ページ 13

バッテリーランプが

Posted: 2005年11月14日(月) 17:13
by ちにーる
エンジン始動後もうすぼんやりと点灯してます。
ブレーキを握ると(または踏むと)さらに点灯します。
ヘッドライト、ハザード、ウインカーでは影響なし。
ちなみ充電済み新品バッテリーです。

さっき高速を60キロ走ってきましたが変化なし。

発電機が逝ってたんでしょうか??

要チェック!

Posted: 2005年11月14日(月) 17:40
by サニー
こんばんは。サニーです。
私はこれで解決しました。
以前から高速走行時ぼわっと点灯してましたが、最後にはブレーキランプが点灯しなくなりましたよ。
http://k1100lt.chips.jp/bike/k100rs2v/b ... es_bbs.htm
↑の4月29日の書き込みを見て下さい。

スピードメーターが

Posted: 2005年11月14日(月) 18:09
by ちにーる
停止してるにもかかわらず200KMを指してました。なにかしら問題があるのでしょう。ちょっと走ると直るのが不思議です。

三角印の赤点灯

Posted: 2005年11月14日(月) 18:14
by ちにーる
というのはニュートラルランプの上、ですよね?私のはギアポジションインジケーター下のランプです。大事でないといいのですが。

勘違い・・。

Posted: 2005年11月16日(水) 04:47
by サニー
すみません飛んだ間違えを・・・。 :lol:
それでしたら以前どなたが・・・?

メインスイッチの接触じゃなかったかな?

Posted: 2005年11月16日(水) 07:19
by おがた
 たしかKBさんが経験した現象じゃないでしょうか?
メインスイッチの接触が原因だったような・・・・

キーが磨り減ってしまって、コンタクトをちゃんととれなかったというのが直接の原因だったかな?

詳細はKBさんからの書き込みをお待ちください

お呼びでしょうか?!

Posted: 2005年11月18日(金) 21:02
by KB
おおーっ。この症状に私も悩まされておりました。
まずは、走らせて、アクセルを開けながらブレーキを握ってください。
(ちょっと危ないですが、車両の少ない道で、かつライトを消しても走れるような暗い場所が最適です。)
同じ症状ならば、インジゲーターがぼゃーと点灯ではなく、ややハッキリ点灯すします。アクセルを閉じた状態でのブレーキングでは薄く(ぼゃーと)点灯します。
同様の現象が確認されるのであれば、恐らくイグニッションのトラブルです。
4Vだと判りませんが、2Vであればイグニッション部分は簡単に取り外せますので、裏側の電極接点部分を接点復活剤等で洗浄して接点グリスを塗布します。また、接点が磨耗していることもありますので、要確認です。
私は、ここにたどり着くまで、オルタネーターのブラシを交換したりブッシュを交換したり、バッテリーを新品に交換したり、各バルブを交換したり、タンク下のリレーBOX内の接点や各コネクター接点を確認したりと・・まあ数週間に渡り確認とメンテを繰り返しまして、最終的には「灯台元暗し」でした。
 原因は単純です。イグニッションがきちんとONになっていない。ということです。
折りたたみキーでキーホルダーが重たかったりしていることはありませんか?
これが原因でキーが少し戻ってしまうこともあるかもしれませんし、キーシリンダー本体が経年磨耗により緩くなってしまっていることも考えられると思います。
ここが原因であることを祈ります。 :roll:

遅レスですみません。。 :lol:

まさに・・・

Posted: 2005年11月19日(土) 12:07
by ちにーる
KBさんが書かれているとおりの症状です。
鍵は単独でさしているので、おそらく磨耗ではないかとおもいます。

