「こんなの買ってみました」、「使ってみました」等の情報をお願いします。バイク以外の便利グッズもどうぞ!
-
kunji@K100RS/4V
投稿記事
by kunji@K100RS/4V »
すみません。1年半ではなく、1年と半月の間違いでした。
前払いorマイレージ、深夜3割引、朝夕100km以内半額などの割引きメリットが大きいですよね?。ETCモニターしてる風に通りましょう

-
おがた
- 記事: 1769
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
- お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
-
連絡する:
投稿記事
by おがた »
以前、しょちさんの書き込みにもあったような気がしますが、マイレージは手渡しETCでもOKです。(事務局に確認済)
深夜3割引、朝夕100km以内半額はどうなんでしょう?最近事務局に確認された方いらっしゃいます?
-
kunji@K100RS/4V
投稿記事
by kunji@K100RS/4V »
> 以前、しょちさんの書き込みにもあったような気がしますが、マイレージは手渡しETCでもOKです。(事務局に確認済)
> 深夜3割引、朝夕100km以内半額はどうなんでしょう?最近事務局に確認された方いらっしゃいます?
前払い(もうすぐ無くなる)とマイレージは「車両を問わず」なので、ETC無線機での通過に限定されていません。よってバイクでもレンタカーでも他人の車でもETCカード手渡しで適用OKです。
ですが、 深夜3割引、朝夕100km以内半額、その他本四連絡橋の割引きなどは「ETC無線機での通過に対して」と定義されているため、手渡しでは適用されません。
これはシステム処理上もデータ経路が違うので今後も無理だと思います。(相当な経費を掛けて改修しない限り・・・まずないでしょう)
-
おがた
- 記事: 1769
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
- お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
-
連絡する:
投稿記事
by おがた »
これはシステム処理上もデータ経路が違うので今後も無理だと思います。(相当な経費を掛けて改修しない限り・・・まずないでしょう)
そうですか、それは残念。ETCをつけるしかないということですね。ありがとうございました。
-
しょち
- 記事: 868
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 22:34
- お住まい: 埼玉県さいたま市
-
連絡する:
投稿記事
by しょち »
マイレージは登録済みの車載機を持っていないとダメなんじゃなかったでしたっけ?

ワタシは、マイレージ登録したさにめったに乗らない本宅の四輪に一番安いETC車載機をつけました。ちなみに、9000円だったのでもうとっくに元はとりました(笑) 5000円のキャッシュバックがあったときです。
-
ゲスト
投稿記事
by ゲスト »
[quote="しょち"]マイレージは登録済みの車載機を持っていないとダメなんじゃなかったでしたっけ?
マイレージサービスには「原則としてETC無線通行によりお支払い頂いた料金にポイントが・・・」となっています。
原則以外(ETC無線通行でなくてもマイレージ適用を受けられるケース)とは、
・ETC専用レーンがない場合
・故障、あるいは混雑等ですぐに通行できないような状態である場合
・領収書が必要で有人レーンを通った場合
などです。
バイクでのETCカード手渡しによる通行もこれらと同様の扱いで、現在のところ(二輪ETCが一般発売されるまで?)マイレージの適用を受けられます。
-
kunji@K100RS/4V
投稿記事
by kunji@K100RS/4V »
ですが、適用されるのは「マイレージ登録したETCカード手渡し」の場合です。
マイレージ登録するためにはしょちさんの言われるようにETC車載器が必要です。二輪しか持っていない場合はちょっと面倒ですね。
それと二輪にマイレージを適用するのは「運用」の世界なので、現場の対応によっては(作業ミスで)適応されないケースがあるかもしれません。

-
おがた
- 記事: 1769
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
- お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
-
連絡する:
投稿記事
by おがた »
マイレージ登録するためにはしょちさんの言われるようにETC車載器が必要です
ETC車載器がなくてもETCカードが発行されるのですか?
-
サニー
- 記事: 892
- 登録日時: 2005年5月10日(火) 18:18
- お住まい: 川崎市高津区
投稿記事
by サニー »
>ETC車載器がなくてもETCカードが発行されるのですか?
クレジットカードを持っていればETCカードは発行されますよ。
ただし、マイレージおよび前払い割引には車載器の番号が必要となります。
-
kunji@K100RS/4V
投稿記事
by kunji@K100RS/4V »
色々面倒で難解ですよね?。PC持ってない人や情報取得や理解に疎いお年寄りなどは不利益を被ることになりますね。
私は100km(通勤割引)を超えそうな場合、100km直前のインターで降りて料金所出てすぐUターンし、乗り直してます

ちょっとセコイですかね?
途中降りる分だけ多少割り増しになるんですが、100km分が半額になるメリットの方が大きいですから・・・
でも長距離(200m超え)の場合はやはり深夜割引きが効きます・・・。わざと途中の休憩を長めにして24時以降にインターを出るようにしたこともアリ。
-
カーツ大佐
- 記事: 434
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 21:01
- お住まい: nagano/tokio
投稿記事
by カーツ大佐 »
本日、KにETCなる物を装具、試走兼ね野本畜産へシャブネタ買出し。
三京港北IC出口のETC共用レーンでオジサンが身構えたのでイーティーシーと叫ぶとアララ最敬礼!
思わずハンドルから手を離し腹を抱え笑っちゃいました。(大爆)
ETCに◎
-
杉さん
- 記事: 482
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 20:55
- お住まい: YOKOHAMA
投稿記事
by 杉さん »
大佐もいよいよ、お仲間ですね。おめでとうー!!
「野本畜産」って肉屋ですか?taiyoさん家の近所の「こだわり家」のハムやソーセージももなかなかですよん
-
カーツ大佐
- 記事: 434
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 21:01
- お住まい: nagano/tokio
投稿記事
by カーツ大佐 »
杉さんどうも。
今週末はFの装具予定で、試乗を兼ねコダワリヤかな。
港北IC近くのお肉屋さん決してお勧めする訳ではございません。
なぜなら陳列された牛肉を眺め、買うのは豚シャブの為。
ネタはともかくお鍋の美味しい季節になりました。
-
ちにーる
- 記事: 273
- 登録日時: 2005年5月21日(土) 11:09
- お住まい: 東京
投稿記事
by ちにーる »
ETCデビューもくろみ中。
ETCカードは既に使っているのですが料金所で停まるのはやはりめんどくさい。
割引もないし…アクアラインで75の料金がETC利用の普通車よりも高いということに気づき愕然としました(というかそれってオカシクナイデスカ)。
なので軽セットアップされた古野電気製のもの(アンテナ分離型)を手に入れました。
しかーし!接続方法が皆目わかりまへん

ならば2輪用のでやれよ、というお声が聞こえてきそうですがそこはご容赦&接続方法ご教授いただければ幸いです。
先達の皆様 よろしくお願い致しまーす。
-
おがた
- 記事: 1769
- 登録日時: 2005年5月08日(日) 10:55
- お住まい: TOKYO / Call Sign: JR1UII
-
連絡する:
投稿記事
by おがた »
お留守番のおがたです
接続方法とは、電源の接続ですよね。
ベストはタンク下のアクセサリー用の電源からとるのがベストです。ただ、ちにーるさんの75にアクセサリー用の予備配線がされているかが不明です。
現物を見ながら、あーだ、こーだと悩むかことになるかなぁ??