ページ 1 / 1
カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年5月08日(火) 20:19
by 大和の国の住人
お知恵拝借です。
バイクは、1986イヤーモデルのK75S.
症状:カムカバーおよび、中側のBMWのプレートの下から、オイルが薄く滲んできます。ドライブフィーリングの異常や、オイルの顕著な減りはないです。しかし、オイルで、エンジン下側が常時湿るので、綺麗でないです。
目標:エンジン下側を綺麗にしたい。
今回考えている治療策:カムカバーのガスケットの張替え
そこで、ガスケットのキットは、motobinsで売っているのは確認しましたが、シリンダーのガスケット付きで、それなりのお値段がするのですが、今回目的の為には、カムカバーのガスケットだけでいいと思いますが、誰か、汎用のガスケット材で型どりして張った、という人いないでしょうか? また、その場合、ネジ穴用の穴あけなどは、どうするのでしょうか?
その他、関連する薀蓄をお持ちの方は、フォロー下さい。よろしく。
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年5月08日(火) 21:55
by れんすぽーつ
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年5月09日(水) 20:40
by 大和の国の住人
いえいえ、余計なお世話なんて、とんでもない。
たしかに、motobinsで、個々のガスケットばら売りしているのを見つけれました。ま、これなら、買った方がいいでしょうね。
motoworksの方は、バラ売りのところはみつけれませんでしたが。
motobins は、セット売りの項目から下へ降りて行ったので、ばら売りの
ところを見逃してました。
バラ部品を発注の方向で動こうとおもいます。情報ありがとうございました。
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年6月27日(水) 09:04
by 大和の国の住人
簡単そうなカムカバーからのオイル漏れ補修ですが、てこずってます。
まず、部品は来て、あけてみました。
すると、問題の接合部には、なにも液状ガスケットは塗られていませんでした。それで、ここは、塗らずとも
面会わせさえ出来ていれば、漏れないのか、と思い、ゴム(ポリプロピレン?)のガスケットを交換して、張り合わせたの
ですが、やはり、BMWのプレートの後ろあたりから漏れてきます。ちなみに、古いゴム製ガスケットも、目視では
ほとんど、損傷はなかったです。
そこで、経験者にききたいのですが、ここは、液状ガスケット塗布しなくて、いいのでしょうか? ガスケットの
カスなど全然なかったので、BMWの製造ラインでも液状ガスケットを塗ってなかったように思えるのですが…
実際には、液状ガスケット塗布なしで漏れているので、私は次回は、液状ガスケット塗布するつもりですが。
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年6月27日(水) 09:57
by KY
KYです。仕事場からでマニュアル無いので参考情報ですが・・・。
反対側のクランクカバーからオイル漏れしたとき、もちろんガスケットは交換しました。そのときはシリコンシーラントを塗布しましたね。
個人的にはこんなの塗らなくても良さそうなものだろうに、と思ったところがエンジン自体が前・中・後が組み合わさった出来であって、しかもつなぎ目が合わせ面にあったので塗布必須だと思いました。
カムカバー面に関しては、家に帰ってからマニュアル見てみます。
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年6月27日(水) 13:20
by れんすぽーつ
大和の国の住人 さん
こんにちは
経験者では有りませんが、よろしいでしょうか
KYさんが、また後でフォローアップするようなので
さらっと
KYさん、スミマセン
CLYMERとRepair manualを見てみましたが
どちらも同じような内容でした
ThreeBond No.1207B(ガスケット・シーラー)を塗ると記載されてました
ただし、全面に塗るのではなく、シリンダーヘッド側の、半月型ゴムガスケットが入る
場所(前後4箇所)とタイミング・チェーンカバーとシリンダー・ヘッドが合わさる場所2箇所
計6箇所につけるように記載されてます
なので、気になる所に塗っちゃっても良いんじゃないですかね
あとヘッドカバーを、シリンダーヘッドに付ける前ガスケットに
軽くきれいなエンジンオイルを塗るようにも記載されてます
他にも幾つか注意点が書いてありましたが、細かい事気にしないなら、必要ないかなぁ
張替えの経験は無いので、参考程度と言う事で・・・ 
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年6月28日(木) 21:54
by KY
れんすぽーつさん、カキコありがとうございました。
さて、日本語版リペアマニュアルをみてみました。記述としては、
「シリンダーヘッドカバー-取り付け:ハウジングの前側の合せ面にスリーボンド1207Bを薄く塗布する(シリンダーヘッド/タイミングケースカバー/シリンダーヘッドカバー)。
シリンダーヘッドカバーを、内側から外側に向かってリテーニングスクリューで締めていく。
注意:コンタクトスプリングを忘れてはならない。
締め付けトルク:シリンダーヘッドカバーのリテーニングスクリュー 8プラスマイナス1Nm」
・・・でした。うーむワタシにはこれが何を意味するのかちょっと不明です。ヘインズのマニュアルを見ると、ガスケット再使用に当たってはダメージがないか注意深くチェックしろ、という一文がありますね。
実際やった方、如何でしょうか。当方もクランクカバーのしか交換したこと無いので・・・。
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年6月29日(金) 09:37
by 大和の国の住人
スリーボンド1207Bは、黒のシリコンタイプの液状ガスケットですが、これを塗っていたら、かならず、カスがついてる筈なのですが、ついてませんでした。ということで、どこかで、だれかがあけて、塗らずにハメたのかしら
1207Bは高いので、新規には買いたくないので、私は、手持ち在庫のPermatexの赤褐色の液状ガスケットで、再度トライしたいと思います。
Re: カムカバーのガスケットの張替えについて
Posted: 2012年7月08日(日) 14:34
by 大和の国の住人
私のは、86年なので、半月状のシールは、後ろの2つだけですが、ここからは、漏れていなかったので、これは、再利用。
ボルトの下のグロメットは、全部で、12ヶ所ありますが、ガスケット注文するときに、2つだけ注文して、程度の悪い二つだけ
交換。
液状ガスケットは、手持ちの
http://www.permatex.com/products/automo ... ealant.htmを使用しました。色は、阪急電車の車体のような色。
それで、本日、試走してみましたが、オイル漏れは、なくなりました。もとは、なにもついてなかったし、このバイクを中古でかったのは、2008年11月で、それから、この4月くらいまでは、漏れてなかったのですが。
ばらした結果からみると、本当は、なにも塗らなくても漏れないのが正解なのかもしれませんが、いちおう、ご参考までに。
誰か、セメダインの産業用シリコンシーラントを塗ってるけど、問題ない、という人はフォローよろしく。