ページ 12

OGATECH 3つめの商品?

Posted: 2005年12月18日(日) 21:18
by おがた
 先週、不思議な3人組で秋葉をうろついた時に購入してきた、充電器をちょっと組んでみました。(一休さんゴミンナサイ。正月休みに組みます)

とりあえず、充電電圧を調整したところで終わり。あとは、使い済みバッテリーで充電電流を調整すればOKと簡単なものです。 

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00074/

 組み上がって、正常に動作するようになったら、また報告します。


しょちさんへ:20Vのアダプタ買っておいてよかったですよ。出力が14Vとギリギリでした。 :lol:

なりほど。

Posted: 2005年12月19日(月) 00:52
by しょち
うまくいったみたいですね。
で、商品化の場合はいかほどで?(笑)

Q&Aの「完成品はありますか?」の答えは「OGATECへどうぞ!」ですね。

おら!1番旗でいぃ!

Posted: 2005年12月19日(月) 09:29
by hagetats
寒い日が続きますねぇ?。御身にもBATTEにも辛いです。
っという事で、
1個先行予約をお願いします。 :D

実験は順調

Posted: 2005年12月29日(木) 19:10
by おがた
 格安フロート充電器ですが、急速充電や普通充電(1/10の電流で充電する充電)でなければ、700円のACアダプタで十分対応できることが実験より判りました。
 とりあえず、250mAを1年前LTといっしょにやってきて庭に放置してあったバッテリーに流して充電しています。半分死んでいるバッテリーなので実験材料として適切かどうかは判りませんが、初期電圧11.96Vに対し、250mAを流すこと2日後には13.54Vとなり充電電流も150mAに下がりました。
そして12/29には13.7Vの規定で電圧まで上がりました。この時の電流が85mAとなり、このまま85mAを維持しつづければ、動作OKとなるハズです。

とりあえず、この状態で1,700円。これにケースをつけても3,000円でお釣りがくると思います。

西宮支店でも扱います(笑)

Posted: 2005年12月31日(土) 15:32
by しょち
例のフロート充電キット、私も持っています。元々はラジコン用に使っていたものですが。
ご希望の方はOGATE西宮支店(笑)でも扱います。手荷物に空きがあるときならバッテリーも秋葉原から直輸します。

負けじと付加価値をつけてみました

Posted: 2006年1月09日(月) 20:51
by おがた
3連休だったはずが、昨日、今日と出勤。今日は途中で仕事投げ出して途中で帰ってきちゃいました。途中、某警察署前で大佐を発見!今日は何処へ行かれれたのでしょうか?

 さて、商品化はあきらめたものの、手持ちの試作品を作り上げないと行けません。Battery TenderやBattery DOCに負けちゃいかんということで、秋月の1,000円パネルメータを付けちゃいました。(うぉー豪華絢爛、叶野姉妹)

 ケースは十年ほど前に何かを作るときに買ったケースが手付かずで残っていたのでそれを流用。回路は最大の2Aまでかけられるようパワートランジスタも装備しました。 :lol:
 また、回復充電が出来るようにちょこっと電圧を上げられるようにする予定ですが、どこまで効果があるかは不明 :roll:

と書きましたが、まだケースを加工しただけでまだ組み込んでいません。

一昨日

Posted: 2006年1月10日(火) 09:56
by しょち
秋月に寄ってみたのですが、充電器キットは欠品してました。HPを見ると「入荷未定」となっています。
・・・だれか買い占めましたか?(爆)

おがたさんのはかなり豪華バージョンになりましたね?。
そうそう、東の端のほうの中古パーツ屋で19V2.4Aの電源が500円を売ってましたよ。大量にあったから今週末ならまだ大丈夫かも。

そういえば

Posted: 2006年1月11日(水) 00:12
by おがた
 私が購入したときも、そして土曜日も外の売り場は空状態。店内で購入しました。時期が時期だけに売れるですかねぇ。
 ACアダプタはスペックもまあまあだし、500円とは安いですね。でももう要らない・・・。

 それはそうとTO-3タイプのトランジスタの放熱板の取り付けの方法をすっかり忘れてしまったのですが、どこかに写真入りでないかしら? :lol:
コレクタ(ボディー)にはどうやって接続すればよかったんでしたっけ?

