ページ 11

Fホークオイルシール打ち直し

Posted: 2006年4月01日(土) 11:15
by おむすび
先日の筍2でご指摘をいただいたオイルシールの不具合解消のため、昨日オイルシールを取り外しました。
かなちゃん、工場長のお話からシールスプリングの切断が必要と考えています。
OH前のシールと比較して見ますと
?内側リップの色がOH前が黒色、OH時の物は外側と同じ青色
?スプリング全長は同じでしたがスプリングの端を指先でつまんで振って見るとOH時の物の方が若干柔らかい気がします。
かなちゃんのお話では切断長は1、2、3mmと切りインナーチューブとの動き具合を確かめながらとの事でしたがスプリング切断は初めての経験なので良否の判断がつきかねます。
何か判断方法がありましたらご教授願います。 :lol:

Fホークオイルシール打ち直し

Posted: 2006年4月02日(日) 21:49
by かなちゃん
かなちゃんworte:
前略、おむすびさん。先週は大変お世話になりました。
参考になるか、わかりませんが経験談を書いてみます。
 まずシールスプリングのカットですが、2.5から3.0mmを目安にされてはいかがでしょうか。
 ?まずオイルシールから、シールスプリングをはずします。 マイクロドライバー(-)で傷をつけないように。 ?オス、メスの連結部分をそれぞれ左に回してはずします。 ?先の鋭いニッパでメス部分を2.5から3.0mmを目安にカットします。 ?オス、メスを連結します。オス、メスそれぞれを左側に2回転ひねり、その戻る力を利用し連結します。ここで、注意が必要なのは、ストップするところまでしっかりねじ込むことです。ここがしっかりできていないと、ミリ単位でカットした意味がありません。わっか状態になったら、平面に置いてみて、ねじれによる浮き上がりがないか確認します。ねじ込みが足りない、またはねじ込みすぎがないように。 ?シールスプリングをオイルシールに戻します。 
 全長3mmカットは直径では約1mmに相当します。このくらいのテンションを掛けないとオイル漏れは止まらないと思います。5mm以上だと、少しきついように思われます。1?2mmでは、それほど大きなテンションにはならないと思います。ここが悩ましい問題で、私は2回交換してみて、自分なりに確信がもてたと思いますが。 なお、過去ログ2686に工場長の書き込みがありますので参考にしてください。(ワード検索オイルシールですぐ見つかります) また、交換したらすぐに効果が現れる時と、数千キロ走行後、シールリップにあたりがつくまでは、 にじむ 状態が続くことが多いと思います。私の場合も3.4千キロ走行してからいい状態になりました。ちなみにフォークオイルは15と20を50:50のブレンドです。

もうちょっとカットしてみますか?

Posted: 2006年4月02日(日) 23:34
by おむすび
かなちゃんさん、ご教授有難うございます。
今日、発注していたオイルシールが届いたので早速スプリングをはずして取り外した物と比較して見ましたが長さ他同じでした。
カット、取り付け方法は先日のお話と工場長の過去ログを参考にカットしてみました。スプリングの合わせ方も合っていました。
今日は天候が悪かったのでまだ打ち込んではいませんが2mmにと、カットしたところ、ノギスで測ったら1.8mmでした。きつめ加減とのことですのでもうちょっとカットしてみますか :?:
それとイエローさんが話していた、シールとインナーのフリクションを低減させる「ドライルーブforダンパー」をアウター組み込み前に塗布してみようと考えています。
馬瀬でお会いする時には漏れてなければ良いのですが・・・ :lol:

走行テストOK!

Posted: 2006年4月09日(日) 22:58
by おむすび
2.5mmカットを考えてニッパーで挟みましたが結果は3.0mmカットになりました。
細いスプリングのためルーペで拡大しながらの作業になりました。
本日100km走行テストをしましたがテストOKの様子です :D
馬瀬までの走行で漏れなければ成功でしょう。
かなちゃんさん、工場長さん、ご教授有難うございました。

オイルシールの交換

Posted: 2006年6月18日(日) 01:07
by ひらめ
ごぶさたいたしております。
私も今日ダストカバーとオイルシール買いました。
スプリングのカットするのはわかりましたが
なにせ初めてするもので要領がわかりません。
 ?タイヤをはずし、フォークオイルを抜く
 ?ジャッキアップして抜く・・
これで抜けるんでしょうか?どれぐらいアップしたら良いのでしょうか?
アストロでシール打ちを買ってこようと思ってます。
参考になる画像を探してますがなかなかみつかりません
宜しくお願いいたします。

フロントホークオイルシール

Posted: 2006年6月18日(日) 19:08
by おむすび
今日はおむすびです。
私も初めての事でしたので、事前にマニュアル等を熟読してから作業に
取り掛かりました。
マニュアルがなければBMW BIKES archives Vol.2のKシリーズ&Fシリーズ総集編かBMW BIKES VOL.4にあるフロントサスペンションの項、オイルシール交換の詳細を参照されると良いでしょう。
必要な工具、組み立て時のトルク等も記載されています。

Posted: 2006年6月21日(水) 00:48
by ひらめ
おむすび 様 情報ありがとうございました
早速 BMW BIKES archives Vol.2 アマゾンで買いました
ついでに永井電子の赤いコードも買いました。(kunji様のところで!)
もう一冊は今探しています。
他のバイクのシールの交換方法を見てますが、やはりマニュアルにかなうものないですね! 7月1日までに何とかしたいです。

BMW BIKES VOL.4 在庫なし

Posted: 2006年6月22日(木) 00:00
by ひらめ
ゼンさんから在庫はありません!とのことでした。
どなたかBMW BIKES VOL.4貸していただけないでしょうか?
コピー終わりましたら讃岐うどん付で返送いたします。宜しくお願いいたします。

BMW BIKES Vol.4

Posted: 2006年6月22日(木) 00:07
by おむすび
ひらめさん、もう一冊お探しとのことFサスペンションに関しての記述は
全く同じですからBMW BIKES archives Vol.2だけでOKです。
それからスプリングの切断はFホークの状態がそれぞれ違うので切断長の調整は微妙です。
私はオイルシール2組用意して2回組み立て、調整をしましたが未だ完全ではありません。
ひらめさんのホークの状態が解りませんので断言できませんが
私の場合は期待したほどの効果は得られませんでした。

BMW BIKES Vol.4

Posted: 2006年6月22日(木) 17:05
by サニー
ひらめさん、BMW BIKES Vol.4の件で直メールしましたよ。

超遅レスですが

Posted: 2006年6月25日(日) 21:43
by KY
ワタシもシール交換してからオイル滲みに悩みました。
で、シール・Cリング(これは腐蝕がきていたのでさび止め目的)・ダストシール・・・にシリコングリスを塗布して乗っていた処、いつの間にか滲みが止まりました。

考えてみると、ブレーキ系のゴムは膨らんでくるので、ゴムにシリコングリスは膨らむ=滲みが止まった、のかもしれません。

オイルシールの交換はじめました

Posted: 2006年7月06日(木) 23:17
by ひらめ
今日からはじめます。万力から準備OKです
また皆様の力お借りします
バネのカットできました