ページ 11

オーバーホール報告。

Posted: 2007年9月09日(日) 22:24
by コバ
 本日、おがたさんがまた自宅まで来て下さりまだ自力走行不能の1100RSのオーバーホールの報告をさせていただきます。
まず最初に昨日YHさんに譲っていただいた秋月バッテリー改を取り付けエンジン始動、セルが勢いよく回りすぐに目覚めましたYHさんありがとうございました。

続いてリアキャリパー分解リペアキットによるオーバーホール無事終了、問題であったはずのキャリパーはなぜかきれいでした(おがたさん談)、取り付け後 エアー抜き、なぜか全然抜けずおがたさんマスターを疑い分解、ここで予定していなかったリアマスターシリンダー固着、おがたさんがキャリパーに続き自宅に戻ってコンプレッサーでピストンを抜いてきてくれましたが使用は出来そうに無い状態、FLATにassyを頼むも諦めきれず耐水ペーパーで清掃仮使用となりました。
やさしいFLATのスタッフが「高い部品なのでとりあえず組んでエアー抜きをしてブレーキをかけたまま一晩置いて抜けてなければ大丈夫、注文パーツは保留しておきます」の一言でおがたさんに無理を言って決行しました。

あとは明日の朝見てのお楽しみ。

本日ここまで、フロントは後日着工予定。

おがたさん本当にありがとうございました、本当に勉強になりました、フロントは一人で頑張ります。

お疲れさまでした。

Posted: 2007年9月10日(月) 00:28
by しょち
コバさん、ブレーキOHがんばっておられるようですね。

私の4Vは今7万5千キロちょっとですが、1万8千キロあたりでフロントマスターassyをディーラーで交換しています。(その頃はまだ対策部品はなかったようです。が、対策部品でなくても、こまめにフルードを交換していれば問題ないらしいです。)

リアは一度も交換したことがなかったらしく、、ピストンのゴムが硬化してしまっていて漏れが発生したのでピストンのみ交換しました。その後問題ありません。

マスターの固着は、エア抜きの際に発生しやすいです。ピストンが普段動く範囲を越えて動きますので。今のまま使えるといいですね。
でも、少しでも不安があれば新しい部品を使ってください。

では、一緒に走れる日を楽しみにしています。

予想外??

Posted: 2007年9月11日(火) 00:08
by おがた
 もうすこし考えて、作業に取り掛かれば、マスターシリンダを最初に手を付けていましたね。


>こまめにフルードを交換していれば問題ないらしいです。

 水分を含んだフルードは、シリンダを腐食させる・・・ということですかねぇ。早速、自分のLTも入れ替えをしなくては・・・・。

 

あらら?

Posted: 2007年9月11日(火) 00:27
by しょち
これは、ヒドイですね? :?

ここまで粉をふいているとアルミの地まで浸蝕されていますから結構厳しいですね。
ちなみに、ワタシの4Vのリアマスタはダダ漏れの割にはピストン内部はピカピカでした。ピストン交換のみで完全復活しています。


コバさん(&おがたさん)、がんばってくださいね?。

オーバーホール、次の朝。

Posted: 2007年9月11日(火) 08:24
by コバ
しょちさんの 「あらら?」 がぴったりの表現です、が 次の日確認したら木の棒でブレーキがかかった状態のままでオイル漏れも無いようなのでほっとしています。
リアのリザーバータンク内の液面を均一に保つ(ダイアフラム?)がオイルと経年劣化でタンクに入らない大きさになっていたので保留してもらっていたリアマスターのキャンセルをかねてFLATに行き購入しました。

FLATは本当に親切で「よかったですね、頑張って下さい。」と声をかけていただきました、メカニックの宇佐美さんこれからもよろしくお願いします・・・。

フロントマスターアッセンは分解しないでそのまま組み付けていいそうです。

もう少しで動くかな?・・・、希望的観測。