ページ 1 / 1
新
Posted: 2005年8月15日(月) 16:15
by yhog
3年前に購入した初期型のバッテリードク(Battery DOC)が、7月末の大雨で浸水して逝ってしまったため、次期リグの候補としてバッテリーテンダーを購入するつもりでインターネット検索していたら、偶然全天候型の新バッテリードクを見つけ急いでオーダーしていたところ、本日それが我が家にやってきました。
旧タイプはプラスティックのブリスターケースに入っていただけだったのに、新バージョンではしっかりとした箱入りです。完全防水仕様なので屋外駐車でも安心!
モデルチェンジですか!
Posted: 2005年8月15日(月) 17:55
by tamoso
>バッテリードク(Battery DOC)が、7月末の大雨で浸水して逝ってしまったため、
あらら、もう逝ってしまったんですか。それは残念でした。
>新バージョンではしっかりとした箱入りです。完全防水仕様なので屋外駐車でも安心!
モデル・チェンジして諸元等に変更はあったのでしょうか!?
小生もバッテリー・ドク持ってますが、Kのバッテリー(例の¥5.2Kのヤツ)はそろそろ2年ですが、今のところ全く元気(な感じ)なので、ドクの出番は全くありません。数百キロ/月しか乗らない車の趣味レベルの補充電専用です。(笑)
もう少し説明して欲しいさ?!
Posted: 2005年8月15日(月) 21:35
by SIROSEN
そう言えばHagetatsさんもヒロミンさんもウチナンチュ訛りが無いね?
ところでNEWバテドク防水バージョンはお姿が随分違いますね!
画像左下にLEDらしきものが見えますが前のと同じ様に充電状態によって色が変わりますか?
使い勝手が良くなっていますか?てなところをレポートくださいな。 “○田2号より”
使用感
Posted: 2005年8月16日(火) 14:10
by Yellowhog
いやはや地震はいやですねー。まずはありんこさん家族は無事との報告でなによりでしたが今1人のTNANNOさんはどうなっているのでしょうかね。

さて、白千さんの推察のとおり左下のランプはLEDインジケーターです。バッテリーの回復状態や充電状態の確認は以前のバージョンと同じですがLEDが楕円形の小さいのから丸の大きいのに変わっている分見やすいでしょうかね。AC100Vへのコードが若干長くなっていること、本体が少し重くなっているこを除けば旧バージョンと使用感での相違はないと思いますね。全天候型なので価格は少し高く($43)なってますね。

私の場合乗っていない場合にはほぼ常時バッテリードクを接続しっぱなしなので筐体が重いことは座りがいいので歓迎なんですが・・。
もしかして・・・・・
Posted: 2005年8月16日(火) 22:14
by けたろう
こんにちは、けたろうです。
YHさんに教えていただいた常設方法で Waterproof Battery Tender を使い始めました。警報機を背負わせているので夏場も充電が必要なため純正を使っていたのですが、この時期の横殴りの雷雨などによる漏電等が心配でcyclegadgetsで購入しました。安心感に満足しています。
ところで写真で気がついたのですが、タグの有無やLED位置が違いますが・・・。これって?同じものなら安い方がいいですね。
中身は同じかもね!
Posted: 2005年8月16日(火) 23:18
by yhog
けたちゃん、cyclegadgetsのサイトにこれ掲載されていた?バッテリードク購入前に一応チェックしたんだけど・・・ただ、コンセプトと中身は同じかもしれませんね。筐体、カプラー、LEDは違うようだけど。
cyclegadgetsの
Posted: 2005年8月18日(木) 00:05
by けたろう
Battery Tenderの一群の中にありましたよ?。
ところでBattery DOCのコンセント部はどうなってますか?
こちらのは、極性を持たせる形で作ってあって(2本の幅が異なる)
屋外給電用延長ケーブルを対応した物に買いなおしました。
なんと思わぬ出費でした。
あったね・・・
Posted: 2005年8月18日(木) 23:46
by yhog
今再度確認したらcyclegadgetsにあったね・・。価格はDOCのほうが安いようで。因みにDOCのコンセントはいわゆるユニバーサルタイプなので日本のコンセントでも問題ない形状です。
バッテリードクって
Posted: 2006年1月06日(金) 00:14
by おがた
バッテリードクってフロート充電だけでなく、普通充電もできるのでしょうか?
外装に1.25AMPと書いてあるので20AHといった大きなバッテリーの普通充電は無理かな?と思っていたりしています。
お使いの方、教えてください。
普通充電は
Posted: 2006年1月06日(金) 06:50
by tamoso
出来ません。バッテリーの容量は無関係で車用のバッテリーの補充電も問題無く出来ますが、微小電流によるフロート充電のみなので、小生みたいに半ドアとかの人間系のチョンボで上げて(上げかけて電圧が半分以下とか)しまったようなバッテリーを復活させる用途には適しません。(経験談)
うーん、そうですか
Posted: 2006年1月06日(金) 22:08
by おがた
フロート充電だけだとしても45USD程度とは結構お安いですね。
秋月のキットといい勝負であることが最近わかりました。
てっきりBatteryDocのように1万円を軽く超えるものかと思っていましたから、ちょっと驚きです。