ページ 11

出戻りTDR80

Posted: 2009年11月29日(日) 14:45
by おがた
15年程前、会社の先輩に譲り渡したTDR80が我が家に戻ってきました。

・タンク内はサビサビ+穴があいて、ガソリンが漏れている。
・タンクは要塗装
・・ステムベアリングが逝ってる
・ホイールの塗装?が一皮向けている
等・・・

ちゃんと乗り出すまでには費用が掛かりそうですが、レアな固体だけに、庭先において、ちまちま直していこう。と今は思っています。

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2009年12月04日(金) 00:35
by サニー
お金かかりそうですが、面白そうな車両ですね。
お手伝い出来そうな部分がありましたら言って下さいね?。
一度乗ってみたいです。

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年1月23日(土) 21:16
by おがた
 ちゃくちゃくと・・・というわけではありませんが、細切れの時間をつかってTDRのレストアを行っていますが、本日、YHさんから拝借しているサンドブランドガンをつかってキャブレターをブラストしてみました。

こんな汚いキャブレターも :(
Before
画像

見違えるような輝きが・・・。ちょっと輝き杉。 :lol:
After
画像

今回はゴミバケツを横にして、打ったのですが、やはりメディアが飛散して作業着が砂だらけ。次回作業は、ちにーるさんから頂いたアルミの植物棚をベースにしたキャビネットを作成してからですね。

コバさん、Hagetatsさん、フレームのブラストはブルーシートで囲っての青空キャビネットの予定です。お越しの際は、カッパをお持ちください。 :o

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年1月24日(日) 11:34
by hagetats
@写真afterは見違える様ですな! おそるべし、サンドブラストです。
もうちょっと鏡面仕上げだと、ホントに”輝き”杉さんサニ~ちゃん、最近はたけちゃんもか? 8)
表面処理はどうするのでしょ? 
この照りを保つには、タマゴの白み?? :lol:
ところで、
青空キャビネット&カッパの件、了解です。
本日は野暮用にて伺えませんが、持参します。…あと、保護メガネもね。

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年1月24日(日) 12:04
by toroi

懐かしいですね~

思いのほか、ミニバイクコースでもガンガン走れたのを覚えています。

私も去年、キャビーナを購入してフロントをアドレスのディスクフォークに変え、エンジンをベクスターの150ccに変えて、それをキャビーナのBBSに載せたところ、なんと九州と、東京、大阪と、キャビーナ乗りが見に来たのには、びっくりしました。

バイクいじりは、ちっちゃくても、大きくても楽しいですよね~

家が近くでないのが残念です。

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年1月24日(日) 17:44
by おがた
後処理は何もする予定はありません。
というか、ガラスビーズで処理をすれば、白い酸化膜の発生をある程度抑えられるということが
書いてあったもんで・・・だみ?
 本当なら、もっと細かいガラスで最終仕上げをしたいところですがちょっとコストダウンです。

 フレームの塗装剥離と錆落としは島忠で売っているケイ砂5号30Kg 約800円を使用予定。よって、二次使用は
無し。庭に打ちっぱなしとします。ただ、砂煙が少々心配です。塗装を剥がしたらあっという間に錆るので、1日で「ブラスト」、「洗浄」、「脱脂」、「サーフェーサで塗装」を一気に行いたいと考えています。無理かなぁ~?

キャビーナにベクスターの150ccとは、これまた凄いですが、九州から見に来ちゃうはもっと凄い :o

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年1月29日(金) 17:49
by ちにーる
おぉ~すごいもんですねサンドブラスト :o

すごいすごい騒いでる私の後ろから『そんなにすごかったっけサウンドブラスター?』と山の神、いやあんたそれ絶対なんかと間違えてるし…
めんどくさいので『オガタさんのはすごいんだよ~』 ← いいのか :mrgreen:

あのビニールハウスもそんな形で再生されようとは…そっちのほうがすごいかも。

ハウス回収の際ベランダにあった植物たちは今こんなです、ご覧あれ。

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年4月29日(木) 20:59
by おがた
分解記念の集合写真です。ホース、ケーブルをはじめ、細かなパーツは欠席です。

画像

明日は、八潮市までフレームのブラストを掛けにいきます。 8)

Re: 出戻りTDR80

Posted: 2010年6月12日(土) 17:20
by おがた
ちにーる さんが書きました:あのビニールハウスもそんな形で再生されようとは…そっちのほうがすごいかも。
で、シンビジウムを直植えにしてしまって空いていたので再生してみました、
画像
サイズ的にちょうどよいダンボールの箱(IKEAで買った椅子の箱)を一番下に引いて、その箱の中に全てが納まり、ブラストした砂も壁に伝って下の箱の中に落ち、全て回収できるというすばらしいシステムとなりました。

作業完了後も
画像
となり、立派な組み立て式サンドブラストキャビネットとなりました :D
で、作業自体はというと・・・ :(
http://keihin-journal.com/wp/?p=1207