テールランプのLED化について
Posted: 2012年7月21日(土) 10:44
いつもお世話になっています。
掲題の件、同じ疑問、悩みをお持ちの方もおられるのではと思いupさせて頂きました。
旧車乗りの仲間から『渋滞中はブレーキをよく使うのでストップランプの消費はばかにならないんだよね、よってLEDにした』とのことで、なるほど、ってことで、私のLTも早速LEDと交換しました。
が、メーター内の警告ランプが点きっぱなしに・・・。
どうも、LEDは抵抗が少ないので断線しているとコンピューターが判断したようです。
んなら、抵抗入れればいいじゃん、ん?、まて、抵抗入れたんじゃ節電にならんよね、それに簡単に抵抗いれてコンピュターとか他に悪影響はでないのだろうか?
ん~、わからん、どうしょう・・・・。
ご迷惑と思いつつおがたさんに質問することに。
ご回答を頂きました。
*********
LED化に伴い、回路に流れる電流が少なくなるため三角の警告ランプが点灯してしまったと思われます。
それを回避するためには、タングステンランプと同様な電流が流れるよう抵抗を追加することになりますが、
それでは「消費電流を抑える」という目的に対して本末転倒となってしまいます。
単なるかっこよさでのLEDであればこれで構いませんが、そうでない場合は他の策を講じる必要があります。
といってもブラックボックスのBulb Monitoring Unitが制御している(と思っている)ため、簡単には回避できません。
ググッてみたところhttp://www.motobrick.com/index.php?topic=906.0にBulb Monitoring Unitをパスする
手順が書かれていましたので、それを参考にしてみてはいかがでしょう?ただ、これを行うと、バルブチェック動作は
動かなくなりますので、ランプ類の手動チェックを行う必要が出てくるこをにご注意ください。
*********
また、質問・回答も記述しておきます。
>R=電圧二乗/ワット数=144/21≒6.9Ωよって5~6Ωの抵抗を間にかませばいいのでしょうか?
だと思います。
>①一番気がかりなのは、コンピーターにへんな信号がいかないのか
それは大丈夫かと思います。
>②抵抗を入れるのなら一番の目的の節電にならないのでは?
前述の通り、本末転倒となります。
いつもながらおがたさんには、感謝いたします、ありがとうございました。
また、他に『こんな方法もあんぞ』とか『おれは、こうしている』とかおられましたら是非、ご教授頂きたいと思っておりますので宜しくお願いします。
掲題の件、同じ疑問、悩みをお持ちの方もおられるのではと思いupさせて頂きました。
旧車乗りの仲間から『渋滞中はブレーキをよく使うのでストップランプの消費はばかにならないんだよね、よってLEDにした』とのことで、なるほど、ってことで、私のLTも早速LEDと交換しました。
が、メーター内の警告ランプが点きっぱなしに・・・。
どうも、LEDは抵抗が少ないので断線しているとコンピューターが判断したようです。
んなら、抵抗入れればいいじゃん、ん?、まて、抵抗入れたんじゃ節電にならんよね、それに簡単に抵抗いれてコンピュターとか他に悪影響はでないのだろうか?
ん~、わからん、どうしょう・・・・。
ご迷惑と思いつつおがたさんに質問することに。
ご回答を頂きました。
*********
LED化に伴い、回路に流れる電流が少なくなるため三角の警告ランプが点灯してしまったと思われます。
それを回避するためには、タングステンランプと同様な電流が流れるよう抵抗を追加することになりますが、
それでは「消費電流を抑える」という目的に対して本末転倒となってしまいます。
単なるかっこよさでのLEDであればこれで構いませんが、そうでない場合は他の策を講じる必要があります。
といってもブラックボックスのBulb Monitoring Unitが制御している(と思っている)ため、簡単には回避できません。
ググッてみたところhttp://www.motobrick.com/index.php?topic=906.0にBulb Monitoring Unitをパスする
手順が書かれていましたので、それを参考にしてみてはいかがでしょう?ただ、これを行うと、バルブチェック動作は
動かなくなりますので、ランプ類の手動チェックを行う必要が出てくるこをにご注意ください。
*********
また、質問・回答も記述しておきます。
>R=電圧二乗/ワット数=144/21≒6.9Ωよって5~6Ωの抵抗を間にかませばいいのでしょうか?
だと思います。
>①一番気がかりなのは、コンピーターにへんな信号がいかないのか
それは大丈夫かと思います。
>②抵抗を入れるのなら一番の目的の節電にならないのでは?
前述の通り、本末転倒となります。
いつもながらおがたさんには、感謝いたします、ありがとうございました。
また、他に『こんな方法もあんぞ』とか『おれは、こうしている』とかおられましたら是非、ご教授頂きたいと思っておりますので宜しくお願いします。