ページ 12

Dongle for SONY Car Stereo Head

Posted: 2005年6月11日(土) 23:57
by おがた
 SONY製カーステにライン入力を可能とするドングルが完成しました。PICへの書き込み方法をすっかり忘れていてちょっと焦りましたが、作製ミスもなく、一発で完成しました。 :lol:
 これは、杉さん分のなんですが、まずは一休さんにに渡して、このPICのプログラムが一休さんのヘッドにマッチするかを確認してもらって、OKそうだったら、次回一休さん分を作成します。
 ということでよろしいでしょうか?>一休さん、杉さん。 :P

えっつ?もう要らない?

 それより、ちょっと困った事が。ステレオと接続するケーブルがなかなか安く入手出来ないのです。オークションでもケーブルだけで1.5Kくらいしてしまうんですよね。今回使用したケーブルが大佐宅そばの中古車パーツ屋さんで500円で入手したカタワレなんです。が、この中古パーツ屋さん、潰れちゃったんですよね。なかなか、掘り出し物が売っていてお気に入りだったのですが・・・・・。

まってました

Posted: 2005年6月12日(日) 08:00
by 杉さん
おお、完成ですか?どうもお世話になります。
前回の奥会津ではMD飛びまくりで...こりゃ○Dチェンジャー買うようですね。
けーぶるですか?横浜あたりだと石川町にエジソンプラザってパーツ屋さんの集合体がありますね、ココも不況で年々規模縮小のようですが...この前こんなケーブル買いました¥150なりでしたが、コマンダーをそのまま使用したので不要でした。

○Dチェンジャー

Posted: 2005年6月12日(日) 12:28
by おがた
○Dチェンジャーを買うのであれば、このタイプは使えなくなってしまうんですが・・・。
このタイプのドングルを使った場合の目的は、ただ単に、シリコンオーディオプレーヤをライン入力する為だけで、○Dチェンジャーとの併用は出来ません。

 ○Dチェンジャーとの併用の場合は、これにリレー等を接続するため、基板もちょっと大きめ、さらにケーブルも沢山でますので、基板の面積は倍程度になると思ってください。価格は1千円増しくらいかな?

 ○Dチェンジャー無し用 4.5x4.5cm: 1,500円
 ○Dチェンジャー有り用 4.5x9xm: 2,500円以上
 共に、SONY BUS用ケーブルの入手金額によって変動します。

エジソンプラザで購入したコネクタ付きケーブルはDIN8ピンのコネクタと思われますので、残念ながら使えません。 :(

久ぶりです。

Posted: 2005年6月16日(木) 10:55
by 一休
おがたさ~ん。
なかなか登場できなくてすみません。 :oops:
所で、私のは既にCDチェンジャーが着いてますけど、
その場合は・・・・・・・?
カセットの型番は調べておきます。
では :P

一休さんの場合は・・・

Posted: 2005年6月16日(木) 22:44
by おがた
 一休さんの場合は、リレー付きになります。ただ、ちょっと懸念点がありますので、とりあえず、デッキとMDチェンジャ-の型番を知りたいのです。デッキの型番を既にわかっていますので、チェンジャ-の型番の連絡をお待ちしております。

お待たせしました。

Posted: 2005年6月19日(日) 10:41
by 一休
おがたさん、こんにちは :lol:

お待たせ致しました。
私の使用しているチャンジャーは
「CDX?T60」になります。
では、宜しくお願い致します。

らじゃー

Posted: 2005年6月19日(日) 19:11
by おがた
 とりあえず、この組み合わせで行けそうか確認してみます。「絶対無理」以外は一休さんのところに定形外の郵便でお送りしますので、まずは、ステレオデッキ単体での動作確認をお願いします。
 それでOKだったら、製作に掛かります。

