昨日、以前から気になっていた、燃料ホースの交換を試みました
タンクから、インジェクション・レールのホースは、もう交換済みでしたので
レール -> レギュレーター -> タンクのリターン系のホース交換です
この2本のホースを外すには、エアー・クリーナー・ボックス全体を外し、レギュレーターにアクセスし
ホースを交換できます(おがたさんの受け売りです)(;^_^A)汗

ヒビだらけです、もう交換するしかない。
それで、外したわけですが、2つほど問題を発見
1つは、アキュムレーターからインジェクションへの、例のジャバラホース4本のうち2本の先端(クランプ取り付け部)
が裂けていました(外すときに裂けたのかも)

ある程度、予測はしていましたが、ショックです<┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
注文しなければ・・・ さよなら諭吉様
でも今回は応急処置(液体パッキンか何かで)をして、当分このまま使うつもりです
影響が出ないと良いのですが・・・予測不能です
もう一つは、クランクケースからのブローバイガス・ラインで

ここがクランクケースからの出ているホースです
インジェクションにある例のゴムキャップ(デベソみたいなやつ)ここにも・・・
硬化、破れがあり交換しときました

アキュムレーターの内部、ガスの通るホースが見えます
ボックスの出口部分がひび割れオイル漏れを起こしかなり汚れてます
この辺りにオイル汚れを発見したらほぼ割れていると思います
これは、オーダーしておいたので交換しました
おがたさんのスレ参考にしました
でもなんか同じ様な事になりそう・・・

その先にあるのが、フィルター??だと思うのですが、何でしょう・・・
実は、このチャンバー内に水が結構入っていました
ちょっとオイルくさいですが、透明の水です
油も混じっていない???
これは問題は無いのでしょうか?どなたか、ご存知かた是非レスをお願いします
Clymerを見てもこの機構に関しては出てないような感じなので

ホースを外すと、白濁しどろどろになったオイルのようです
水が出たのは、この口とは反対側クランクケースから来るホースがつながる口からです
クランクケースから出たガスがアキュムレータ内のこのチャンバーを通り、画像のゴムホースを経由して
再び、インテークからシリンダー内に入る機構だと思うのですが・・・
なんでこんなに水がたまるんだろう???
昨年12月、ウォーター&オイルポンプをO/Hしたけど、シールがかなりやられていて、そのときLLCがオイル側に
混入したのか?例の穴が1年半以上詰まっていたみたいだし、そのときLLCの減りも確認
オイル交換時に、白濁もあったから・・・
でももうO/Hしたから大丈夫だといいんだけど
もしW/Oポンプが原因だとしたら、早めに処置したほうがいいかも
私の場合、漏れを発見後直ぐ止まって、再び出るまで放置(1年半以上)したのが原因かも知れません
結局まだ組み上げていません、青空整備なので、太陽の明かりが頼りです
日没撤収、本日完了予定
エンジンかかるかなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
番外編です


巣でも作ろうとしたんでしょうか(笑)
エアクリボックス内で一生を終えたようです

ご愁傷様
無事?全部終了したら、最近始めたブログに載せる予定です
興味ある方は覗いてみてください