 

実機評価開始

Posted: 2006年1月14日(土) 15:03
by おがた
 今年になってエンジンを掛けていないLT。久しぶりに実家でカバーを外して、電圧を測定したら11.5Vまで低下していました。やってはいないですが、おそらくエンジンは掛からないだろうなぁ。

 早速、充電器の実機テストの開始です。これまで250mAでの動作確認をしていましたが、今回は500mAにあげて開始しました。

買って来ました。

Posted: 2006年2月12日(日) 23:20
by しょち
 昨日、御茶ノ水の楽器屋に行った帰りにふらっと秋月に寄ったら入荷してました。とりあえず2セット買って来ました。自分の分と、関西在住i-JAYO構成員某氏の分です(笑)。
 プラス、19V2.4AのACアダプタ(500円)と小さなケース、ACアダプタをつなぐための電源コネクタ。

 ところで、おがたさん、教えて欲しいのですが、1/10の普通充電をしないなら電流設定を押さえるだけでよいんですよね?できればパワートランジスタをつけずにキットに入っていたトランジスタだけで済ませたいので。パワトラと放熱器買ってこなかったので。(・・・おがたさんはどんなパワトラ使ったんでしょう?名器2N3055って今でも買えるの?)
 説明書によると、消費電力7Wまでは何とかなりそうなことが書いてありますが、7/(入力19V?出力13.68V)=約1.3A。ここまで流せるとかんがえてよいわけですよね。おがたさんは500mAで使用ならパワトラ必要だったんですか?

・・・ん~、雑談コーナーからtechコーナーに移したほうがいいかな(爆)

あっ!

Posted: 2006年2月12日(日) 23:54
by しょち
ホントに移ってる(笑) :shock:

買えますよ?

Posted: 2006年2月13日(月) 00:13
by おがた
【移動しました】

どーも。ついに入荷しましたか。

>1/10の普通充電をしないなら電流設定を押さえるだけでよいんですよね?

そうです。

>パワートランジスタをつけずに ?<中略>?パワトラと放熱器買ってこなかったので。

とりあえずキットにバンドルされている放熱板で500mAでやっていますが、まだいけそうな気がします。

>(・・・おがたさんはどんなパワトラ使ったんでしょう?名器2N3055って今でも買えるの?)

まだ取り付けてはいませんが、名機を秋月で150円で購入済みです。

>消費電力7Wまでは何とかなりそうなことが ?<中略>?かんがえてよいわけですよね

EC間ですからそうですね。ただ1.3Aの場合、放熱板を大きくしないと駄目かも。

>おがたさんは500mAで使用ならパワトラ必要だったんですか?

別に10A程度流せる電源があるので、それを電源として接続したときに、もっと電流を流せるように用意したのですが、まだ取り付けていません。

ただ、気になる点が1点あります。
当初、初期電流250mAで充電していました。このときは満充電時(設定電圧に達したとき)70mAまで低下したのですが、現在初期電流500mAで充電していると100mA程度までした下がらないのです。
 LM723の仕様なのかデータシートを調べようと思っています。とはいえ、バッテリーのフロート充電の規格が判らないので、あまり気にしていません。

そういえば・・・

Posted: 2006年2月14日(火) 22:53
by しょち
10年以上前に作った秋月の充電器があったのを引っ張り出し、開けてみました。基板のつくりは違うものの今のものと同じでした。
説明書も取ってあったので見たところ、今回買ったのと全く同じ。15年以上コピーしつづけているとは驚き。(笑)

電圧調整をやり直し、ここ2週間ほどまともに走っていないK100RSにつないで見ました。初期電流は700mAでスタート。(というか、R7を1Ωにしてあったので最低まで絞っても650mA。) 一晩おいて今朝見たら120mAに落ちてました。外してしまったのでどこまで落ちるかは不明。

で、これがちゃんと動くことがわかったので買ってきた部品一式が不要に・・・
だれか、ご近所のひとで完成品欲しい人いませんか?(笑)

あらら見覚えのあるものが・・・

Posted: 2006年9月13日(水) 00:35
by NOBU
今、帰ってきてヤフオク見てたらオガテック商品が出てますね。 :shock:

元祖ですね

Posted: 2006年9月13日(水) 20:19
by おがた
 ヤフオクで出ているのは、元祖カサアゲ君ですね。サス板がついています。