大阪府と兵庫県在住者しか応募できないそうです。
なんか変じゃないですか?
メールを頂きまして、誠にありがとうございます。
こちらは二輪車ETCモニター窓口です。
お問合せの件について、回答させて頂きます。
既にご覧になったかとは思いますが、近畿圏一般モニター募集につき
ましては、モニター応募条件にありますように、「大阪府または兵庫県
に在住の方に限らせていただきます。」としております。
したがいまして、京都府在住との事ですので、今回のモニター応募を
承ることはできませんのでご了承下さい。
モニター試行運用である事を、ご理解頂けますと幸いです。
今後とも、宜しくお願い致します。
----------以下、お客様ご質問内容----------
送信者:<mackbeemer>
宛先: monitor@hido.or.jp
送信日時:2006年6月22日 15:09
件名:二輪モニター窓口への問い合わせ
> 近畿圏の2輪ETCモニター募集が始まるようですが、私は京都府在住で、大阪で勤務
している者ですが、応募は出
来ないのでしょうか?
>
> 大阪と兵庫在住のみ。と言うのは不公平ではないですか?非常に不満を感じます。
尚、私のバイクはなにわナン
バーなんですが、それでもダメでしょうか?
>
> 宜しくご回答願います。
近畿のETCモニターは・・・
大きい声では言えませんが!
mackbeemerさん、関西でもETCモニター始まったんですね。
先日、東海地区も始まりまして、直ぐに締め切られました。
当然のごとく、関西同様に愛知県限定でした。
エリアで募集していながら、居住地限定は明らかに不公平を感じますよね。
でも、とりあえず、私はダメもとで、応募しましたよ。
現在、義理兄宅に居候してますんでね
免許証のコピー&車検証ではねられるとは思いますが、どうなることやらねぇ
結果をご報告しま?す
先日、東海地区も始まりまして、直ぐに締め切られました。
当然のごとく、関西同様に愛知県限定でした。
エリアで募集していながら、居住地限定は明らかに不公平を感じますよね。
でも、とりあえず、私はダメもとで、応募しましたよ。
現在、義理兄宅に居候してますんでね

