ページ 11

2V 前後ホイールの刷新

Posted: 2007年5月30日(水) 19:23
by hagetats
奥会津2に行けなかった腹いせに…ではありませんが、
前後ホイールを刷新しました。(ちょろげさん、煩わしい手配対応ありがとうございました)
ホイルは、F-新品。 R-サニ?ちゃん惜譲品の再塗装。
タイヤは、F-マカダム50。 R-ピレリMT09(訳あって前後別種)
走行距離50,700km

かねてより好評?の「小汚いバイク」から脱却なるか? :lol:

確かに

Posted: 2007年5月31日(木) 00:31
by KY
ホイル輝いてますねー。刷新効果すごいです。いや、いいなあ。
処でぜんぜん関係ないですが聞きたい事がヒトツ。クランクカバー交換時、シリコンガスケットどんなの塗りましたか?じつはワタシのも、オイルが滲み出したのでガスケットを交換しようと思うのですが、マニュアルには「スリーボンド1207Bを塗布すべし」とあったのでどのあたりにどんなのを塗ったのかと。
ご回答待ってます。

シリコンにもいろいろな用途が

Posted: 2007年5月31日(木) 10:03
by hagetats
悪夢のクランクカバー破りから、無事1年が経過しましたな :lol:

〉クランクカバー交換時、シリコンガスケットどんなの塗りましたか?
銘柄は覚えていませんが、工具屋で購入した液体ガスケットを薄?く塗布しました。帰宅後に調べときますね。
塗布位置は、ゴムガスケットの凹部全体です。
塗布量は、圧しつけた際に溢れない(←プラモの接着剤を塗る)程度です。
ところで、
Rホイル交換後、明らかにブレーキを引き摺るようになりました。
殆ど空転せず、10分程度の試験走行で(触れられない程)加熱状態。
旧ホイル時のスペーサーが不要なのかな??

確かにシリコンには色々用途がありますね

Posted: 2007年5月31日(木) 12:21
by KY
早速のご回答有り難うございます。やっぱり塗るんですね。部品は取り寄せたものの、はて、ゴムのガスケットに塗っていいものやらと悩んでいたもので。

ところで、ホイルを交換するとブレーキがひきずるものなんですかね??スペーサーは要るとは思うんですけど・・・これにも種類があるのか帰ってから調べてみます。

スペーサー

Posted: 2007年5月31日(木) 22:22
by サニー
>旧ホイル時のスペーサーが不要なのかな??

tats兄、スペーサーは取り付け必要です。
私も使用時(そのRホイル)に装着してました。
パーツリストでも確認出来ましたよ?。

Re: シリコンにもいろいろな用途が

Posted: 2007年5月31日(木) 22:56
by 杉さん
hagetats さんが書きました:悪夢のクランクカバー破りから、無事1年が経過しましたな :lol:
そっか。今回のhageちゃん欠席、♪どうしたのっかっな♪って、皆で噂してたんですが 、奥会津の帰りのセンスタ事件がトラウマだったのね :lol:

それにしてもウソみたいに綺麗になったねぇ。まるで、「タ○ノ号」が甦ったよう 8)...化粧ばっかしてないで、今度はご一緒しましょう。(イク時は一緒って意味じゃないです :oops: :arrow: :mrgreen: )

突っ込む訳ではありませんが・・・

Posted: 2007年5月31日(木) 23:43
by おがた
 Hagetatsさんのケース割り事件は奥会津2の帰着後ではなく、馬瀬の帰着後ですね。昨年の奥会津2の帰着後は、みんなで大佐の秘密基地に行って、エア抜きしてました。Hagetatsさんはお犬様を連れて見学と・・・。

<業務連絡 to Hagetatsさん>
 杉さんより、特製DVDを預かっております。週末に配達に伺いします。いらっしゃらなければ、そのまま、ポストに入れておくか、奥方に直接渡しておきます。 8)

何で引きずるのかな?

Posted: 2007年6月02日(土) 07:54
by KY
Hagetatsさんどうもです。
調べた結果、K100モデルのディスクブレーキ付きのモノには、スぺーサー必須のようです(なわけで、ホイルボルトもドラム仕様のものよりか5mm長い60mm)。でも、考えてみると、ブレーキディスクはホイルではなくファイナル側に固定されているんであって、ホイル交換で引きずり発生は考えにくいような。
もしかして、もともと固着気味だったRブレーキだったのかも知れないので、キャリパピストンの清掃等やってみては如何でしょうかね。

それとすみませんがもヒトツ教えて下さい。
5のパーツ(ボルトの根本に入るゴム)のところにも液体ガスケットは塗られたのでしょうか?同じゴムでもここには塗らなくても良いような気がしたモノで・・・一度に訊けばいいものを再度質問してしまいすみませんが、回答お待ちしてます。

Posted: 2007年6月03日(日) 10:07
by hagetats
杉さん、DVD頂戴しました。 ありがとうございます。
って、配布の全ラベルが"これ"ですか :shock:
昨夜、山ノ神が「この人は?」なんて…。
さて、
件のRブレーキ引き摺りについて、キャリパー&パッド清掃を実施の結果、改善されました。
まだ若干症状ありですが、パッドの再馴染を待ってみる予定。
しかし♪何でだろう?♪Rブレーキとホイル着脱は、無縁ですね。キャリパーの再OHが必要か…?
ところで、
液体ガスケットは、ガスケット(?4)周囲のみ塗布しました。
1年経過するも没問題ですよ。

Re: 何で引きずるのかな?

Posted: 2007年6月03日(日) 10:22
by flat
タツ兄さんお疲れ様です・・

Rブレーキ やってなかったら、是非やりましょうよ。
ピストン運動がスムーズになります :P

DVDラベル

Posted: 2007年6月03日(日) 10:32
by 杉さん
hagetats さんが書きました:杉さん、DVD頂戴しました。 ありがとうございます。
って、配布の全ラベルが"これ"ですか :shock:
昨夜、山ノ神が「この人は?」なんて…。
あのDVDは奥会津でhageちゃんに渡そうとしたワンオフだったんだけどなぁ :lol:
赤とんぼさんみたいな技無いので"没編集"ですが、「編集は撮影者ではイカン」と編集してくれそうなお方の言葉がありましたので、そのうち編集DVDが出るかも知れません :roll:

了解です

Posted: 2007年6月05日(火) 08:48
by KY
>ガスケット(?4)周囲のみ塗布
わかりましたありがとうございます。さてあとはいつやるかです。
どう見ても足かけ2日間の作業なんで・・・。なんか、昨年はポンプ、今年はクランクカバーと、図らずも毎年クーラントも交換していたりして。