LTから英国製自転車へ
Posted: 2008年8月13日(水) 01:10
ご無沙汰しております。
このところ諸般の事情により、なかなかLTに乗る機会がなくなってしまい、英国自転車へ鞍替えしました。
RALEIGH(ラレイ)社のSPRITEというモデルで1977年時代のビンテージものです。80年代にアメリカで購入したものですが、保存状態がよく、まだ現役で乗れる状態のものです。
が、さすが、タイヤはNG。買えばいいや・・・と思いきや、特殊なサイズのようで、かろうじて1社から売られているのを発見して、現在オーダ中。
Fフェンダーのスポット溶接ハズレは、行きつけのバイク屋にお願いして、9月頭には組みあがる予定です。
ちなみにSPRITEというモデルにはBoys用とGirls用の2種類があり、これはGirls用ということで・・・山の神用となります。

このところ諸般の事情により、なかなかLTに乗る機会がなくなってしまい、英国自転車へ鞍替えしました。
RALEIGH(ラレイ)社のSPRITEというモデルで1977年時代のビンテージものです。80年代にアメリカで購入したものですが、保存状態がよく、まだ現役で乗れる状態のものです。
が、さすが、タイヤはNG。買えばいいや・・・と思いきや、特殊なサイズのようで、かろうじて1社から売られているのを発見して、現在オーダ中。
Fフェンダーのスポット溶接ハズレは、行きつけのバイク屋にお願いして、9月頭には組みあがる予定です。
ちなみにSPRITEというモデルにはBoys用とGirls用の2種類があり、これはGirls用ということで・・・山の神用となります。