セット完了

Posted: 2005年7月02日(土) 10:38
by 杉さん
ドングル取り付けました、デッキの電源を入れる前から基板のLEDが点滅を始め不意を衝かれましたが、OKですね。おがたさん、有難うございました。
本体のMD1動作中はMD2<AUX?IN>は選択できないのに気づかず、???ってなりましたが、MD取り出して解決でした。

ドングリこ

Posted: 2005年7月02日(土) 14:14
by おがた
 そうです。常時通電のコネクタを抜かないとステレオがOFFになっていても電源が供給されてしまいます。最初インストール手順に書こうか迷ったのですが、問題ないと判断し、省いちゃいました。 :lol:

 MDが入っていると切り替えられないのは面倒かもしれませんが、シリコン/HDDオーディオ系に移行したらMDなんぞ使わないでしょうから、実用上問題無し!?

※杉さんのデッキだとAUX-INという表示になるんですね。

一休さんバージョン

Posted: 2005年8月27日(土) 22:29
by おがた
 一休さんバージョンのドングリの建設中です。
 SONYのMDチェンジャをそのまま生かすため、ちょっとこれまでとは勝手が違うために少々難航しております。コネクタ類も倍増。林立しております。 :o

 ということで、ケーブルを預かっているため走行中MDが聞けないと思いますが、もう暫く時間をください。

あっつ、そうそう、開発元が販売を開始したようです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/vw ... promo.html

Re: 一休さんバージョン

Posted: 2005年8月28日(日) 11:05
by 一休
一休です。
おがたさん、製作は大変見たいですね。m(_ _)m
よろしくお願いします。

おがた さんが書きました: 一休さんバージョンのドングリの建設中です。
 SONYのMDチェンジャをそのまま生かすため、ちょっとこれまでとは勝手が違うために少々難航しております。コネクタ類も倍増。林立しております。 :o

 ということで、ケーブルを預かっているため走行中MDが聞けないと思いますが、もう暫く時間をください。

あっつ、そうそう、開発元が販売を開始したようです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~G4kowaza/vw ... promo.html

仕事はじめ?

Posted: 2006年1月02日(月) 20:50
by おがた
 悪天候のため急遽スキーをキャンセルしたあいた時間で一休さんに頼まれていたドングル製作してみました。
 走り納めオフミの際に、「普通のタイプでOK」という話しをいただいたので、「それなら簡単だ!」ということでサクサクと手元にあるパーツで組みました。

 新しいバージョンは部品点数が減っているので、基板上の製作時間は半分以下なので、1時間ちょっとで組みあがりました。
 心臓部のICはこれまでのバージョンと違うので、別途入手する必要がありますが、これを入手できれば完成です。
 ケーブルもUPGARAGEの川崎店に行ってジャンクケーブルを入手出来たため、安く仕上げる事が出来ました。


<一休さんへ>
 ライン入力のケーブルはどうします?長さ、入力側のジャックの仕様の連絡を頂ければ、手持ちのパーツで作成可能です。(いまのところ一休さんからお預かりしているケーブルは一切手を付けていません)

遅くなりました。

Posted: 2006年1月06日(金) 09:21
by 一休
おがたさん
一休です。
返事遅くなってすみません。
早速有難う御座います。
ケーブル類ですが、別途用意致しますので
少々時間下さい。
お送り致します。

また、ご連絡させていただきます。

送らなくてもいいですよ

Posted: 2006年1月06日(金) 22:13
by おがた
 そのケーブルは送っていただく必要はありませんよ。
 動作確認他はすべてこちらの治具で行います。
 明日、秋葉に行ってICを購入してきますので、早ければ明日の夜には完成のレポートが出来ます。が、プログラムの書き込みに手間取ると少々時間が掛かります。

ケーブル不要?

Posted: 2006年1月07日(土) 13:35
by 一休
こんにちは
一休です。
ドングル・AUX-IN・ステレオジャック(メス)のコードは
必要ないのですか?

今、お渡ししてあるケーブルは車に使おうかなんて
考えてますので、別途コードをおくりますけど・・・・・。

どうですか?