4Vのドライブシャフトメンテ

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

4Vのドライブシャフトメンテ

投稿記事 by しょち »

 どうも最近駆動系のガタが大きいような気がするのでドライブシャフトのメンテを始めました。(tamoさんの件もあるのでとりあえずは開けてみないと。キャンプをパスしたのはこれが心配だったから。(汗))
 マニュアルに「左のピボットピンは固く締まっているから大変だよ?」と書いてあったのでそれなりに気合を入れてかかったのですが、これがなかなか手ごわい。
 最初はLレンチにパイプをつけてがんばったのですがビクともしませんでした。マニュアルには「良質の工具を使い、パイプなどを使って緩める」と書かれていたので、最終手段として「12mmHEX+エクステンション+Tバー+パイプ+パンタジャッキ+全体重攻撃」というこれでダメならディーラー持ち込み、という体勢で望んだところ何とか緩みました。。。。はあ。。。疲れた。
 ファイナルの分離は明日以降に持ち越しました。

・・・どきどき。。。シャフト逝ってたらどうしよ。。。
添付ファイル
pin01.jpg
pin02.jpg
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

「いろいろやってますねぇ?」

投稿記事 by おがた »

 ちょうど、お電話いただいた時、Hagetatsさん宅の前でおしゃべりしていたところでした。
 とりあえず、無事緩んでよかったですね。中味は開けてからの楽しみということで、写真公開をお待ちしております。
アバター
hagetats
記事: 1034
登録日時: 2005年5月09日(月) 06:54
お住まい: TOKYO

いやホントに感心

投稿記事 by hagetats »

おがた氏とクッチャベってた片割れです。 :D
駆動系のガタ"ってどんな感じなんでしょう?俗に言う"バックラッシュ"かなぁ?
4Vの皆さんに頻発してるなら、2Vはどうよ??
独国のカブ号は、少々のトラブルなら問題なく走っちゃうから、判んない、、、って、単に小生が鈍感なだけかぁ :P
詳細レポートを期待してます!
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

感覚は・・・・

投稿記事 by しょち »

1速でストップアンドゴーをする様な時(例えば渋滞中)、クラッチをつなぐ瞬間に「コツン」とショックがあります。
車輪によって各ギアが逆に回されてバックラッシュが開いたのが元に戻るような感覚。これって、クラッチがちゃんと切れていないのかも。
私以外にも確か、koutaさんが同じ現象ということでした。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

外れました。

投稿記事 by しょち »

ファイナルユニットは無事外れました。
でも、これが正常なのか異常なのか・・・

?ゴムブーツを外したら結構な量のオイルが出ました。シールが弱っているのは年式なりとは思いますが。ミッション側から?ファイナル側から?
?各スプライン部のガタが結構大きいです。はめた状態で揺するとカタカタ音がします。目で見ても動くのがわかります。が、スプラインの歯は目で見ても摩耗した様子はなく、金属粉もありません。灰色のグリスみたいなものが付着していますが・・・これが、削れた金属ってことはないですよねぇ・・・

ユニバーサルジョイントにガタはありませんでした。テーパーローラーベアリングのグリスはまっ茶色でしたが・・・

さて、どうしましょう?? このまま組んじゃっていいのかなぁ・・・?
添付ファイル
final00.jpg
final02.jpg
final01.jpg
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

グリスアップ?

投稿記事 by おがた »

とある年式のユニバーサルジョイントにはグリス用のニップルを取り付けることが可能なものがあるようです

http://www.brunos.us/DS%201986%20on%20K75%20K100.htm

まだ間に合うのであれば、確認してみてはいかがでしょう?
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

さて、どうしたものか・・・

投稿記事 by しょち »

表で工場長がレスをつけてくれていましたが、ボス側(メス側)が磨耗しやすいんですか・・・ま、そうでしょうねぇ。ミッションとファイナルの軸はそう簡単に交換できませんから、交換しやすいドライブシャフト側が先に磨耗するように設計されているはずですものね。

で、今本宅にいるので実物を確認できないのですが、どこかに中古のドライブシャフトでも転がってませんかねぇ。。。はめてみれば今のが正常なのか磨耗しているのかわかるのですけど。(笑
だれか、ファイナル外して確認してくれるとか(核爆

いっそのことアメリカから通販で買うか・・・?
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

なんと。

投稿記事 by しょち »

まだリア周りはバラバラのままでして。。。
で、ドライブシャフトは大きな損傷がないのでそのまま組むことにしました。
今、ディーラーにスプラインに塗るグリスを注文しています。普通のモリブデングリスでもいいらしいのですが、純正の粘度の高いグレーのやつを使おうかと思っています。

