車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
返信する
アバター
大和の国の住人
記事: 120
登録日時: 2011年6月25日(土) 21:49
お住まい: 奈良県

車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

投稿記事 by 大和の国の住人 »

私は、K75では、ほとんどバッテリーについては、トラブル経験ないのですが、他の開放型バッテリー搭載二輪では、電解液を蒸発させて、空にちかくしたことがあります。

 多くの人は、Kバイクに、A19Lの軽トラ用開放型バッテリーを使用しているとおもいますが、その場合、電解液レベルの確認は、定期的にした方がいいでしょう。
 その場合、車載状態では、あまりアクセスが良くないので、もともと見やすくない電解液レベルを見るのも、容易ではないわけですが、なにか、おすすめの方法は、ありますか? なにか、知見あるかたは、フォロー下さい。よろしく。
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

Re: 車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

投稿記事 by おがた »

私も確認方法で、悩んでます。

が、とくに解決策もなく仕方がないので、たまーに、全部外して確認してます。
アバター
大和の国の住人
記事: 120
登録日時: 2011年6月25日(土) 21:49
お住まい: 奈良県

Re: 車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

投稿記事 by 大和の国の住人 »

私のは、Panasonic製のバッテリーですが、さきほど、携帯型LEDライトを使うなどしてみましたが、車載状態では、さっぱり、わかりませんねぇ。Panasonicの場合、ケースの不透明度がかなり高いので。

 となると、コンピューターを抜いて、コンピューター・ケースをはずして、それで、電解槽の栓をぬいて、目視か差し込みゲージ相当で、確認ということになりますが、それは、面倒ですね。
 ケースに、LowerとUpperの間だけ、透明部分のスリットなどがあれば、だいぶ違うものですが、歴史の長い鉛電池で、そういう工夫の必要性がある局面は、なかったのかしら :?: 、と思います。
アバター
おむすび
記事: 161
登録日時: 2005年5月21日(土) 00:43
お住まい: 南房総

Re: 車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

投稿記事 by おむすび »

KEIHINの皆様お久し振りです :oops:
昨年の車検取得後まったく乗れていないおむすびです。
歳のせいかバイクのせいか残念です。
と言うことで先日燃料が腐ってはいけないと思い古い燃料を四輪とCubへ移動して新しいハイオクを入れ直しました。
その時バッテリーのチェック(電圧、電解液レベル)したところ液レベルがほぼLレベルを確認。
バッテリーは純正を使用、レベル位置は見えにくいですが左手でライトを当て、右手でフレームを握りゆらすことで
レベルを確認しています。レベル調整の補液は年1回、同時に比重の調整と補充電を行います。
前回のバッテリーは7年ほど使いました。
ここのところK75もライダーも色々と不具合が出始めて来まして困っております。
またカキコしますのでお知恵をお貸しください。
アバター
NOBU
記事: 391
登録日時: 2005年5月12日(木) 23:52
お住まい: 千葉

Re: 車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

投稿記事 by NOBU »

おむすびさん、お久しぶりです。
お元気?そうで何よりです。
最近は近所のバイク乗り親父たちと
たまーに鹿野山経由で館山方面までぶらっと出てますので
どこかで出会ったら一緒に走りたいので
頑張って出てきてください!(笑)
本レスとは違いますがご挨拶まで。
アバター
大和の国の住人
記事: 120
登録日時: 2011年6月25日(土) 21:49
お住まい: 奈良県

Re: 車載状態でのバッテリー電解液レベルの確認方法

投稿記事 by 大和の国の住人 »

本日、コンピュータはずして、電解液レベルの確認はしましたが、問題なかったです。ということで、PanasonicのFHシリーズというバッテリーは、優秀。電圧レベルは、低下してたので、今回、新調したPRCのWanle社のチャージャーで充電中。
ただ、Panasonicの場合、電解液層の栓は、取り付け金具外さないと、抜けないのが、いまいち。

 Wanleのチャージャーは、鉛蓄電池の12Vの場合、充電電圧は、13.8Vで、PWMで充電制御するらしい。充電当初は、5.8Aとかいう表示が出ていた。
 今のところ問題ないので、これで、送料込みで、2500円前後なんだから、本当に問題ないなら、日本のチャージャーメーカーは、終わってるんじゃないでしょうか。まぁ、マニュアルいいかげん、サポートウェブサイト英語なし、安全規格マークなんもなし、キャビのデザインがいまいち粗い、など欠点は、ありますが、なんといっても、一歩到位で、2500円だ。
 ということで、amazonの転売厨で、1A前後しか流せない1000円以上して、まともな状態表示もないラップトップチャージャーもがきより、よっぽどいいと思うので、日本の安全規格はパスしてないですが、own riskでつかうのは、あなたの問題なので、気にしないなら、ebayやaliexpressで是非。amazonやYオクの転売厨だと、輸入責任とらないのに4000円以上とると思う。
IMG_1540.JPG
返信する