横置きエンジンがやってきました。
さっそく首都高で低速ルーレット。
ちょっと感想
・以外に下が使えます。
(Rの癖で3?4千で走ってしまいます)
・Rよりも前傾が浅いのに肩がコリました。
(ハンドルが開きすぎ。K100RSくらいのほうが良いと思う)
・ぶれーキングでフロントが沈まないので、コーナーが楽です。
・K100RS?2Vと20年の時の流れがありますが、何か同じものを感じます。
・工具が無い。ドライバー2本とトルクス1本だけ!
(工具好きにとっては残念な限り。)
・サーボ(電動倍力)が無くなってブレーキが自然。
・前後連動ブレーキで右手一本でOK。
(元々リアブレーキは使わない主義=エンブレの振動が大好きなのです)
・2速がもう少し離れていても良いかも。
(1速って使わないのかなあ)
・電動調整サスは便利。よく効きます。
(首都高の継ぎ目で突き上げません)
・防風性能はPoorです。
・Rほどではありませんが、乗った感じの重さは軽いですね。
・走ってる時の重厚感は有りません。
(まあ、こんなものかなあ、、。って感じ!K100のネットリ、しっとりした感じはありません。フレームが捩れてるだけでしょうけど)
イスズのDOHCの回り方が好きな自分にとってはホンダのエンジンみたいで、
なじむまでしばらくかかりそうです。
・
横置きが来ました
R100RSのカウルデザイン
>サニーさん
あれは蒲田の外壁を書いてくれたBellx2(べるかけるに:通称べるさん)に描いてもらったオリジナルです。全てが手書きで、出来るまでに3ヶ月。
バイクは初めてといっていました。
イメージは夜空を翔るペガサスだそうです。
ペガサスは白馬だった気がしたのですが、雰囲気からタンクは純正のグレーに、他は全てマットブラック(ヒートガン片手に自家塗装)にしました。
・・・・結構お気に入りです。
あれは蒲田の外壁を書いてくれたBellx2(べるかけるに:通称べるさん)に描いてもらったオリジナルです。全てが手書きで、出来るまでに3ヶ月。
バイクは初めてといっていました。
イメージは夜空を翔るペガサスだそうです。
ペガサスは白馬だった気がしたのですが、雰囲気からタンクは純正のグレーに、他は全てマットブラック(ヒートガン片手に自家塗装)にしました。
・・・・結構お気に入りです。