YAMATO

 どんな話題でも可能。気楽にどうぞ。
返信する
ARCADIA
記事: 31
登録日時: 2005年5月11日(水) 23:19
お住まい: kanagawa

YAMATO

投稿記事 by ARCADIA »

男たちの大和、を見に行きました。泣いてしまいました。戦闘シーンなどは迫力がありました。何でもこの映画は実物大の大和を作りそこで撮影したそうです。この実物セットは広島の尾道に3月末まで一般公開していると言うではありませんか!見たい!!がそんな暇や金はない。こうなったら久々に作りますかプラモデルの大和。日本男児に生まれたからには1度は作る戦艦大和!I-JAYOの兄貴達もおそらくあるはず!!しかし我が家は狭いアパート暮し、プラモを飾るスペースなど無し。無理矢理飾っても2歳児に破壊されるのは目にみえている。大和の為に引っ越すか?
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

見ましたか?

投稿記事 by しょち »

映画、見に行ったんですね。飲み屋で何人かがその話をしてましたがいいらしいですね。早く行かなきゃ。

が。ワタクシ、映画は見ていないのにセットは夏に見にいちゃいました。
でも、来るなら早く来ないと。「セット」なんで、痛んでしまって長くは公開できないんだそうです。とりあえず、写真でガマンしてくださいね(笑)

今朝の新聞に出ていた広告。
「超精密巨大迫真模型 大日本帝国海軍 戦艦大和」
なんと、全長2mだそうです。組み立て済みだそうですが、乗員は300体が付属。限定10隻、お値段は・・・・¥1,280,000?
いかがでしょう?アクリルケース付きです。一畳に納まりませんが(笑)
添付ファイル
大きいでしょ?
<br />艦橋がなくてもこんなに大きいんです。
大きいでしょ?
艦橋がなくてもこんなに大きいんです。
セットなので・・・近くで見るとベニヤ板の木目が見えたり、ペンキがはげかかったりしてます。
セットなので・・・近くで見るとベニヤ板の木目が見えたり、ペンキがはげかかったりしてます。
尾道側から見たセットです。この場所はあまり知られていないのでお勧め!
<br />見に行かれるなら場所を教えますよ?(笑)
尾道側から見たセットです。この場所はあまり知られていないのでお勧め!
見に行かれるなら場所を教えますよ?(笑)
ARCADIA
記事: 31
登録日時: 2005年5月11日(水) 23:19
お住まい: kanagawa

投稿記事 by ARCADIA »

しょちさん、写真ありがとうございます。実物見たいですねー!しかし尾道は遠すぎます。セットがまるまる呉の大和ミュージアムに移動することを願います。あそこならいつか見に行けるという希望があります。期限が無いので。
1200000円の大和ですか!そんなに金があるなら飛行機で尾道日帰りしてあとの金はバイクを買います!
kunji@K100RS/4V

昨日行ってきました。

投稿記事 by kunji@K100RS/4V »

タダ券を2枚もらったので、小3の娘と観に行って来ました。
昨夏にロケセットを見ていたので、楽しみにしていました。
CGがどうのと批評する人もいるようですが、日本映画の限られた予算と難しいテーマを考えれば、大変良く出来た映画だと思いました。
何度も泣けるシーンが・・・。是非映画館で観て下さい!!
新しい映画館で快適でした? (^^)v
アバター
ありんこ
記事: 290
登録日時: 2005年5月08日(日) 21:31
お住まい: 宮城県
連絡する:

鈴木京香

投稿記事 by ありんこ »

先週、夫とふたりで見に行きました。
平日の10:40という開始時間にもかかわらず9割の入りで人気の高さが伺えました。
「評判がいい」という程度で、たいして興味があったわけではないのですが、
見て良かったと思いました。同年代の鈴木京香が、年相応だったのが嬉しかったりして :oops:
katocha

re:YAMATO

投稿記事 by katocha »

ありんこさんなら、布団に入る代わりにKに跨ればきっと翌朝には大和セットを拝めるはず!!

