秘密基地電装作戦

 どんな話題でも可能。気楽にどうぞ。
返信する
アバター
カーツ大佐
記事: 434
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:01
お住まい: nagano/tokio

秘密基地電装作戦

投稿記事 by カーツ大佐 »

大家さんの許可が下りたので格納庫へAC100V電撃作戦展開とおもいきや。

関西電力のおねーさん;
配線図持ってきてくださいね。
技術的な質問もありますので申請は電気屋さんですよ。

AC/DCはカマコバ&Kてつさんと答えられますが、オームの法則忘れました。
この関所を通過せねば電柱から電気とメーター付けてもらえません。


以下、教えてクン状態なのでお知恵いただけましたら幸いです。

?申請用の配線図はどのように書けば良いのでしょうか?
  *蛍光灯を天井に2つ付けます(@1m位の蛍光管X2)
  *AC100Vの2くちコンセントを一つ  
?いかにも電気屋さんの作業服は調達しました。
  電気屋カーツが申請時の想定QA。

 ご享受願います。
アバター
たけちゃん@おやじ
記事: 401
登録日時: 2006年11月05日(日) 11:44
お住まい: 東京都西東京市

さてさて・・・・

投稿記事 by たけちゃん@おやじ »

@おやじです。
大佐 ご指導いたしますょん。

>大家さんの許可が下りたので格納庫へAC100V電撃作戦展開とおもいきや。

さてさて この格納庫に受電されると思うのですか゜・・・・
格納庫は単独の建てや もしくは自宅以外の敷地外の場所にあるのでしょうか。
ここが重要

同一場所契約者が受電しており もしくは同じ建て屋場合
の二重受電はできません。
もし 格納庫がまったくの別な場所 また 現受電契約者と別棟であり賃貸契約の場合は受電申請は可能です。

申請は素人では無理です。
申請には書類の記入と 平面図の電灯 コンセント 配電の系統図が必要です。
この 図面は素人でもかけますが・・・・・
申請は電力会社の電気工事登録を持ってる工事店のみ可能です。
私も新築の住宅一軒の電気配線工事をしました。
配線系統図と配線平面図まではすべて自分で行いました。が・・・
申請書は工事登録の持ってる店にて 書類の申請を行いました。
たとえ電気工事士をもっても 工事には関与できますが
受電の申請は 都道府県より許可=電力会社の登録のある
工事店だけか申請可能です。
よって 大佐  電気工事店にお願いすることが慣用と存じます。

その2

同じ建てや内の格納庫でしたら
家庭用分電盤より闇配線でも可能です。(ただし安全面からできるのは
電灯 コンセントまでです。)
分電盤のあきブレーカから その格納庫のて電線を引っ張れok
ただし 配線の系統を間違うと一発で飛びますので
あるていど電気配線に精通したことのある方にお願いしましょう。

契約の容量(使用する容量がメインのブレーカー容量を超えないかぎり)
電力会社への申請は必要ありません。
(ほんとはいるけど・・・・・・まあ いいか。てな状況)

もし 自分で施工するなら・・・・・・
家庭用の分電盤には安全ブレーカが付いてますので
配線後にブレーカおちたら 配線の間近い。
付ける電灯の電流(アンペア)とコンセントで最大15A以内で

だたちよっと 怖い・・・・・・・・

その3
配線図を書くのでしたら また 連絡ください。
間取りの平面図を書いて コンセントの位置と電灯の位置を電気記号で記入
するだけです。が・・・・
配線の系統図に関しては 既設の配線の系統図に追記しましので
分電盤の系統が必要です。
アバター
カーツ大佐
記事: 434
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:01
お住まい: nagano/tokio

Dear @おやじ殿

投稿記事 by カーツ大佐 »

詳細なResをいただき誠にありがとうございます。
電化のプロセス掴めました。

>格納庫は単独の建てやもしくは自宅以外の敷地外の場所にあるのでしょう
>か。
>ここが重要

ひめつけちは徒歩1分、守口秘密基地とは別敷地であります。


>もし 格納庫がまったくの別な場所 また 現受電契約者と別棟であり賃貸契約の場合は受電申請は可能です。

これに該当、申請できるやないの!


>申請は素人では無理です。

ありゃ関電窓口ねーさんのおっしゃる事、どうやら真の話ですね。
申請は電力会社公認の工事屋さん抜きには進まないのですね。
ユーザー車検はOwn Riskですが、電気は施工が原因で類焼もありうるし、
悔しいですがプロにお願いしなくてはなりません事よく解りました。
街の電設屋さんにあたってみます。

たけちゃん、ありがとうございました。
アバター
たけちゃん@おやじ
記事: 401
登録日時: 2006年11月05日(日) 11:44
お住まい: 東京都西東京市

いやいや.

