
予想の通り( ??? )、光軸検査で×が出て、38センチ下とのアナウンスがあり、それではとカウルの中の左側にあるツマミを右に回して2回目を受けるとまた×で、33センチ下とのこと。 う~ん、もっと回すのかー、ということで更にツマミを回してヘッドライトの下面をカウルと面一にして3回目に挑戦。 すると、係員が今度ダメだと次は限定車検証が必要になり証紙代も1300円かかりますが、いいですか?と親切に脅かしてくれた。 それでは、今度は落ちないようにしなけりゃね、というので更にツマミを右に回して3回目。
今度もやはり×、なんと今度は上に15センチとのこと。 あー回し過ぎた、あそこで止めときゃ良かったかー、うーん、天は我を見放したか~

止む無く、受付窓口に戻り更に今日検査を受けたいと告げると、限定車検証を発行する手続きをするので、印紙と証紙を合計1300円買ってきてくれ、との話。 で、その結果有効期間が2週間延びた、限定自動車検査証が出て検査を更に受けることができた。 さっき最後に回した分だけ左に戻して4回目。 もう、余裕のよっちゃんだねー、というわけでようやく◎が出て検査が終了した

テスター屋(予備車検場)に行けば、一発合格は分かっているんですが、それじゃ面白くないしね。 1300円は余計だったけど「限定自動車検査証」を初めて拝むことができて、楽しい検査でした

