オイル漏れ

 技術に関する情報や質問をどうぞ!
返信する
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

オイル漏れ

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

最近オイル漏れするようになりました。
オイルの種類はエンジンオイルのようです。
どうも底面の丸穴から出ているように見えるのですが。
(この穴は一体何なのでしょうか?)

原因や対処法について、ご存知の方がおられましたら教えてください。
添付ファイル
OILleak.JPG
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

漏れますか・・・

投稿記事 by しょち »

こんばんは。
この穴はエンジンとトランスミッションのどちらから漏れてもここに出てくるのだったと思います。
エンジン側からならアウトプットシャフトからクラッチ裏を通って、トランスミッション側からならそのまま真下に。
どちらにしろ、完治させるには大OHが必要になります。
少々漏れていても支障はないですが、やはり気になりますか? :?
最後に編集したユーザー しょち [ 2006年7月25日(火) 10:10 ], 累計 1 回
アバター
SIROSEN
記事: 431
登録日時: 2005年5月09日(月) 09:01
お住まい: 神奈川県

出来ることなら!

投稿記事 by SIROSEN »

クラッチディスクを擁するクラッチハウジング部の下部に有るこの穴からミッションオイルが漏れていたら、
いつかクラッチディスクにオイルが染み渡りディスク滑りを引き起こす事になるでしょう!
私の場合はミッションの中を貫通しているプッシュロッドのOリングからディスクのセンターに漏れたミッションオイルは
ディスクの遠心力で隅々に行き渡っていました。
エンジンオイルの場合はエンジンのクランクシャフト側シールからの漏れでしょうがこれもいつかはディスクまで到達する可能性が大です。
何れにせよ内部は出来れば乾いているのが正しいハウジング様のお姿であります。
私はディスクの交換はDIYでしたがシール交換はディーラーに頼みました。工期正味4日間(延べ2週間)
部品とシール交換でディーラーにて諭吉さん5人とお別れいたしました。
添付ファイル
PIC00008.JPG
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

訂正。

投稿記事 by しょち »

すみません、ちょっと説明不足でした。
白千さんのおっしゃる通り、クラッチのインプットシャフトからならディスクに回ります。私の書いたクラッチ側というのはインプットシャフトまわりのケースの継ぎ目部分のことです。
私のは、「穴のまわりにちょっとオイルがにじんでいるかな?」程度ですのでどちらのオイルかわかりません。

ところで、エンジン側のオイルシールの交換ですが、クライマーのマニュアルではエンジンブロック下を分離して取り外しているようですが、コレだと大事。
オイルシールの取り付けはエンジンブロック下半分を組み上げた後で行っているようなのでオイルシールを交換するだけならクラッチハウジングだけを取り外せば可能なのでしょうか? >白千さん
アバター
SIROSEN
記事: 431
登録日時: 2005年5月09日(月) 09:01
お住まい: 神奈川県

Re: 訂正。

投稿記事 by SIROSEN »

しょち さんが書きました:ところで、エンジン側のオイルシールの交換ですが、クライマーのマニュアルではエンジンブロック下を分離して取り外しているようですが、コレだと大事。
オイルシールの取り付けはエンジンブロック下半分を組み上げた後で行っているようなのでオイルシールを交換するだけならクラッチハウジングだけを取り外せば可能なのでしょうか? >白千さん
クラッチディスクを交換した時ディーラーのメカニックに聞いた所、エンジン側のシールはインターミディーケース・カウンターシャフト共
エンジンを降ろさないととても出来ませんと言っていました(但しエンジン側のシール不良は滅多に無いとも言っていましたが)
私の場合幸いにしてプッシュロッドのOリングだったのでハウジングケース手前までのばらしで済んだ訳です→二度とやりたくないけど・・・
添付ファイル
PIC00011.JPG
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

Re: 漏れますか・・・

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

しょち さんが書きました:少々漏れていても支障はないですが、やはり気になりますか? :?
皆様、多々ありがとうございます。

クラッチが滑っても走行可能なのであれば、派手に漏れ出すか、クラッチが滑りだしたら修理しようと思います。
走行不可能になるくらいクラッチがすべるのでしょうか?
アバター
SIROSEN
記事: 431
登録日時: 2005年5月09日(月) 09:01
お住まい: 神奈川県

