ページ 11

ハンドルセットバック時のケーブルについて教えてください

Posted: 2006年4月27日(木) 00:38
by 白馬乃玉子
馬瀬では沢山の方にお世話になり、初参加ながら楽しく過ごすことが出来ました。
あらためてお礼申し上げます。
さて、馬瀬で大胆にセットバックされているRSを拝見し私もK100RS4Vのセットバックに再トライしたいとの思いが強くなりました。よろしかったらご教授下さい。
1)延長するケーブル類は、ブレーキホース、クラッチケーブル、スロットルケーブル、チョークワイヤですか?
2)ブレーキホースは他機種のものを流用できますか?それともワンオフとなりますでしょうか?
3)クラッチケーブルはK1100LT用(MOTBIN 35260F または 32-73-2-324-960)で良いでしょうか?
4)スロットルケーブル、チョークワイヤについて品番などをご存知でしたら教えてください。
質問ばかりですみません。
:?:

交換部品について

Posted: 2006年4月28日(金) 22:54
by cosmic
白馬乃玉子さん、岐阜では家族でのご参加ありがとうございました、またぜひ来年のご参加お待ちしています!!あっと言う間ですよ?

ハンドルセットバックしてもクラッチワイヤー以外交換している人はいないと思います、よほどグリップ自身の角度を変えなければよいと思います

■フェザータイプクラッチケーブル
35250F K100/K100RS. K75/C/S. K1100RS. K1
35260F K100RT/LT. K75RT. K1100LT
下のLT用ですね
 
念のため、モトビンまたは
http://www.ascycles.com/illustrated_par ... _main.aspx
ここでも調べれます

ブレーキホースとアクセルワイヤについて

Posted: 2006年4月29日(土) 02:23
by 白馬乃玉子
COSMICさん、いつもお世話になります。
A&Sのカタログはとても参考になりました。

4cm UP&1.5cm backの状態で、ブレーキホースがパンパンです。
あと3cmバックしたいのですがやはりブレーキホースとアクセルワイヤを長くしないと無理なような気がします。

アクセルワイヤ(とクラッチケーブル)はK1100LT用が使えるかなーと思いますので、アクセルワイヤはMOTBINの35470を買ってみようと思います。

ブレーキホースはK100LT/RTの 34 32 1 457 842 が合いそうな気がするのですがいかがなものでしょう?
ご存知の方がおられましたら教えてください。
もし合わなければ汎用のメッシュホースを検討したいと思います。
ネジピッチ1mmで、120度バンジョウ、バンジョウ穴10mmという仕様で良いでしょうか?

求めているものは?...

Posted: 2006年4月29日(土) 02:46
by cosmic
こんばんわ、ハンドルはかなりずらすんですね?、特に上側に!思い切ってLT用のハンドルに交換するのと変わらない?(笑)
求めている乗車姿勢にもよりますがシートの変更によっても変わりますよ、極端ですがハンドル上げる分、腰が下がればいいですよね、白馬乃玉子さんのはローシートでしたよね、私のローシートは幅と高さと固さ形状、シート表皮と私修正してあります、特にタンデム側は腰がずれないようにしてあります、近いうちに交換して走ってみますか?また違ったもの見つかるかも知れませんよ
http://photo.ai2you.com/ImagingPark/jsp ... 32A3493CFD

ローシート

Posted: 2006年4月29日(土) 09:52
by 白馬乃玉子
COSMICさん、色々な情報有難うございます。
眼から鱗状態です。
すごく効果ありそうですね、一度シートを拝見させてください。

セットバックしたいのは、ハンドルが遠くてほとんど片手運転を強いられるのが理由です。

ローシートは日本人向けに足付改善のために造られたと聞いたことがあります。わたしは174cmでそれほど小柄ではありませんが胴長ですので恩恵にあずかっています。

ところが腰が落ちてしまうため足が窮屈になり上半身が起きてしまうことと少し後ろに座らせられるのでハンドルが遠くなっているような気がします。
私はシートの上に座布団を載せてシート高さをかせぐ事ですこし改善しました(前オーナ自作)。

