ページ 11

CO ポテンションメータ

Posted: 2006年10月09日(月) 10:44
by おがた
 「メータ」がついているからといって、スピードメータとか、タコメータのような測定が出来るものではありまへん。いわゆるボリュームと同じです。

 さて、結果からいいますと、このボリュームにガリが発生していたらしく、正しい抵抗値をMotronicが検知できなかったためのようです。グリグリ回したら、[4444]が出ました。

ちなみにCO ポテンションメータの両端の抵抗は1KΩ±10%となっており、私のは1.052KΩでした。しかし、中間点の抵抗を測ると、1.051KΩと0.002KΩと誤差程度。どうやらMotronicはこの値がおかしいと判断していたようです。

CO ポテンションメータをグリグリ回して、元の位置に再び戻したところ、640Ωとなり、反対側は409Ω。合計1.5KΩ近傍ということでよしとしました。

macbeemerさんのエンジンを掛けると、[4444]が出るということは、振動か何かで接触が復活するからではないでしょうか?とりあえず、グリグリしてみてください。 :lol:

「ガリ」とは:
 古いラジオのボリュームを回すと「ガリガリっ」って音がしますよね。あのボリュームの状態から、「ガリ」と呼ばれるようです。
 ボリューム内の接点が長い間、同じ位置に接触していると、腐食などにより正常に働かなるためです。

よかったですね?。

Posted: 2006年10月09日(月) 18:59
by しょち
懐かしいですね、ガリ(笑
多回転タイプのポテンショでもなるんですね。まあ、多回転型は回した回数をおぼえておけば元に戻せますからぐりぐりしてみるのもいいかもしれません。

ちなみに、Kでお散歩に出ていたのですが、「お呼び出し」で出社してます。(涙

理由はわかったものの・・・

Posted: 2006年10月09日(月) 20:49
by おがた
 とりあえずFault Codeの解決はしたのですが、この値が適正値なのかがちょっと心配。工場長式で臭いとエンジンのツキで確認するしかないかな? 8)

無いんです!

Posted: 2006年10月09日(月) 20:51
by mackbeemer
僕のはCOポテンショありません。K100RS4Vならタンクの下辺りのエアクリボックス前辺りにありましたが、96式にはどこを探しても無いようです。

そういう場合は・・・

Posted: 2006年10月09日(月) 21:24
by おがた
 どうするんでしょう? ROMを替えていたりします?
 

ディーラーで聞きました

Posted: 2006年10月09日(月) 22:00
by mackbeemer
以前いつもお世話になっているモトラッド○神で聞いた事があるのですが、この年式はCO調整は出来ないそうです。ROMで決まってしまっているとか???おがたさんの1100は何年式でしょうか?ABS1のタイプですよね?

92年式です

Posted: 2006年10月09日(月) 22:15
by おがた
 私のLTは92年式ABSI,CAT無しです。
 ここからは完全推測ですが・・・。

 もし、ROMを替えていて、そのROMがPOT付きを前提としたROMであったりすれば、macbeemerさんが遭遇した症状に出くわすのではないか?と思っていたりします。
 世の中に出回っているTuned ROMはMotronicで使えるということになっていますが、細かなところで今回のような不一致が起こる場合があるのでは?とね。