オーバーホール報告。
Posted: 2007年9月09日(日) 22:24
本日、おがたさんがまた自宅まで来て下さりまだ自力走行不能の1100RSのオーバーホールの報告をさせていただきます。
まず最初に昨日YHさんに譲っていただいた秋月バッテリー改を取り付けエンジン始動、セルが勢いよく回りすぐに目覚めましたYHさんありがとうございました。
続いてリアキャリパー分解リペアキットによるオーバーホール無事終了、問題であったはずのキャリパーはなぜかきれいでした(おがたさん談)、取り付け後 エアー抜き、なぜか全然抜けずおがたさんマスターを疑い分解、ここで予定していなかったリアマスターシリンダー固着、おがたさんがキャリパーに続き自宅に戻ってコンプレッサーでピストンを抜いてきてくれましたが使用は出来そうに無い状態、FLATにassyを頼むも諦めきれず耐水ペーパーで清掃仮使用となりました。
やさしいFLATのスタッフが「高い部品なのでとりあえず組んでエアー抜きをしてブレーキをかけたまま一晩置いて抜けてなければ大丈夫、注文パーツは保留しておきます」の一言でおがたさんに無理を言って決行しました。
あとは明日の朝見てのお楽しみ。
本日ここまで、フロントは後日着工予定。
おがたさん本当にありがとうございました、本当に勉強になりました、フロントは一人で頑張ります。
まず最初に昨日YHさんに譲っていただいた秋月バッテリー改を取り付けエンジン始動、セルが勢いよく回りすぐに目覚めましたYHさんありがとうございました。
続いてリアキャリパー分解リペアキットによるオーバーホール無事終了、問題であったはずのキャリパーはなぜかきれいでした(おがたさん談)、取り付け後 エアー抜き、なぜか全然抜けずおがたさんマスターを疑い分解、ここで予定していなかったリアマスターシリンダー固着、おがたさんがキャリパーに続き自宅に戻ってコンプレッサーでピストンを抜いてきてくれましたが使用は出来そうに無い状態、FLATにassyを頼むも諦めきれず耐水ペーパーで清掃仮使用となりました。
やさしいFLATのスタッフが「高い部品なのでとりあえず組んでエアー抜きをしてブレーキをかけたまま一晩置いて抜けてなければ大丈夫、注文パーツは保留しておきます」の一言でおがたさんに無理を言って決行しました。
あとは明日の朝見てのお楽しみ。
本日ここまで、フロントは後日着工予定。
おがたさん本当にありがとうございました、本当に勉強になりました、フロントは一人で頑張ります。