馬瀬で大きくセットバックされている方の画像を撮らせていただいたので添付します。セットバックキットにMVのライザーを重ねてありますから13cmくらいバックしていると思います。
ホースは汎用メッシュで、ワイヤはLT用ではないかと想像しました。

ご注意・・

Posted: 2006年4月29日(土) 10:47
by yhog
白馬乃玉子さん、どうもです。
MVのライザーは何人かの方が装着していますし、欧米での評価も、剛性も高いのでお勧めの1品です。ただし、画像のようにこれだけセットバックした場合に注意しなければいけないのは、加重がかなり後方に偏ってくることでしょうね。RSはもともと前後のスプリング&ショックの調整とハンドルへの加重が前傾姿勢を考慮したものになっていますから、まずハンドルが軽くなりすぎるので後輪ショックの調整が必要だと思いますよ。
セットバックを考えるのであれば、どうですか、いっそLTあたりに鞍替えしてみては?(笑)

荷重バランス

Posted: 2006年4月29日(土) 12:48
by 白馬乃玉子
yhogさん、レス有難うございました。
セットバックに気を取られていて荷重バランスまでは気が回りませんでしたが、たしかにおっしゃることを考慮しなければいけませんね。

実は目標のセットバック量(UP5cm BACK5cm)はMVのみ(半径7cm=UP5cm BACK5cm)でセットバックすることを考えています。

* 現在はUP4cm BACK1.5cmですから4.3cmの延長ですがハンドルをいっぱいに切るとブレーキホースが千切れそうです。

LTについてはなんども買換えを考えたのですが、まだ元気なのにスクラップ化されるだろう白馬号が不憫で断念しました。

Re: ローシート

Posted: 2006年4月30日(日) 16:56
by cosmic
白馬乃玉子 さんが書きました:COSMICさん、色々な情報有難うございます。
眼から鱗状態です。すごく効果ありそうですね、一度シートを拝見させてください。セットバックしたいのは、ハンドルが遠くてほとんど片手運転を強いられるのが理由です。
ローシートは日本人向けに足付改善のために造られたと聞いたことがあります。わたしは174cmでそれほど小柄ではありませんが胴長ですので恩恵にあずかっています。
白馬乃玉子さん、こんにちわ、昨日今日で取引先のツーリングクラブにK1でお付き合い(うんうん、お付き合い・お付き合い・笑)してきました
ローシートは日本人向けは確かですが、一部の情報によると、本国の技術者はこれに関しては乗車姿勢が悪くなると反対だったそうです、が、BMWjapanからは日本人の体形でノーマルシートは足が付かない⇒売りにくいと言うことでしぶしぶ作ったと言ううわさ?もあります

実際私は横に低く広がったシートに内側から足の付け根を押し出されひざが外に向くのにかかわらずステップに足を乗せてギヤやブレーキを使うとひざをねじる感じになって300キロも走ると痛みの限界でした。
今はハンドルセットバックとローハイシートで800キロでも全然OKです、特にシートを細くすることで内側からの押し出しが無く、ひざが伸びるため足つき性もよくなります(私169センチ)、身長が174センチなら本来はノーマルシートのほうが絶対いいですよ、五月の連休はK1での一人遊び(笑)ですので、シート貸しましょうか?佐川で(笑)送りますよ、また連休明けでも送ってくれればいいですしね、タンデム側も滑らないようにお尻が安定するように作ってありますから奥様にも優しい(笑)ますます乗ってくれる!あわせてテストできるじゃないですか!そうそうマツKさんもローシートから変更してますが、K1200GT買ったので売却予定です、今のローシートを渡してローハイシート安く(笑)譲ってもらったらどうですか、ちなみに私の改造したところで直してますから、もし私の試乗してよかったら同じですよ?まずはトライからね(私もYHと同様無理なセットバックはk100RS本来の性能にまで影響するとおもいますよ)  

シートお貸し下さい

Posted: 2006年4月30日(日) 21:32
by 白馬乃玉子
COSMICさん、お言葉に甘えてぜひお借りしたいと思います。
お受け取りに上りますのでご都合をお聞かせ下さい。
直メール致します。

