ページ 11

セラミックオイル添加剤について教えてください。

Posted: 2006年8月01日(火) 23:58
by KB
本日、Eオイル&フィルター交換、ミッションオイル交換、ファイナルオイル交換を行ったついでに、標題のセラミックオイル添加剤を勢いに任せて入れてしまいました。(クラッチオイルについては、滑り防止とモリブデン配合の乾式用をいれているために添加してませんけど。。)
 この暴挙に拍車を掛けたのが商品説明で「自動二輪に添加可能。特に大型2輪には効果大。あらゆる機械油に効果あり。」といった内容の文言があったことなのですが・・。よく考えるとKはオイルポンプのシールからセラミック粒子が起因してオイルが冷却水に混入したり、ケースのシール部分からオイルの滲みが生じたりする可能性があることが頭をよぎりました。いつもはオイル選択に化学合成油ではなく分子の大きい鉱物油を選択しているにもかかわらず・・このセラミック添加剤を1本約300ccも入れてしまったのです!! :shock:
過去にセラミック製の添加剤を入れたことがある方やオイル添加剤系知識の豊富な皆様からご教示いただければ幸いです。
この添加剤の効果発揮は1000k程度走行してからのようなのですが、その前にオモラシやトラブルなんて洒落になりませんし・・。
宜しくお願いします。

あまり面白い話ではないかも・・・

Posted: 2006年8月02日(水) 12:29
by KY
KBさんこんにちは。
どういう商品名・効能の添加剤か解りませんが、添加剤はあまり良くないかも。
自分自身思い当たるのは、ミッションオイルにモリブデン系の添加剤を入れた所逆に入りが悪くなった事があり、抜いてみたら明らかに粘度が下がっていた(シャビシャビになってた)ことがありました。

参考としては、
http://www.mercedesbenz-net.com/の中の
http://www.mercedesbenz-net.com/trouble/tenkazai/
とか、
http://www.fnf.jp/の中の
http://www.fnf.jp/car_i.htm
が参考になるかと。

追記

Posted: 2006年8月02日(水) 12:34
by KY
上記モリブデン系の添加剤も、モリブデン自体は良くても(初期馴染みを良くすると言われていますし、グリス等でもおなじみ)、他に混じっているものが問題だったのではないかと思います。

これです。

Posted: 2006年8月02日(水) 22:48
by KB
KYさん。レスありがとうございます。
私も、過去にテフロン系やチタン系の添加剤をいれたことがあるのですが、あまり効果は体感できませんでした。 :cry:
で、商品説明を見て飛びついてしまったのがセラミック系なんです。 :oops:
愛機の構造も考えず・・お馬鹿消費者の鏡的存在です。

http://www.pg-japan.com/power_ceramic.html

ですが、この商品は表示は第四石油類なのですが、ペースト状というか、例えると「白く濁っている(精製前)蜂蜜」です。こんなに粘度があってオイルに溶けるのか?と思うぐらいです。

今日現在の愛機の変化は、始動直後のアイドリング低下(チョット不安定)で走り出して暖まると若干ですがアイドリングが以前より上昇しています。
(始動時の低下はオイル自体が新しいこともありますが・・ちなみにバルボりんの20W-50です。でも、以前は油温度上昇後に回転が上がるなんてことはなかったんですが。。)
以上、報告でした。