ということで、特大の仮ナンバーをつけて車検場に行く羽目になりました。
あ”ーーーーーーーーっ
あ”ーーーーーーーーっ
車検が1/4までだったぁーーーーーー。
ということで、特大の仮ナンバーをつけて車検場に行く羽目になりました。
ということで、特大の仮ナンバーをつけて車検場に行く羽目になりました。
bike? それともクルマ?
陸運局は既に御用納めしたのかしら?
小生、前回の車検時に大失態をしました。
http://k1100lt.chips.jp/journal/viewtop ... ight=#3972
月始めの車検は、自賠責の残り月数にご注意ください。
小生、前回の車検時に大失態をしました。
http://k1100lt.chips.jp/journal/viewtop ... ight=#3972
月始めの車検は、自賠責の残り月数にご注意ください。
整備完了
「車検切れ=>Hagetatsさん」とすぐに連想いたしました。
今の予定では、1/5の週には車検に行く予定ですので、保険の日数はOKでしょう。
今日は暖かい1日でしたので、点検を行いました。クーラント、エンジンオイルと消耗品をチェックし、リアブレーキのパッド残量を確認したら、片側は0.5mm程度でした(セーフ)。ということで在庫のパッドを入れて完了。
グリップヒータも今日は動作をしてるようで、暖かくなりました。
予想としては、自分で修理した箇所の断線ではないかと思われます。
修理箇所は単によじってあるだけなので、「ぐぅーーーっと」っと握力で押さえ込めがまた繋がって暖かくなる・・・。てな感じかな?と勝手に解釈しています。

今の予定では、1/5の週には車検に行く予定ですので、保険の日数はOKでしょう。
今日は暖かい1日でしたので、点検を行いました。クーラント、エンジンオイルと消耗品をチェックし、リアブレーキのパッド残量を確認したら、片側は0.5mm程度でした(セーフ)。ということで在庫のパッドを入れて完了。
グリップヒータも今日は動作をしてるようで、暖かくなりました。
予想としては、自分で修理した箇所の断線ではないかと思われます。
修理箇所は単によじってあるだけなので、「ぐぅーーーっと」っと握力で押さえ込めがまた繋がって暖かくなる・・・。てな感じかな?と勝手に解釈しています。