免許証のコピー&車検証ではねられるとは思いますが、どうなることやらねぇ

結果をご報告しま?す

-
- 記事: 94
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
- お住まい: 京都府
- 連絡する:
関東の募集も・・・
関東での一般モニター募集も、たしか東京と神奈川、埼玉、千葉という程度の
限定だったように覚えてます。
実証試験で主体となる都市高速道路が通ってる都県に限ったように思います。
一般モニターの場合、ネット経由で申請したためもありますが、指定されたの
とは違う路線を利用したり、指定されていない料金所を利用したりすると、
後日警告のメールが向こうから送ってきます。
関西の実証試験も、たしかモニターで走行可能とする路線は限定されている
のではありませんか?
限定だったように覚えてます。
実証試験で主体となる都市高速道路が通ってる都県に限ったように思います。
一般モニターの場合、ネット経由で申請したためもありますが、指定されたの
とは違う路線を利用したり、指定されていない料金所を利用したりすると、
後日警告のメールが向こうから送ってきます。
関西の実証試験も、たしかモニターで走行可能とする路線は限定されている
のではありませんか?
-
- 記事: 94
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
- お住まい: 京都府
- 連絡する:
実際のところ。
小生も、向こうが期待した都市高速を主体とした使用者を募る目的からすれば、完全に外れてます。相模原在住で主としてそこから都市部より郊外の方向へが、仕事・休暇共々指向するので、都市高速なんか滅多に使いません。結果的に、モニター貸与のETC装置も今までに2回程度しか使用してません。都市高速に限ったような路線選定した方が悪い。
小生は、両上肢障害者故に小銭のやりとりは四輪でも大変面倒くさく、ETCが運営されたら即日装着しようと思っていたんですけど、ETCシステム導入当初障碍者割引を反映できないと言う不備があり、障碍者割引が出来るようになるまで3年近く待ちました。結果として、この障碍者ETC割引をベースとして、早朝や夜間走行割引のシステムに発展したようですが。
ETCが運営開始される3年位より以前は障碍者が運転するクルマなら、障碍者手帳と割引通行許可票を提示すれば、限定されなかったので、バイクでもレンタカーでも障碍者割引ができたのを、それに関係する法律が改正されて、障碍者手帳に1台のみ登録された自動車にしか割引が適応されなくなりました。そのため、バイクはもとより、車検や修理の時の代車も割引の対象外となり出費増大です。
某氏に言わせると「車載器を運用試験後も使い続ける事ができる、車載器タダに乗っかって、運用試験に参加するのは無責任だ」そうですが、少なくとも小生の場合、法律改悪によって障碍者割引が適応されなかった今までの通行料金を物で返してもらったと思うようにしてます。
???????????????????????
道路公団の怠慢という以前に、日本国に属する行政組織が徹底的に二輪軽視の態度を取ってきた故の結末でしょう。ETCが二輪走行のこと抜けていたのは。同様のことが、最近町中の駐輪場不足にも出てきてます。駐車場法に四輪車と限定し、駐輪場法では自転車と原付しか限定しなかった、為に125ccを超過する自動二輪車を合法的に注射できる場所が積極的に確保されていないままに、道路交通法改正を迎えてしまいました。
神奈川県内の某地方行政団体に至っては「バイクは暴走族の温床になるので域内から排除しよう」という時代錯誤的な態度を現在もとり続けているところがあります。まずは観光施設への二輪車締めだしということで、相模川支流中津川上流の宮ヶ瀬関係の駐車場には二輪車はゲートで排除されてしまいます。
小生は、両上肢障害者故に小銭のやりとりは四輪でも大変面倒くさく、ETCが運営されたら即日装着しようと思っていたんですけど、ETCシステム導入当初障碍者割引を反映できないと言う不備があり、障碍者割引が出来るようになるまで3年近く待ちました。結果として、この障碍者ETC割引をベースとして、早朝や夜間走行割引のシステムに発展したようですが。
ETCが運営開始される3年位より以前は障碍者が運転するクルマなら、障碍者手帳と割引通行許可票を提示すれば、限定されなかったので、バイクでもレンタカーでも障碍者割引ができたのを、それに関係する法律が改正されて、障碍者手帳に1台のみ登録された自動車にしか割引が適応されなくなりました。そのため、バイクはもとより、車検や修理の時の代車も割引の対象外となり出費増大です。
某氏に言わせると「車載器を運用試験後も使い続ける事ができる、車載器タダに乗っかって、運用試験に参加するのは無責任だ」そうですが、少なくとも小生の場合、法律改悪によって障碍者割引が適応されなかった今までの通行料金を物で返してもらったと思うようにしてます。
???????????????????????
道路公団の怠慢という以前に、日本国に属する行政組織が徹底的に二輪軽視の態度を取ってきた故の結末でしょう。ETCが二輪走行のこと抜けていたのは。同様のことが、最近町中の駐輪場不足にも出てきてます。駐車場法に四輪車と限定し、駐輪場法では自転車と原付しか限定しなかった、為に125ccを超過する自動二輪車を合法的に注射できる場所が積極的に確保されていないままに、道路交通法改正を迎えてしまいました。
神奈川県内の某地方行政団体に至っては「バイクは暴走族の温床になるので域内から排除しよう」という時代錯誤的な態度を現在もとり続けているところがあります。まずは観光施設への二輪車締めだしということで、相模川支流中津川上流の宮ヶ瀬関係の駐車場には二輪車はゲートで排除されてしまいます。
-
- 記事: 94
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 22:22
- お住まい: 京都府
- 連絡する:
最近の二輪ユーザーは
最近大型二輪ユーザーは昔と違い、我々が代表するように大人の社会人が多くなりました。確かに昔はアホなガキがブイブイ言わせて暴走か珍走か知りませんが走り回っていましたが、最近は一般のスクーターが無謀な運転で、車で走っていても、もちろんバイクでも邪魔な事この上ない!暴走族云々する前に行政も現実をわきまえるべきですね!
逆に我々の様な大人で、ある程度地位のあるライダーが警察など関係省庁に一言物申す手立ては無い物でしょうか?
イギリスでは交通渋滞緩和対策として、市街地に入る車両は二輪を優遇しているそうです。日本も都市圏の慢性的な渋滞を緩和するには不用な車、また大型のRVやミニバン等に一人で乗車している車には何らかのペナルティーを付けるのも有効かも?二輪は一般的には車に比べて燃費も良く、京都議定書の目標達成にも大きな効力を発揮するのではないでしょうか?
逆に我々の様な大人で、ある程度地位のあるライダーが警察など関係省庁に一言物申す手立ては無い物でしょうか?
イギリスでは交通渋滞緩和対策として、市街地に入る車両は二輪を優遇しているそうです。日本も都市圏の慢性的な渋滞を緩和するには不用な車、また大型のRVやミニバン等に一人で乗車している車には何らかのペナルティーを付けるのも有効かも?二輪は一般的には車に比べて燃費も良く、京都議定書の目標達成にも大きな効力を発揮するのではないでしょうか?