Re: 漏れますか・・・

投稿記事 by SIROSEN »

白馬乃玉子 さんが書きました: 走行不可能になるくらいクラッチがすべるのでしょうか?
クラッチディスクが限界以上に減った場合は走れなくなるでしょうが、オイルに因る滑りなら走行は可能です。
症状は3ndから上のギアでアクセルをワイドオープンするとエンジン回転から少し遅れて緩慢に加速していきます。
まあ、トルコンだと思えば問題無いでしょうがクラッチ滑りよりオイル漏れに因る不具合発展の方が心配!
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

その後の状況

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

漏れているのがエンジンオイルなのかギアオイルなのかを調査するため、頻繁にオイルレベルを測っていますが、どちらもほとんど減少しませんのでまったく不明です。
なんとなくギアかなーと思いますが80W90と20W50の違いも分からないのが実態です。
どちらであるかを判定する良い方法はありませんか?

また、最近ミッションが不調なので別スレッドでご相談します。
アバター
おがた
記事: 1769
登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
連絡する:

臭いは?

投稿記事 by おがた »

 私が使っているオイルは双方で明らかに臭いが違うので、判るような気がします。ただ、少量だとどうだか・・・。
 
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

Re: 臭いは?

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

おがた さんが書きました: 私が使っているオイルは双方で明らかに臭いが違うので、判るような気がします。ただ、少量だとどうだか・・・。
 
嗅ぎ比べましたが、わずかな匂いがギアオイル、少しくさいのがエンジンオイルという程度しか分かりませんでした。

おそらくギアオイルのように思います。

本日ディーラさんにお聞きしたら、クラッチシャフトのブーツを外して見ると分かると教えていただきましたので、トライします。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

ブーツを外して??

投稿記事 by しょち »

>本日ディーラさんにお聞きしたら、クラッチシャフトのブーツを外して見ると分かると教えていただきましたので、トライします。

 クラッチリリースレバー部のブーツのことでしょう。この部分は中から出てくるオイルをブーツで止めている状態なので、外せば間違いなくオイルは出てきます。(リリースピストンのベアリングを潤滑する必要があるため、オイルがあるのが正しい)
 それより、このブーツ、外す時に破ってしまう可能性が高いパーツです。もし外すなら予備を準備してからのほうが良いと思いますよ?
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

Re: ブーツを外して??

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

しょち さんが書きました: クラッチリリースレバー部のブーツのことでしょう。この部分は中から出てくるオイルをブーツで止めている状態なので、外せば間違いなくオイルは出てきます。(リリースピストンのベアリングを潤滑する必要があるため、オイルがあるのが正しい)
 それより、このブーツ、外す時に破ってしまう可能性が高いパーツです。もし外すなら予備を準備してからのほうが良いと思いますよ?
あれま、オイルが出てくると分かってる部分を開けてもなあ?んにもわかりませんよね。
開ける前でよかった!!
アドバイスありがとうございました。
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

ミッションの降ろし方

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

さて、いろいろ心配していてもしょうがないので、ミッションを降ろして原因を探り、処置したいと思います。
そのためには、まずエンジンを下ろさないといけないですが、クライマーには助手2名必要などと記載されてます。
助手2名は長男と次男に頼みますが、エンジンを降ろしたあとの車体はどのようにして支えるのでしょうか?
エンジン降ろしプロジェクトの準備として次の2つのツールを考えました。

1)エンジンを載せる木の台を作成しようと思います。
これを下からあてがい、フロアジャッキで支えるつもりです。

2)メインスタンドを外し、車体フレームとエンジンを分離するとき、車体を持ち上げることができるようにガレージの梁に滑車を取り付けて、天井クレーンを作成しようと思います。

皆さんのご意見アドバイスをお願いします。
玉子
アバター
白馬乃玉子
記事: 55
登録日時: 2005年7月10日(日) 23:02
お住まい: 岐阜県多治見市
連絡する:

ハンドホイスト

投稿記事 by 白馬乃玉子 »

ミッション降ろしの準備としてガレージ天井にハンドホイストを取り付けました。
添付ファイル
天井の梁を利用して250kgのチェーンブロックを2台取り付けました
天井の梁を利用して250kgのチェーンブロックを2台取り付けました
リアを吊り上げてみました。
リアを吊り上げてみました。
返信する