ページ 12

Cam mout

Posted: 2007年9月02日(日) 19:45
by カーツ大佐
本日XactyをBodyカウル右側のBMWマーク下にRAM吸盤マウント(Qチャン)で撮影してきました。
画像のブレは無くとてもよい映像でした。
マウントはフロントスクリーンよりBodyが良さそうです。

白樺湖で小休止し、撮影を終えカメラをはずしQチャン+ダクトテープはそのままで帰宅したところ・・・
吸チャンをどこかで落っことした模様・・・・・
吸チャンだけでは心配なのでテープを貼っていたのですがエンジンの熱で
テープがメロメロ+吸盤内の空気膨張でしょうか。
そういえば中央道ではエアロガードも飛んでゆかれましたのに学習効果無しです :cry:
そんなこんなで給油口に付けるタイプにしようか検討中なのですが・・・
http://piratesk12site.net/CameraK12.htm

ここから教えて君モードに入ります。
Q1、Xactyをオートフォーカス設定の場合、レンズ前にスクリーンがあっても前走のバイクにフォーカス合わせてくれるのでしょうか?
  (スクリーンにフォーカスが合いピンボケしないでしょうか)

Q2、1でピンボケならフォーカスをマニュアル(固定)で対処できるでしょうか?

実験すれば良い事ですがこの件ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

みなさんマウントには色々と工夫されていますね。
http://www.touratech-usa.com/shop/galle ... W&B=&C=&D=

10万Kのほうにお願いしまーす

Posted: 2007年9月02日(日) 22:14
by yhog
カーツさん、10万kmのBBSに投稿質問すれば新潟のmasa翁が即刻回答してくれるとおもうよ。
あの話はまだ内緒だから・・ね

masa翁といえば、

Posted: 2007年9月02日(日) 22:33
by カーツ大佐
今年の馬瀬の道中、釜飯のヤマガタヤ?でお会いした翁ですネ?
画像のプレゼントもいただきましたがお礼言ってネー。
hageさんも何かで絡んでいたような記憶が・・・

タイミング見て10万キロへカキコしやす。

ヤマガタヤってどこですか?

Posted: 2007年9月02日(日) 23:09
by sb-lt
もしかして、諏訪のおぎのや? :roll:

そういえば

Posted: 2007年9月02日(日) 23:17
by カーツ大佐
sb?ltさん、フォローthanks。
釜めしや勝手に作ってすんまほーん。

す、素早いレスにびっくり!

Posted: 2007年9月02日(日) 23:21
by sb-lt
ど、ど?いたまして。

Re: Cam mout

Posted: 2007年9月03日(月) 10:13
by 杉さん
カーツ大佐 さんが書きました:Q1、Xactyをオートフォーカス設定の場合、レンズ前にスクリーンがあっても前走のバイクにフォーカス合わせてくれるのでしょうか?
  (スクリーンにフォーカスが合いピンボケしないでしょうか)
Xactyじゃ無いですが、今年の馬瀬への往路をハンディカムで撮影した時スクリーンの内側からでしたが、面白い挙動をしていました :lol:
スクリーンがクリアなうちは、前方の風景にフォーカス。スクリーンが汚れてくるとトンネル内で見失ったピントをトンネルから出るとスクリーンに合わせていましたよ。 :cry: でも、コレもそのうち前方の風景に戻っていましたが。
スクリーン内から撮影するには、まめにスクリーンをクリアにすることでしょうかね :roll:

なるほど!

Posted: 2007年9月03日(月) 19:25
by カーツ大佐
杉さんのコメントでモヤモヤ解決しました。

AF設定ならスクリーンを綺麗にが肝要。
MF設定ならスクリーンが汚れてきても汚れはピンボケで前走車は
一定の範囲でピントは合うわけですね。

AFのモードもスポットor9点等、新たな疑問がでてきますがTry&Errorだす。

Re: masa翁といえば、

Posted: 2007年9月04日(火) 08:59
by hagetats
カーツ大佐 さんが書きました:今年の馬瀬の道中、…でお会いした翁ですネ?
画像のプレゼントもいただきましたがお礼言ってネー。
hageさんも何かで絡んでいたような記憶が・・・
パニヤを譲っていただきました。
その時に頂戴した”サイドカーイベントのビデオ”は興味深かったッス。←あれっ!いつもモノもらってるのか、俺… 8)

スクリーンは綺麗にですね!