KBさん、原因解明までずいぶんご苦労があったんですね。でもこれはわからないですね。その間ずいぶんストレスだったのではないでせしょうか。お察しいたします。

フィードバック感謝です、さっそく試してみますね!
ありがとうございました :D

そろそろアウト・・・

Posted: 2006年7月26日(水) 20:19
by ちにーる
KBさんこんばんは。
去年の11月にアドバイスいただいてから、症状がでないのをいいことに放置してましたが、ここ何回か乗るたびに接触不良→エンストを起こすようになってしまいました。今日などは;エンジン始動?接触不良?エンスト?でもセルは回りっぱなし! ということになってしまい慌てふためきました :shock:  幸い最終的には事なきを得ましたが・・・あー怖かった。
遅ればせながら取り掛かろうと思います。そこで一つお教え願いたいのがイグニッション部分の取り外し方。まったくわかりませーん :oops:  よろしくお願いいたします :D

イグニッションSW取り外し

Posted: 2006年7月27日(木) 00:09
by おむすび
ちにーるさん今晩は、おむすびです。
バッテリーランプ点灯の症状良く解りませんがイグニッションSWの接触不良とのこと、SWの取り外しはSW上部のポジションプレートを小さなドライバー等で引き抜くとクラッシュパッドにSW固定の爪穴が見えます。
この穴にドライバー等を入れて爪を外せば下に抜けます。
SWのプラスケーブルにはバッテリーから直接電圧が掛かっていますのでSW分解時はフレーム等への短絡を防ぐため必ずバッテリーのマイナス端子を外して作業をして下さい。 :lol:

おむすびさんこんばんは

Posted: 2006年7月29日(土) 00:00
by ちにーる
おひさしぶりです、房総2以来ですね。
画像までいただいたのに、極度の知識不足ゆえいまひとつピンときません 、なさけない:cry:  明日あさっては久々の休みなのでじっくりやってみます。
とっとと直してまたうまい魚を食いに行きたいです、では!

遅レスで申し訳ありません。

Posted: 2006年7月29日(土) 01:14
by KB
ちにーるさん。こんばんは。
レスポンスが遅くて申し訳ありませんでした。案件が無事に解決しそうで何よりです。おむすびさんありがとうございました。
今後はメンテしながら記録を残して置くように心がけておきます。 :oops:

追伸。おがたさん。ご迷惑をお掛けいたしました。おかげさまでなんとかたどり着けました。ありがとうございました。

KBさんこんばんは

Posted: 2006年7月29日(土) 20:21
by ちにーる
レスありがとうございます。
さっそく工具箱を持ってバイクのところへ行き、たたずむこと約1分。
『わからんじゃ?!』 
迷わずファクトリーへGO!工場長の見立てもやはり『シリンダー内部の磨耗、交換した方がいい』でありました。なので部品を調達してまた後日挑戦。
では(?)、ということでオイル&フィルター交換方法を伝授してもらうことに。簡単に済むはずが何とフィルター蓋のボルト穴をなめるトラブル発生 :shock:  が、工場長が見たこともない工具でもって無事外してくれました、感謝? :D 怖いんでこのボルトは3本とも交換です。ちなみにパーツ番号は 11131460677 です。
ところで工場長、イグニッションの部品ですが『3』と『4』でいいんでしょうか?

やばい!

Posted: 2008年10月20日(月) 00:13
by サニー
最近この症状が出始めて来てます。
シュミレーションで、予備のイグニッションスイッチをばらして内容を確かめてみました。
そこで、教えて君ですが、接点復活剤&接点グリスのお勧めってありますか?接点グリスって機械グリスとは違うんですよね~? :lol:

接点をグリグリと、、、

Posted: 2008年10月20日(月) 09:40
by hagetats
〉接点復活剤&接点グリスのお勧めってありますか?接点グリスって機械グリスとは違うんですよね~?
接点グリスの存在は判りませんが、接点復活剤ならスプレー式を所有してます。 必要なら、いつでも取りに来てくらはい。

けど、最も有効な方法は、卵の白身で磨く事です。
って、そりゃサニ~ちゃんのヘッドでしたね? :wink: