRランプ

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
返信する
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

簡易ON AIRランプ

投稿記事 by おがた »

 先日、携帯を使用時にLEDが点滅するグッズが無線機でも点滅することに気付きました。これを流用すれば、簡易ON AIRランプとなりそうです。
 ただ、仕組み的に、このグッズを電界強度(電波の強さ)が大きいところに置いてある必要があるため、無線機、もしくはアンテナのソバに置いてある必要があるようです。

 ハンディー機をハンドルや、タンクバックに入れている方はそのすぐそばに置いておけば簡易ON AIRランプとして使えるかもしれませんね。
アバター
yhog
記事: 959
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:49
お住まい: SAKADOBASE SAITAMA
連絡する:

これって・・

投稿記事 by yhog »

実はこのアイデア、今年の1月にソロ2してたときに、関越で併走していた見知らぬGW1800のおじさんがやっていたんで、こりゃ使えると思ったね。嵐山PAで聞いてみたら携帯用のLEDチップをアンテナのTOPに直接固定してるらしいです。でも最近あの携帯用LEDおいている店があまりないようなんだけどね・・
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

娘さんが持っていたり

投稿記事 by おがた »

 娘さんのお古とかないですかねぇ?
 作製するにしても簡単なので、直ぐに出来ますが、一休さんドングルを作成しないとならんので・・・・。

<参考>
http://www.fnf.jp/ic.cgi?ant.htm
アバター
yhog
記事: 959
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:49
お住まい: SAKADOBASE SAITAMA
連絡する:

成田でめっけ!

投稿記事 by yhog »

携帯アンテナのLEDを成田の家電ショップでめっけました。でも形状から無線のアンテナにはつきそうではないので、グアムのマーケットか15日以降のLAで探してみよう。
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

アンテナでなくても

投稿記事 by おがた »

アンテナにつけたら、自分では発信しているのは判らないですよね。
確認はしますが、ハンディ機のアンテナ同軸コネクタ付近に取り付ければOKなはずです。
アバター
yhog
記事: 959
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:49
お住まい: SAKADOBASE SAITAMA
連絡する:

そうりゃそうだ・・

投稿記事 by yhog »

自分でも発信している確認ができることと、後方からの視覚的な目的が両立できるといいね。
ところで無事帰宅したようだけど、雨の中の走行?
返信する