ブレーキホース交換しました

Posted: 2006年5月04日(木) 17:34
by 白馬乃玉子
ブレーキホースを延長するためにメッシュホースに交換しました。
どのような仕様なのか分からなくて、通販の方に画像や組立図を送ったりして、なんとか辿り着いたという感じです。

純正が約30cmですので45cmにしました。
交換は割りと簡単で、ブレーキフルードを抜いてホースを交換し、新油を注入してエア抜きをするだけでした。

近所の工業団地で低速から始めて、80Km/h位から20Km/h位までのフルブレーキング減速(ロックしない程度)を20回程度繰り返して効果を確認しましたが、ずいぶん固い感じで鋭く減速するようになりました。
ブレーキディスクが大変熱くなって磨耗限界のPADが気がかりですのでテストはこの程度にしました。

もっとも、旧いホースは外皮の裂けがあり、バンジョーの付け根は劣化してましたので純正新品でも同じかもしれません。
なにしろ交換したのはマスターからABSまでで、ABSからキャリパーは純正ですから。
それにブレーキのタッチそのものは長男のスカバーの方が依然として優れています。

目的はブレーキホースの引張りをなくすことでしたので今回は大成功だと思います。
金額は送料代引き込みで¥7350、銘柄はSWAGE-LINE(車検対応らしいので)です。

ハンドルセットバック

Posted: 2006年5月04日(木) 19:22
by マツK100RS
こんにちは、ハンドルセットバックの写真は私のバイクです。
アクセルワイアー、ブレーキホース、クラッチワイアーは交換したほうがよいです。メッシュホースに換えられたようですが、ブレーキのタッチがよくなります。
あと、シートの話がcosmicさんよりありますが、改造シートはハイシートに近く、かつ足つきがローシートと同等です。また、ローシートはタンク後端から後ろよりに座るようになってますが、改造シートではかなりタンク寄りに座れるために、前後バランスの調整もし易くなり、yellowhogさんのご指摘にあるような前後の過重バランスの崩れは解決できます。
尚、私のk100rsはk1200gtに乗り換え予定のため、オークション等で売却するつもりです。もしオークションで買い手がつかない時は、下取りに出しますので、その時には、シートはご希望があればローシートと適当な差額で交換できると思います。

Re: ハンドルセットバック

Posted: 2006年5月04日(木) 21:54
by 白馬乃玉子
マツK100RS さんが書きました:尚、私のk100rsはk1200gtに乗り換え予定のため、オークション等で売却するつもりです。もしオークションで買い手がつかない時は、下取りに出しますので、その時には、シートはご希望があればローシートと適当な差額で交換できると思います。
マツK100RSさま
 馬瀬ではお世話になりました。
メッシュホースを拝見してガゼンやる気が出てなんとか辿り着きました。
クラッチとスロットルのワイヤは発注しましたのでGOALは近いと思います。
K1200GTとはうらやましいです。
これからの季節K100RSは灼熱の世界となりますが、昨夏はディーラさんからヤケドしないうち(!)に乗り換えてよと言われました。

もし下取りにだされる場合はセットバックキット(MV?)をお譲りいただければうれしいですが。
シートはCOSMICさんにお借りして試してみました。
おっしゃるように前目に座れるので自由度が高くていいですね。

セットバック完成しました

Posted: 2006年5月15日(月) 00:11
by 白馬乃玉子
みなさんアドバイス有難うございました。
やっとセットバックが完成いたしました。
一番の難関はブレーキホースでメッシュホースに交換、あとはケーブル類の交換と配線取り回しの変更でした。
マツKさんほど大きくは無いですが、バック48mm、アップ56mmです。
本日試乗しましたが、あと20mmバック欲しいかなとは思いますが、意識して前目に座れば良好です。
こんどはシートの改造にチャレンジしたいと思います。

ローシートのパッドを外してみると、ローシートは後ろ目に座らせられているように思えます。
コルビンのローシートはパッドがないのでこれをベースに巾を狭くして、高さを高くしたら良いかも、と考えています。
COSMICさんにお借りした(有難うございました)ローハイシートはすごくよかったのですが、リアシートの方がコルビンのリアの安定感にこだわられてますので、コルビンシートの改造を検討します。