ページ 11

クラッチ異常の顛末?直ったの?

Posted: 2005年5月26日(木) 17:42
by cosmic
うなぎツーから異常をきたしたクラッチですが、たぶんこんなことは皆さんないでしょうけど(笑)

症状:エンジン冷えているときはクラッチレバーも軽く操作できるが走り出してエンジンが温まるとレバーを引くとグッグッと引っかかるように重くなり、つながりも半クラッチができずにスコンとつながる、たまにクラッチを切るとレバーは戻るのにクラッチが切れたままでレバーがスコスコ!

対処1:ハンドルセットバックの関係でノーマルワイヤーが突っ張ってる?又は内部で引っかかり?と言うことでkatochaさん海外通販に便乗でLT用ワイヤー購入・交換、でも変化なし
対処2:yokose工場長アドバイスにてマフラーはずしてクラッチリリースレバー部分を取り外して洗浄・グリスアップ、でも変化なし
対処3:ギヤオイルの量はチェックしてちょつと大目かなぐらいでしたが、クラッチプッシュロッドがギヤボックス内貫通してるので交換・・・・な・な・なんと定量800ccになぜか?1000cc入ってた!しかも青汁みたいで気泡まみれ?なんかクーラント混入?みたいな(構造上絶対ありえないけど・笑)で、白ワインみたいな80W90と交換してテスト走行

結果約距離50キロ、そこそこのスピードで走ったり煩雑にクラッチ切りましたが、スタートはじめの軽さでは無いですが、それに比べて多少重く感じる程度で上記の症状は再現しませんでした、とりあえず様子見てみます....
でも....なに?なぜ? :lol: :roll:

Re: クラッチ異常の顛末?直ったの?

Posted: 2005年5月26日(木) 19:52
by hagetats
cosmic さんが書きました:ギヤオイルの量は・・・・な・な・なんと定量800ccになぜか?1000cc入ってた!しかも青汁みたいで気泡まみれ?なんかクーラント混入?みたいな(構造上絶対ありえないけど・笑)
雨等の水分混入(侵入)は考えられませんか?たとえば、プッシュロッドブーツ周囲からとか。 :shock:
青汁廃油を見ると、そんな気がします。→200ccも侵入したか :roll:

Re: クラッチ異常の顛末?直ったの?

Posted: 2005年5月26日(木) 21:35
by cosmic
hagetats さんが書きました:
cosmic さんが書きました:ギヤオイルの量は・・・・な・な・なんと定量800ccになぜか?1000cc入ってた!しかも青汁みたいで気泡まみれ?なんかクーラント混入?みたいな(構造上絶対ありえないけど・笑)
雨等の水分混入(侵入)は考えられませんか?たとえば、プッシュロッドブーツ周囲からとか。 :shock:
青汁廃油を見ると、そんな気がします。→200ccも侵入したか :roll:
オイルの状態から私も水の混入を考えましたが、下のブーツは破れてないし200ccなんてギューっと押し込まないと入らない? :oops:
オイル抜き差しボルトからなんて.....

抹茶オーレみたい

Posted: 2005年5月26日(木) 22:01
by PON_AIR
白ワインと抹茶オーレ。
水で、こんなになっちゃうの?と驚きました。 :shock:
でも、でも、これで安心してひるがのラリーに行けますね?!

えっ?まだ原因が解明できていないって! :o

緑色って・・

Posted: 2005年5月27日(金) 00:48
by しょち
ワタシの抜いた時もそんな色でした。で、入れる時はスパナのラインまで入れるとなぜかかなり余計に入りました。
何ででしょ?

でも、クラッチとミッションが関係あるのは確かにプッシュロッドだけですけど、本当に関係あるのかなぁ・・・・

おっ、抹茶オーレで安心?

Posted: 2005年5月28日(土) 03:01
by cosmic
しょちさん、どうもです
ちょつと同じ色で安心しました(笑)ミッション内を貫通している感じでクラッチロッドがあるので兼用で潤滑しているんだと思いますが......不明
とりあえず直った(笑)と信じてしばらく乗ってみます、でも、わからん?いきなりガキとか言わないことを願って...... :?:

面白いことを発見!

Posted: 2005年5月31日(火) 22:17
by しょち
例の青汁オイルの件ですが、面白いことを発見しました。
写真を見てください、これ、同じオイルなんです。ストロボを焚くか焚かないかでこんなに違います。
ちなみにこれは新品のオイルですが、抜いたオイルでも似たような傾向でした。
って、本題とは何の関係もないか(汗)

コロイド状?

Posted: 2005年5月31日(火) 22:39
by おがた
化学は一番弱いのですが、、、何かが混ざってコロイド溶液になっていることですかねぇ?混ざっている可能性があるのは水?

コロイド?

Posted: 2005年5月31日(火) 23:45
by しょち
え?、先の写真は新品のオイルなんです。
:shock: ストロボの光で撮ると緑色に見えるだけで、目で見ると琥珀色です。ただ、銘柄が違うためか、白ワインではありません。薄い麦茶くらいです。

ちなみに、12000キロ使用したオイルだと下の写真のようになりました。左側がストロボ撮影です。やっぱ緑ですね。
何ででしょう??

んじゃ

Posted: 2005年6月01日(水) 19:47
by おがた
もともと何かが入っているんですね。それとも単なる気泡?

ギヤの熱で煮詰められた?

Posted: 2005年6月01日(水) 21:25
by cosmic
しょちさんの麦茶系の色だと古くなったらこんなだよって感じでは納得できそうですが.....ともかくまめにこうかんでしょうかね、私のは純正じゃないけど、純正はもともと緑系なんでしょうかね!ファイナルのところも交換しようっと....LT24万キロ乗りの菊池さんがゴムやワイヤー系交換でドッグ入りするそうで、そのときにこの件をメカニックに確認してくれるとの事でした、わかったら :idea: またカキコしますね