それと。イヤなものを見つけてしまいました。クラッチのプッシュロッドのゴムブーツを破いてしまったのですが、中から見事なカフェオレが出てきました。なんで?Kのミッションは水が入るような構造じゃありませんし。一応、ミッションのフィラーキャップも外してみますが。さてさて。
テーパーローラーベアリングも打痕がついてるから交換しなきゃ・・・結構大掛かりなメンテになりそうな予感(汗)
添付ファイル
カフェオイルが・・・・
<br />ドライブシャフトのシールから染み出ているオイルは透明なんですけど。
カフェオイルが・・・・
ドライブシャフトのシールから染み出ているオイルは透明なんですけど。
アバター
cosmic
記事: 232
登録日時: 2005年5月16日(月) 13:54
お住まい: 愛知県犬山市

クラッチプッシュロッド

投稿記事 by cosmic »

しょちさん、年内完成?(笑)
クラッチプッシュロッドって、リリースレバーのところから後輪側に引き抜けるの?マニュアルの絵!あくまで絵だと、引き抜けるような感じだけど????引っかかりあるときはRYOさんいわく先端に傷?があるようなこと以前かいてあったしね、もしやりそうなら(もとい引き抜きそうなら・笑)情報くださいね?
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

なんと?!!

投稿記事 by しょち »

 な、なんと!
 プッシュロッドから出てくるオイルがカフェオレなんだから当然と言えば当然ですが、ミッション内が見事にカフェオレでした。
 ミッションが冷え切っているのと95W?120の固いオイルを入れているのとでソフトクリームのようにくるくると出てきました(爆)
 錆も出ておらず、金属粉も多くないのでダメージはないと思いますが・・・
 おそらく、戸隠に行ったとき豪雨の中を一日走ったのでどこからか入ったのだと思います。ってことは、このオイルで蕎麦通行ったんですね(汗)

cosmicさん>プッシュロッド、手で引っ張ったんですけど抜けないんです。マニュアルには抜けるって書いてあるんですけどね。
 
添付ファイル
衝撃的な画像。
<br />この水はどこから入ったんだ?
<br />・・・でも何かおいしそうでしょ?(爆)
衝撃的な画像。
この水はどこから入ったんだ?
・・・でも何かおいしそうでしょ?(爆)
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

モカソフトクリーム

投稿記事 by おがた »

「モカソフトクリーム1つちょうだい!!」
「ヘイっ、お待ち!!」
と言って、しょちさんが容器を出して、注いでいるところ。 :lol:

でも一体とこから。。。。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

フラッシング完了

投稿記事 by しょち »

今日はミッションのフラッシングをやりました。
灯油8:エンジンオイル2 で30秒、
エンジンオイル8:灯油2 で3分。ここでもまだ白っぽい油が出てきました。
その後、80W?90のギアオイルを入れておきました。全部組みあがって走れるようになったら10キロくらいで交換予定。

・・・ミッションを暖めるために、ガレージの中でエンジンかけたので頭が痛くなりました。シャッター開けて外から扇風機で風入れてたんですけど(汗)

ちなみに、ちょっと不安になったのでヤフオクでミッションとファイナルをゲットしました。しめて送料込みで15000円。(笑)
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

ようやく・・・

投稿記事 by しょち »

レポートをかなり省略しましたが、先ほどスイングアームまで組み終わりました。
明日はファイナルピボットのベアリング交換からです。
うまくいけば明日中に走れるようになるかも。(^ー^;
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

復活!

投稿記事 by しょち »

何とか復活しました。 :D ひと月以上お不動さんでした。。。

今日は朝から気合を入れてかかったので、ファイナルピボットのベアリング交換から始めて組み付け完了まで6時間ほどでした。キャリパーやマフラーの装着は慣れているので早かったです(笑)

結局、今回の分解点検で交換したのはファイナルピボットのテーパーローラーベアリング、左右ピボットピン、クラッチプッシュロッドのゴムブーツとミッションオイル(爆)。今日走ってみた感じでは、リアサスの動きがスムーズになったような気がします。もう一つ、クラッチのリリースレバーを分解してベアリングを洗浄したのでクラッチが軽くなりました(ここの整備はお勧めです。)

組みあがった後、30キロほど走ってからミッションオイルを交換しました。出てきたオイルはやっぱりすこし白っぽかったです。次も少し早めに交換することにします。(=_=)
添付ファイル
ファイナルのピボットベアリング抜き取り中。パイロットベアリングプーラーをかけるところがないので大変でした。
ファイナルのピボットベアリング抜き取り中。パイロットベアリングプーラーをかけるところがないので大変でした。
ファイナル組み付け中。この後ピボットピンさえ入れてしまえば後は早いです。
ファイナル組み付け中。この後ピボットピンさえ入れてしまえば後は早いです。
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

おめでとさんです

投稿記事 by おがた »

 無事、足がくっついってよかったですね。
 作業の甲斐あって、足の具合もずいぶんよくなったようで。

 この土日の寒さのため、外での作業は通勤スクータの固着ケーブルの交換のみに終わってしまいました。ギア、デフオイルの交換、四輪のスタッドレス交換、クーラント交換もやりたかったのですが結局やらず終いでした。 :(

PS 例のボルト径はどうなりました?
返信する