ページ 1 / 1
皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2009年11月01日(日) 18:32
by ちにーる
ijayoのKシリーズで最も軽量を誇る我が75ですが(なーんにも付いてないだけじゃん、と言ってるのは誰

)、ETCに引き続き【ナビ】が装着されることに相なりました(工場長安価にてお譲り頂きありがとうございました)。
本日けたろうさんから直伝されたステーを付けたのですが、この二つをどうやってくっつけるか…思案中。
小さなタッパウェアを強力両面テープでステーにつけ、ナビは使うたびに入れるかとも思ったのですがなんかピンと来ず。
皆様方のナイスアイデアお待ちしております?
ステーの画像はサイズが大きすぎたためこちらへは添付できず
下記へアクセス願いますm(_ _)m
http://photos.yahoo.co.jp/bc/cliksanta/lst?.dir=/b529
Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年1月29日(金) 18:09
by ちにーる
75より先にスクーターにシガーソケットを装着しました(画像参照)。
スクーターには純正のホルダーが使えるので電源さえ確保できればどこまでも行けるのです
しかし電源コード配線でまたまた問題発生…
細いコードなので蓋の隙間から出るだろう、と思っていたのですがこれがさにあらず。
なんと蓋の内側にはしっかりとパッキンが…
むぅぅ~、イタリアンスクーターのくせに妙に芸が細かいではないか~

なので蓋に穴を開けなきゃならんのですが(2センチ×1センチ程度)、穴があきっぱというのもどうかと…
どなたかいい知恵お貸しくださいまし。
Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年1月29日(金) 23:09
by yhog
へー、ちにーるさん、アプリリアのゴキブリ、もとい、糞だまコロガシ、もといスカラベオに乗ってるんだ
ここはパネルへの穴あけ加工はするしかないんじゃない。雨水のなるべくかからない場所に。そのうえでコードを取り出すためにあけた穴にはDIYで売ってるゴム製のグロメット蓋買ってきてコードを通すよりも一回り小さい穴をこの蓋の中央にあけておけば見栄えも問題ないのでは
このスカラベオはFIのGT?
Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年1月30日(土) 17:42
by ちにーる
初期型のキャブ車です。
ラージホイールは想像以上に快適ですよ。
なるほど『グロメット』というのですね、早速近所のケイヨーD2にいくも取り扱いなし
ハンズかなぁ。
電気工事店とかにあるのでしょうか?
Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年1月30日(土) 23:19
by おがた
ゴミレスですが・・・
ケイヨーD2って、基本低には23区以外の郊外にしかないと思っていたのでうが、例外的にがちにーるさんの
お住まいのそばにあるんですよね。なぜ、あんな場所にあるのか不思議ですよねぇ
電源ラインの引き輪回しですが、可能であれば、メータ周りから、ステムの中心経由で、電源をとるのが好ましいと思われます。
グロメットは秋葉原のガード下のパーツ屋に行けば売ってはいますが、自動車用となるとちょっと違うかも。
Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年1月31日(日) 11:10
by ちにーる
しょぼいD2ですが園芸用の土とかちょっとしたものが手に入るので地域住民には重宝されている模様です。
大物を買うと軽トラ1時間貸してくれるし
こないだその軽トラを6時間返さず引越しをしたロクデナシがいたようです、モンスター何とかですな。
かたやベントレーやフェラーリで来るお茶目な人もいます

ナニヲカッテイクノカナ
きのうはランチアデルタ、MARTINIカラーでそのままラリーに出れそうなのが。
ちなみに電源ソケットは某ショップにてすでに装着済、ナビ電源コードの取り回しなんですねー。
こういう手もあったんだけどね・・
Posted: 2010年2月01日(月) 22:49
by yhog
次のオーナーが決定した我がMBK君にもBMWなみの電源装備をしたくて、フロントパネルに穴をあけてこんな防水仕様ソケットをつけてありますよ。このほうがソケットまでの配線がでない分スマートだよね

Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年2月03日(水) 18:34
by ちにーる
おおっ!まさに思い描いていたとおりのブツでございます。
こういうフタってどこで手に入るものでしょうか?
なければこれを買ってフタだけ使おう

Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年2月03日(水) 19:25
by おがた
ヘラーソケットに合うのかな~?
Posted: 2010年2月03日(水) 19:54
by hagetats
DAYTONAでオスメス合計1,680なら格安と思います。
同様に、たとえば、
ここは、斯様なブツを提供している様です。
http://www.kai-you.com/electrical-hardw ... essory.htm
「防水コンセント&プラグセット ウエストマリン社製」 ですね。¥1,650/setです。
海上使用を前程ならば、on bikesは大概没問題と思われます。…駄目?
送料¥650(しかぁ~も国内)なので、共同購入もアリかと?
まぁ、accソケットのない方限定?…って、俺だけか?

こいつはごっつくていけません
Posted: 2010年2月03日(水) 21:05
by yhog
hageちゃん
ストリートを小粋に流すイタ車だから防水コンセント&プラグセット ウエストマリン社製はごっつくていけません

次の戦争は…抜きでやろうぜと言ったとか
Posted: 2010年2月03日(水) 21:57
by hagetats
なぁ~るほど!
小生検索のブツは、ゴツ過ぎましたか。
やはり、ヘラーが最良ですかね。
…って、独逸も伊太利亜も、単車製造会社が標準採用してますがな

Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年2月03日(水) 23:27
by ちにーる
ヘラーソケット…
むむ、そういえば以前75に装着したな、未配線のままだけど。
穴の開口部が2センチ以上あれば流用可能

明日にでもチェックしてこよう。
Re: 皆様のお知恵拝借願いたく
Posted: 2010年2月22日(月) 22:09
by しんきち
へぇぇ、DAYTONAでもヘラーのが買えるのか。丸目ちゃん・65LSにはついてないから是非装着したい。
マリンのやつはきっと走行中に抜けて、接触不良で導通不能になると思われます。
RSアカハナには自動車用装着(差し込むだけ)はたびたび電源切れてました。
ヘラーはカチッと咥え込むからバイクに良いんですよねぇ。