ってわけにはいかないですよね、自分もちょっと夜明け前に乗り込めばセットのオープン前には付けるとわかっていてもなかなか出かけられないのが実情です。

模型作りたいですよね、「週刊大和を作る」 http://www.de-club.net/ymt/ が創刊された当時かなり惹かれましたが、うちも米機動艦隊をしのぐ攻撃隊の急降下尻爆弾、5歳式幼稚魚雷が予想されますので、竣工を待つまでもなく沈没しそうなのであきらめました。でも評判は悪いようなので http://www.fujisan.co.jp/Product/128168 ... startAt=10 買えなくて良かったかもしれません。

その替わりにBIG1ガムの大和とエンタープライズとビスマルクを窓際に浮かべてあります。
kunji@K100RS/4V

大和のロケセットは

投稿記事 by kunji@K100RS/4V »

3月末までの予定だったのですが、予想以上の好評でゴールデンウィーク明け迄、もしくはそれ以上に(可能な限り長く)延長を検討中だそうです。
元々ロケが終わったら壊す予定だったものですから、修復しながら延命しているようですが・・・。
せっかく遠くから来られるなら、呉の大和ミュージアムもセットでどうぞ。
近畿圏なら春に青春18キップで来るとか・・・バイクのBBSだからやっぱりバイクで!
ついでにロケ地を訪ねるツーもいいかもしれませんね。
http://www.nta.co.jp/kokunai/yamato/visit.htm
katocha

re:大和のロケセットは

投稿記事 by katocha »

公開期間が短縮されるのではと、ひやひやしておりましたが延期ですか!それはとっても嬉しいです。

一応予定では、高速区間がそこそこありますので深夜にKで一気にワープしようかと思っているのですが、かみさんや子供にとって広島は未知の場所なので一人で出かけられるかどうか・・そうなるとセットと大和ミュージアムのゴールデンコースがセットと原爆記念館になる可能性が・・・(笑。
さらに最悪、車はクーペでなくワンボックスになる可能性がorz。

:D
mackbeemer
記事: 94
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
お住まい: 京都府
連絡する:

やっと映画見れました。

投稿記事 by mackbeemer »

前評判通り感動しました。が、僕の場合は普通の方とは見る角度が違うと嫁さんに言われました。僕は海上自衛隊に居たので、海軍魂のかけらを胸の奥に持っております。この戦闘シーンや、最初に航海している大和の姿を見た時に、”俺は生まれるのが50年遅かった!”と実感したものです。
戦争を肯定するわけではなく、国を護る、愛する人を護るのは男の本能ではないでしょうか?今の日本人に、その本能が残っているのでしょうか?
アバター
しょち
記事: 868
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
お住まい: 埼玉県さいたま市
連絡する:

はーい、ワタシも

投稿記事 by しょち »

今日、見に行ってきました。見に行ってよかったです。 :cry:
梅田ブルグ7、9:40。席はG?20でしたが、mackbeemerさんはここじゃないですよね(笑)
mackbeemer
記事: 94
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
お住まい: 京都府
連絡する:

昨日は河原町です!

投稿記事 by mackbeemer »

しょちさん、僕は京都河原町のMovixで13:40からでしたよ。180人収容でほぼ満席でした。周囲ですすり泣く声が聞こえてました。(隣のおっさん、屁はこくし居眠りするし、来るなよ!)
ARCADIA
記事: 31
登録日時: 2005年5月11日(水) 23:19
お住まい: kanagawa

延長歓迎!

投稿記事 by ARCADIA »

ロケセット見学延長ですか!なんとか行きたいものですね。mackbeemerさんとは話が合そうですね。私も昔の軍艦は好きでしてよくプラモを作りました。仕事場が横須賀にある為、日本の護衛艦やアメリカの空母、潜水艦などは毎日目に飛び込んできます。街は海上自衛隊のセーラー服姿や防大の制服、アメリカ第7艦隊将校など軍人が入り乱れています。大和のロケセットは見てませんが記念艦三笠は毎日見てます。いつか遭遇したらマニアックな話しを聞かせて下さいね!
mackbeemer
記事: 94
登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
お住まい: 京都府
連絡する:

ARCADIAさん、こちらにもいらしてね?ん!

投稿記事 by mackbeemer »

マニアックな写真もちょこっと載せてますよ!
http://www.geocities.jp/mackbeemer2000/
kunji@K100RS/4V

潜水艦のミュージアムも

投稿記事 by kunji@K100RS/4V »

呉の大和ミュージアムの隣に来春潜水艦のミュージアムがオープンします。
本物の潜水艦「あきしお」を陸に上げて、内部を見学できるようになるようです。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601240045.html
まあその頃にはロケセットの方は無くなってるでしょうけど・・・
今年度は大和ロケセットや大和ミュージアムが大人気で、江田島などの既存施設も入場者が増えてるそうです。
返信する