Posted: 2007年9月04日(火) 18:48
by NOBU
NOBUです。
本家はなんか大変な事になってますね。
似たようなHNなんでちょっと・・・・向こうはROM専になりそう、ってここ以外会社から書き込めないんで困ってますが。 :(
スクリーンの中から撮影するとやはりピントが変るんですね。
杉さんのビデオ見たときもピントが動いてたのであれ?と思ってました。
やはりGLのようなワイパーが必要か・・・・
ちなみにうちのLTちゃんはシールドががさがさなので
多分ピントが先行車にあたらないと思います。
一休さんに磨き方も聞いたんだけど挫折しちゃった・・・ :oops:
そう言えばヘリとかで前方にカメラを積んでるドームつけてるじゃないですか。
あれは汚れとか着かないんですかね。
毎回拭いてる・・・だろうけど何かケミカルでも使ってるのかな?
それとも直ぐ高度上げちゃうから虫とか関係ないのかな? :D

ガサガサ・・

Posted: 2007年9月04日(火) 19:01
by yhog
nobちゃん、じゃなかった :shock: NOBUちゃん、
我が家のLTも東北2の前にスクリーンの曇り、ガサガサを2時間かけて根気良く研磨したよ!結局色々検討した結果DAYTONAのスクリーンクリーナーでガサガサを取って、同スクリーンポリッシュで根気良く仕上げが一番効果あるような感じだな。コツは液体をケチってはいけないこと。豪快に白い液体ドバっと出して磨いてやることだ!労を惜しんではイケマセン :twisted:
LT搭載のカメラ、進化してるよ。4輪の40万画素くらいの防水バックモニターカメラが2000円前後で売ってるからそれをリアTOPケース下あたりにと画策中。あとは新潟のmasaさんに相談して前後のスイッチングユニットつけて、秋の2はMOTOGP!

カメラ話ついでに・・・・教えて君・・・今はこの言葉やばいかも

Posted: 2007年9月04日(火) 23:59
by cosmic
表は久々に面白い人登場で・・・実はmotocommを手に入れたのですが、巧く写らないというか、全く写らないんです・・・
充電して4本出のコネクターにカメラとマイク接続して、本体に接続・・・電源入れて、recordを選択、Av inを選択、この段階で画面真っ暗で・・・
B釦スタートを押すと赤文字の時間スタートとカメラの絵が点滅、で、メニューに戻ってvideo選択すると・・・ファイルはあって再生は真っ黒・・・・
これって初期不良?でしょうか?メモリーはIODATAの2G・・・ゴムの蓋が上手くしまらないのはご愛嬌?
ちなみに音声もvideoのときは駄目で、Miconlyにすると録音・再生できました・・・メモリーも本体にてフォーマットしましたし・・・・
運が悪かったのでしょうか????・・・教えて君に愛の手を・・・・
YHさんワンコごめんなさい・・・・

Re: カメラ話ついでに・・・・教えて君・・・今はこの言葉やばい

Posted: 2007年9月05日(水) 06:53
by 杉さん
cosmic さんが書きました:表は久々に面白い人登場で・・・実はmotocommを手に入れたのですが、巧く写らないというか、全く写らないんです・・・
cosmicさんも、motocomm買っちゃいましたね。その現象、私のcommでも発生....オンラインでユーザー登録しました? :P
秘密のコードをINPUTしてプロテクト解除 :roll:で、使用可能だったっけね、YHさん :oops:

これから出張なので時間切れ...コレはcosmicさんともあろう方が...大丈夫!
すぐYH博士が笑いながら教えてくれますよ。[だから、長持ちなんだよ]って 8)

えーと・・

Posted: 2007年9月05日(水) 09:07
by yhog
杉さんの悪い冗談に乗ってはいけまん :lol:
>充電して4本出のコネクターにカメラとマイク接続して、本体に接続・
って書いてあるけど、この4本出のコネクターにはカメラ用の電源も接続しないといけないよ :x
単純にそれを忘れてないかい?motocommのカメラは本体から電源(12V)取っているのではなく電池かバイクのバッテリーから取るようになっていますが、電池ではなくバッテリーから配電してみて状態を確認してみるといいね。

それでもだめならオンボードカメラと接続するコードを間違えている可能性はない?mindin6ピンのカプラーのでないとだめだからまず間違えることはないかもしれないけど、カメラに接続するコードだけでも2?3種類あったでしょ?ロング、カール、ショートが。全てを接続してみて状態を見てくたらどうだろう?motocommのプラスチックケースの中には沢山のコードがあったでしょ?

可能性は配電してないことのようだな・・・

それと、カメラには上下がちゃんとあるからバイクに固定する前に本体の画面で上下を確認して円筒状のカメラに上の印をつけておくといいよ。
ピント調節は防水カバーを外せばできるんだけど、初期状態で調整されているからいじらないほうがいいね。杉さんみたいになっちゃうよ :lol:
経験から言うと、一番角度と映像に迫力があるのはフロントカウルのライトの下位置だね。フォークに固定してもいいかもしれないね。

そうそう、新しいモノ好き同好会のcosmicさんに連絡忘れてたけど、昨日お昼にガーミンの日本正規代理店「いいよネット」でタイムサービスセールがあってね。ガーミンのストリートパイロット2610J、正規価格15万円が、なんと39800円で5台限定だけど買えたんだよ!勿論、新しいモノ好き同好会の杉さんと私は午前11時からPCの前で忠犬ハチ公になって無事ゲットしました :D

やっぱり根気良くですね!

Posted: 2007年9月05日(水) 09:44
by NOBU
YHさん了解しました。
やっぱり根気良くですね。
根が軟弱なもので根気がなくって・・・・ :?
秋の課題がまた一つ増えてしまった。
HID化もやんなきゃ! :o