投稿記事 by たけちゃん@おやじ »

大佐 あきらめちゃいけません。

電気工事店に施工 申請をお願いすれば ばくだいな金額??
を請求されます。
よって・・・・・・・・・
自分で施工して 申請の図面を書いて
申請は 登録された 電気工事店にお願いするのです。

よって 金額は電力会社の申請手数料のみ 
相場で3諭吉程度とすむとおもいます。

また もし 事故があつた場合は すべてその登録工事店の責任になりますので
まあ 裏のやり方ですが・・・・・・

もっとも 電灯が二つ コンセントが二つぐらいの回路なら
受電契約も最低の30A契約ですみますので  

施工と申請図面は自分でやってみる価値は十分ありますよ。

あと 電気工事店には そのむね自分でやってみたいとか
いろいろ世間話からまるめこんで・・・・申請だけお願いするとか
施工時にいっしょにお手伝いするとか
まあ いろいろ安くするやり方があります。

近ければお手伝いできたのですが・・・・・・・
ちょっと 残念゛てす。
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

うーむ、なかなか大変そう・・・

投稿記事 by しょち »

いっそのこと、太陽電池とインバータを設置して自家発電というのはどうでしょう?それか、自宅で充電した自動車用バッテリ+インバータとか・・?

電動工具使うときは小型発電機を回すとか・・・使用電力量とランニングコスト(お安くない基本料金)を考えると、発電機ってのは意外と安いと思います。

・・・かなり弱気なプラン :lol:
ひらめ
記事: 357
登録日時: 2005年7月10日(日) 19:21
お住まい: 兵庫県(神戸市)

これはどうですか?

投稿記事 by ひらめ »

カーツ大佐、しょち様 伊豆ではお世話になりました。お陰様でabs快調で御座います。

カーツ大佐様 ミニドライバーお返しせずに四国まで持って帰りました。馬瀬でお返しいたします。


これでしらたローコストで屋外にも利用価値ありますが、バイクには積めません。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/a ... s124197192
アバター
カーツ大佐
記事: 434
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:01
お住まい: nagano/tokio

驚愕のお見積もり 

投稿記事 by カーツ大佐 »

秘密基地近くに電設屋さんがあり、お見積もりいたしましたところ、、、

えーっ、10万円弱ですか!?

5万円位だとたかをくくって工事をお願いするつもりでしたが、
あまりの高さに思わず 「嫁と相談させて下さい」 とウソ言って退散しました。
お店を出る際の落ち込んだ表情に哀れを感じたのでしょう、
「うちは工場相手の電設屋なんで作業員の時間単価が高い、街の電気工事屋さんに依頼した方が安いですヨ」

てなわけで作戦変更し、こちらのペースで申請してくれる電気工事店探してみます。
今後、回路図の書き方など相談させていただくかもしれませんのでよろしくお願いします。


ひらめさん;
馬瀬は仕事でゆけましぇん、今年もどこぞでお会いしますでしょうから

しょちさん;
発電機も考えたのですが格納庫の後方と真横に民家がありまして・・・・
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

Re: 驚愕のお見積もり 

投稿記事 by しょち »

カーツ大佐 さんが書きました:秘密基地近くに電設屋さんがあり、お見積もりいたしましたところ、、、

えーっ、10万円弱ですか!?
あら。それってメチャクチャ高いというわけでもないと思いますが・・・
騒音の問題は厄介ですが、ほとんど音が気にならない発電機もありますかね・・・排気ガスだけうまく外に出せば。

ちなみに、西宮ガレージはなぜか車庫内にコンセントがあり、勝手に使っていました。あそこの電気代は・・・共益費で落ちていたはず 8)
アバター
たけちゃん@おやじ
記事: 401
登録日時: 2006年11月05日(日) 11:44
お住まい: 東京都西東京市

カクカクシカジカ

投稿記事 by たけちゃん@おやじ »

なになに?
>馬瀬は仕事でゆけましぇん、今年もどこぞでお会いしますでしょうから

残念。のあの酔い良いの姿が拝めないのはちっと残念。

さて 
> うちは工場相手の電設屋なんで作業員の時間単価が高い、街の電気工事屋さんに依頼した方が安いですヨ

この電設屋は 一般家庭の配線 電気申請の工事やじゃないですな。
ようは 工場とかマンションとかの配線工事専門と見た。

またまた 手ほどき

関電の営業所に行って 「受電したいけど 電気工事店紹介して・・・・」
と言って見てください。
そうすると 「うちでは紹介はできませんが 組合を紹介します」
まあ 組合かはわかりませが・・・・
電力会社では個別の業者を紹介しません。
その地域で受電申請を行っている 関電に出入りする元締めを紹介するはずです。

そして その紹介された元締めに電話いて紹介してもらってください。
たぶんそんなに高くないとおもいます。

そして カクカクシカジカと話して 申請だけお願い・・・・・・った手もあります。
返信する