なぜ、アルミタンクは普及しないのか?
Posted: 2013年10月29日(火) 12:17
少し前に、昭和年代のホンダの大型二輪を買ったのですが、これは、前オーナーが腰痛になったとかで、おおよそ4年ほど、ガレージに座っていたそうです。
ま、いちおう、他のところは、問題なくて、今も、問題なくうごいているのですが。いまのところ、最大の懸念事項は、タンクの錆で、次が部品の供給。
で、昨日も、携帯ライトで、タンク内を照らしながら見て、思わず顔をしかめてしまいました。(多分、真冬に、プロにサビ取りに出すことになるかと。)
我らが、Kシリーズ(今でも?)は1983年の登場以来、アルミタンクで、多くの二輪オーナーを悩ましている錆の問題とは無縁で
助かっているわけですが、今日、ABSやアルミフレームは、それなりに普及しているのに、なぜ、アルミタンクは普及しないの
でしょうかね? コストが高いていういいわけは、わかるんだけれど。
アルミの溶接は、大量生産に難しい?
亜鉛メッキのスティールタンクで、予想製品寿命には十分?
いまのBMWは、F,G,K,R,Sで、アルミタンクなんでしょうか?
ということで、誰か、ご存知の方、相の手を入れてくださいな。
ま、いちおう、他のところは、問題なくて、今も、問題なくうごいているのですが。いまのところ、最大の懸念事項は、タンクの錆で、次が部品の供給。
で、昨日も、携帯ライトで、タンク内を照らしながら見て、思わず顔をしかめてしまいました。(多分、真冬に、プロにサビ取りに出すことになるかと。)
我らが、Kシリーズ(今でも?)は1983年の登場以来、アルミタンクで、多くの二輪オーナーを悩ましている錆の問題とは無縁で
助かっているわけですが、今日、ABSやアルミフレームは、それなりに普及しているのに、なぜ、アルミタンクは普及しないの
でしょうかね? コストが高いていういいわけは、わかるんだけれど。
アルミの溶接は、大量生産に難しい?
亜鉛メッキのスティールタンクで、予想製品寿命には十分?
いまのBMWは、F,G,K,R,Sで、アルミタンクなんでしょうか?
ということで、誰か、ご存知の方、相の手を入れてくださいな。