ページ 11

Fブレーキ廻りOH

Posted: 2006年5月04日(木) 00:28
by 白いけー
ようやく川崎での仕事が一区切り付くので、明日注文済みの部品引き取りと、不足分の工具を調達して5日にばらすことにしました。 :evil:

そこで、ラバーグリスに関する疑問が・・・

現在の予定では、友人から某HONDA系ディーラーサービスで使用しているスプレータイプのブレーキ組み付け用のスプレーグリスを借りて組み付けをしようと考えていますが、工具を販売しているようなお店ではグリスはほとんどチューブタイプのようです。

やはり、ほぼ20年前の車両となる自分のKのような場合は、部品の加工精度などを考慮してチューブタイプのものをぼてぼてに塗布して組むほうが良いのでしょうか?

ちなみに工具販売店のアストロが自宅の近くにも存在する事を今日知りました。 :shock:
ああっ、こんなことならディーラーでオイルフィルターレンチなんて買うんじゃなかったw!!

Re: Fブレーキ廻りOH

Posted: 2006年5月04日(木) 11:17
by トフ、熙ケ、ャ、熙ホ、筅
> 某HONDA系ディーラーサービスで使用しているスプレータイプのブレーキ組み付け用のスプレーグリス

↑世間にはあまり知られていませんが優れものです。
何の問題もありません。「グリス」ではないですけどね(^^
http://www.e-seed.co.jp/p/021101250/

> チューブタイプのものをぼてぼてに塗布して組むほうが良いのでしょうか?

こちらの方が問題あり! こってり塗るのはダメダメです。
必要最小限がベストなので、だからスプレータイプが◎なのでは?

グリス

Posted: 2006年5月04日(木) 18:07
by 赤いK
白いけーさん

ブレンボのキャリパーOHキットの中にグリス入ってますよ・・・
私はそのグリスを使いましたが。
もしかしてあれはグリスじゃない???いやたぶんグリーースです。

OH経過報告

Posted: 2006年5月05日(金) 21:17
by 白いけー
通りすがりのものさん、赤いKさん、情報有難うございます。

本日、分解清掃までで一旦終了しました。
こちらの方々には無用のものかもしれませんが、自分と同じ作業を予定されている方の資料用に一応画像を記録したのでUPします。
初めて複数画像をUPするので、順番がおかしいですがご容赦ください。

キャリパーリングゴム

Posted: 2006年5月05日(金) 23:18
by 白いけー
先ほど、キャリパー内部のリングゴムを外していてふと疑問が・・・

どこかで「中のゴムには向きがある」と聞いたような記憶があるのですが、外してみたところ、古いほうのゴムでは違いが良く判らない??

実際に組み付け方向に決まりはあるのでしょうか?