ページ 11

センタースタンド破損

Posted: 2011年3月08日(火) 22:07
by じろべぇ
'88K100RS(2V)乗りの じろべぇです。

昨日、センタースタンドを掛けたつもりがなぜか車体がスローモーションのごとく右側に倒れていきました。 :(

雨の中腰の痛みに耐えながら何とか引き起こして、再度センタースタンド・・・ :o  センタースタンドの足で踏む部分が見当たらない!

:shock:  スタンドの片足が折れていました。

最近、センタースタンド掛けが重く体力の低下と感じていたのですが、そうではなかったみたいです。
(スタンド交換したら、素直に上がるようになりました :D

真横に倒したダメージで、ミラーがカウルを押してしまい(ミラーが外れなかった)
ミラー取り付け部にクラックとステーの曲がりによる変形が出てしまいました。 :cry:

2Vのスタンドは折れることが有ると聞いたのですが、まさか・・・トホホです :shock:

Re: センタースタンド破損

Posted: 2011年3月08日(火) 22:55
by 月光
ご愁傷様です。 :|
私も先日とある事情によりホイールのタッチアップをする羽目に。
あ、モト京にバッテリー買いに行かないと。 :?

Re: センタースタンド破損

Posted: 2011年3月09日(水) 02:03
by KY
こ、これは見事に折れてますね・・・他人事ではないです。腰、大丈夫ですか?お大事に。
破断している処は、錆びていたのだろうか。
確かに2Vの初期型センスタは折れると聞いたことがあるけど、同じような年式でこうなるとは・・・気休めに油磨きをした方が良いのかも。

Re: センタースタンド破損

Posted: 2011年3月09日(水) 21:14
by じろべぇ
KYさんどうもです。

腰は・・・引き起こし時は幸いなことにギャラリーがいなかったので、無理な力を出すことが無く、痛みを悪化させずにすみました :D

破断面のアップを見てみると、踏み抜きの補強溶接部際の部分が全面変色してました。(画像パイプ右側)
破断面は内側から錆が出ているみたいで、外側からは塗膜に遮られてクラックには気が付きませんでした。
(洗車、点検時にはセンタースタンドまでは気が回らなかった :oops:

詳しい人に聞いても、踏み抜き自体(溶接部込み)が折れることは聞いたことはあるが、足が折れたのは経験が無いそうです。

稀有なケースですが、使用年月の劣化による疲労を考えると有りかも知れません。(定期交換部品ではないですから)

センスタ交換

Posted: 2011年7月06日(水) 11:22
by おむすび
86年製のセンスタです。
サイドスタンド使用時の白煙を嫌った結果か、接地面が擦れ減って穴が開いていました :o
昨日折れない内に交換しました。
センスタの裏側はなかなか点検の機会が有りません。
サイドを掛けて覗いて見ましょう :lol: