ページ 1 / 1
トータル出荷80個 海外進出??
Posted: 2009年7月11日(土) 19:01
by おがた
本日、第三期のKasaage君Plusの出荷が完了しました。
2005年に第一号を出荷してから総出荷個数が80個。全世界市場にあるKの潜在台数は日本より遥かにおおいハズ。
それを考えると、海外進出してもいいかな?と思ってみたりする今日この頃です

祝!海外進出!!
Posted: 2009年7月11日(土) 19:57
by hagetats
〉2005年に第一号を出荷してから…

すでに4年程経過してるのですか。
装着当初、「アルミだし3年持てばイイかなぁ?」って内心思ってました。
はっきし申して、
まだまだ持ちます。これはお買い得です!!
ひとえに、おがた氏の緻密さに感謝する次第です。謝謝了。
〉海外進出してもいいかな?と…
かつてエゲレスを宗主国と仰いだ国に於いては、必需品と思います。
そうなんです
Posted: 2009年7月11日(土) 21:11
by おがた
工場の人も、「交換の人もいるんですか?」が第一声でした。
そもそも、サイドスタンドの底は擦ろうと思えば擦ることは出来ますが、Kの場合はみな、そーーーっと着地しているからじゃないですかねぇ?
初代カサアゲ君はステンの靴下を履いていますが、Kasaage君Plusは思い切った仕様変更をしたことによって、3千円前後で頒布可能になったのが良かったと思います。
ちなみにUSAにはEMSで1,200円で発送可能。Paypalで送金してもらうようにすれば、手間賃含めて5,000-6,000円。ドルで為替差損を考えて、
60USDで販売。どうだ!!
「NASAのロケットの部品を作る大田区で製造した、Kasaage君。
貴方のKシリーズにいかがですか?」
発注個数にもよりますが、アルマイト仕上げにしたとしても70USD
でOKと思われます。あっぱれ大田区!!
注:厳密にいうと、アルミの工場は川崎、アルマイトは大田区です。
海外直販!
Posted: 2009年7月11日(土) 22:34
by サニー
おがた さんが書きました: 注:厳密にいうと、アルミの工場は川崎、アルマイトは大田区です。
一儲けしましょうよ!
発注先からの運搬は私がします。
その分$10乗せといて下さいね~。

英国向けのみかな...
Posted: 2009年7月11日(土) 22:57
by Kてつ
おがたさん、まいどです
私も愛用者の一人として陰ながら応援いたします
アルミ削り出しのソリッドな質感
質実剛健なジャーマンプロダクツと上質なメイドインジャパンのコンバージョン
このプライスで買わないことが不思議!
こんな感じでU.S.A.にアプローチしては如何?
でも左側通行のU.K.でしかありがたみはないか...
アメリカでも必要!?
Posted: 2009年7月12日(日) 00:01
by おがた
今日、工場の人に、「アメリカにもここと同じような工場ありますよねぇ?」と聞いてみたところ、「ありますねぇ。でも、品質が同じレベルかというと、そうでも無いらしいです。iPODシャッフルのアルミケースを最初に商品化したのはアメリカ人ですが、出来は・・・」だったそうです。
また、材料の価格もオーストラリアのような産出国でない限り大きな価格差は無く、あるとすれば工賃だけが違うと思われますとのことでした。
K11ORGを見ていると、左側通行の国の人だけでなく、傾きがあることに対して不満をもち、対策をしようとしている人がいるようです。で、今はアイスホッケーのパックを削ったりして対策しているようです。
たまたま、↓の書き込みは左側通行の人達ですけど・・・。owrstrichさんはCAだから右側通行だ。
http://www.k11og.org/forum/viewtopic.ph ... =sidestand
どこかで見たような形だぞぉ?
装着状態も一緒だぁ?。

日本が世界に誇るかOあげクン!
Posted: 2009年7月12日(日) 18:41
by yhog
ogatechに向こうをはって新座パドックでも特製「かきあげクン」を作ってみました。
材料強度に難があり、車重300mg以上を支えることは不可能です。
また雨天の場合には材料が溶け出すことがあるため、雨天未使用にてお願いします。なお、季節によって強度確保のために混合する材質がことなります。春から初夏にかけての配合素材は「はも」「アナゴ」「桜エビ」のほか大磯の職人によって仕上げられた「キス」などもいいでしょう。
予約生産のため、予約はお早めにお願いします。1個150円にて製造承ります。
Re: 日本が世界に誇るかOあげクン!
Posted: 2009年7月12日(日) 19:00
by じんぱち
yhog さんが書きました:ogatechに向こうをはって新座パドックでも特製「かきあげクン」を作ってみました。
朝霞PAでは、かまあげクンを作ってみました。
コストは1釜あたり200円ですが、使用後は水温が急上昇して、
しばらくFANが回りっぱなしですので、冬季限定ですね笑