ページ 11

発見&追撃!

Posted: 2005年8月28日(日) 23:54
by サニー
土曜日に仕事が終わって帰宅しようとスクーターを走らせて居た所、
K1200LTとすれ違いましたのでもしやと思いUターンして追いかけました。
やはり、話題になっていたシマさんNEWマシーンでした。
いいなぁ~の一言でした。だって短パンで清々しく乗ってました。

その時後ろに乗っていたギャルをナンパしました。ハハハ

追われました、、

Posted: 2005年8月29日(月) 07:14
by シマ
愛娘のタンデムシート練習中に、後のバイクから大きく叫ぶ声が。
誰かと思えばサニーさんでした!
娘も以前に会ったことのあるサニーさんを覚えていましたが、帰宅後、「すごいんだよ」と妻に報告していました。「何が?」と妻が聞いたら、「頭が」と。。。(サニーさんすみません)
ところで、この日は片道20Kmのショートツーリングで練習していました。
目的地で存分に楽しんだ後、必ず復路で娘は寝てしまいます。
命綱は結んでいるんですが、どうしてもアタマはコックリコックリしてしまいます。
後は、どうやってアタマを支えるか、、まだまだ検討課題が続いています。
タンデムで、皆様とご一緒に走れますように、練習、練習。
それでは、、

かめのこ

Posted: 2005年8月29日(月) 07:30
by ありんこ
>シマさん
我が家の命綱は「亀の子」。制作費315円。製作時間10分です。
これで温泉入浴後に山岳道路を走ったところ、うしろの小僧(七つ)は道路と水平近くまで傾きましたが落ちませんでした。
難点は、ひとりで装着できないことか。先にベルトを通しておけがいいのかな?
(間に合わせに家にあるもので作ったので色合いが悪いと言われました :oops:

固定部分はどこに、、、

Posted: 2005年9月01日(木) 22:55
by シマ
ありんこさん
とてもわかりやすい写真ありがとうございます。
やはりクロスさせて結ぶのが、安定していて良い感じですね。
後部座席でのご休息について、これまでの学習を振り返ると、
 ・発信時にビクッとする。寝た気になれなそう、、、
 ・首のチカラが抜けて、メットの重さで首が直角に曲がる。痛そう、、、
という現象に対してそれぞれ、
 ・背中をガッチリと固定する
 ・コの字型の枕を作る
という対策を立てなければならないなぁと考えています。
ありんこさんのは、背中をガッチリと固定できそうで参考になります。
しかも百均なんて。今週末、もう少し検討してみます、、、

Re: やはりクロスでしょうか

Posted: 2005年9月03日(土) 00:30
by NOBU
シマさんありんこさん
こんばんわ、今年無事公約を果たしたNOBUです。
我が家の息子(9歳)も完全に爆睡です。
(本人は気持ちよく寝てたそうです :shock:
そこでご存知『ユザワヤ』で平紐とニフコのスーパーファスニングを入手して
平巻きですがベルトを作ってトップケースに縛り付けて信州まで行ってきました。
お盆明けの関越でミラー越しに後続車が居なくなったと思ったら頭は直角に・・・
確かにあの後ろを走るのはいやだろうなあと思いました。
まあそれでも通常ツーリングスピードで走れたからOKかとは思いましたが
やっぱりクロスは安定性がよさそうですね。 :idea:
トップケースの形状からなかなか縛り付けるのも難しいかなと思うのですが、
シュロス辺りの4点式を探してきて付けることを考えようかななんて思ってます。
それともYHさんみたいなアームレストを付けるか・・・
シマさんのお嬢さんもまだステップには足が届かないようですが
これについては何か不満を述べられたりはしてませんか?
うちのは足の置き場が無くってうしろでごそごそやってました。
そこで昔のチャイルドシートのあぶみを付けてやったら
安定したらしくおとなしくなりましたよ。
やっぱり、足が安定しないと嫌なようです。

ついに!か

Posted: 2005年9月07日(水) 23:39
by yhog
シマさん、いきなりの2ランクUPってこと!いずれ拝見試乗させていただきたいものです。以前米国出張のときにレンタルしたときには広大なハイウェーでの取り回しは問題なかったけど日本ではどうなのか体験してみたいです。ハイ。

後部座席検討中

Posted: 2005年9月10日(土) 07:07
by シマ
おはようございます。
娘のオネム対策のために、100円ショップを徘徊すること1時間、何を買おうかとても悩んだ末、子供用ざぶとんとベルト風を買いました。どう使うかは、これから考えます。(計画性がないと言われそう)
NOBUさんの言われたような、足の固定は考えていませんでした。確かに、子供からは不安に感じるかも知れませんね。またトップケース部分を活用するのも良いかも。これとヘルメットを少しだけ遊びを持たせて結び、アタマが傾かないようにしてみようかな。今日は車庫に娘を誘い出し、検討に加わってもらいます。ラブベリをやりに行くから、おいで!と言って誘い出せば、しばらくはOK。(意味わかる人は少ないかも)

yhogさん
最初は右折がおごつかなかったのですが、たくさん交差点を曲っていくうちに、取り回しに少しなじんできました。さすがは日本。ただ、車検証を見ると車重は100kgほど増えていて、駐車する際の取り回しやセンターがけがとても重くなりました。海外でのバイク経験はないのでわからないですが、1200LTに変えてから特に感じたことは、
 ・細い道(片側1車線)にたくさん車やらバイクやら出てくる。いつぶつかるか不安。また、交差点を問わず、狭い道を直角に曲ることが多い。
 ・お店に買い物に行っても、バイク用の入口や場所が狭く、駐車場所がとても厳しい。(バックギヤは毎回使っています)
 ・(取り回しではないですが)センタースタンドを解除する際に、気をつけていないと右側に倒れそう。車幅はそんなに変わりませんが、タンク部分の幅はとても増えた感じで、いざハンドルを持つと右ハンドルが遠くに感じ、その分、うまく力加減ができません。(まだ慣れていないだけ?)
 ・(これも取り回しではないですが)買い物中のバイク盗難が心配。。
という感じです。でも一旦走り出したら、上記以外はこれまでとそんなに変わらないです、ホントに。
最近、前のバイクを売り、通勤バイクをモー娘が宣伝していたスクーピーというスクーターに変えました。(これなら休日などに妻も乗れるし)でもLTとはあまりに違いすぎるので、LTに乗る時は、しっかりと身体は切り替わることに驚いています。。。それでは。

そいつはいいや!

Posted: 2005年9月11日(日) 19:02
by yhog
シマさん、徐々に慣れてくるんでしょうからしっかり乗りこなしてください。
昨日の戸隠でK1200LTのTOPケースをはずして乗っている方がいましたが、後ろ姿はHONDAのPACIFIC COASTみたいでしたが新鮮でしたねー。

スクーピーでの通勤風景

Posted: 2005年9月11日(日) 19:06
by おがた
 先日、スクーピーでの通勤に遭遇しました。 :lol:

私は明日から1週間LTの通勤となります。
戸隠から自宅へ戻り、荷物を下ろして、実家にLTを戻し、スクータに乗り換えようとしたら、アクセスを回すとストールンしてしまう現象に遭遇して、発進できず。
仕方が無いので、またLTで自宅へ・・。ということでLTで通勤となります。でもLTはファンが回らず・・・。まあっ、距離も短く、渋滞は無いから大丈夫でしょう。