ページ 1 / 1
非純正グリップヒーター
Posted: 2005年11月06日(日) 19:50
by yhog
今回3国仕様のセパハンに防寒対策の目的で純正ではないアウターパーツのグリップヒーターをつけてみました。この春に米国アーバイン出張のときに購入したもので、取付は純正ほど難しくはないようで・・・と言ってもセパハンだから余計ない穴をあけることがないせいもあるけどね。見ての通り純正に比べてヒートフィルムは頑丈そうです。Hi/Lowの切り替えスイッチもついていて重宝しそうだ。価格も純正の1/3程度!
Re: 非純正グリップヒーター
Posted: 2005年11月07日(月) 00:34
by NOBU
これまたなかなかよさげですね。
自分のもグリップヒーターは付いてませんが
これからの季節は末端はあったかくしたいなーと思いますね。
状況レポート次第で導入検討したいと思います!
そのときは是非また宜しくお願いします!
Re: 非純正グリップヒーター
Posted: 2005年11月09日(水) 12:41
by チースケ
よく見つけましたね?、こんなフィルム。
実は昨年GSの補集用として私も買いました。国内で。
一枚480円位だったかな?
名古屋の電子パーツ屋にあります。
装着して一年になりますが、純正と同じように機能しますが、表示ワット数が
やたらと小さかった気がします。YHさんのはどうでしたか?
国内にもあったのか?
Posted: 2005年11月09日(水) 13:18
by yhog
チースケさん、このフィルムはキットで販売しているもので米国で購入してきましたが、要はフィルムとスイッチと抵抗があれば自作は問題ないのでフィルムが国内で調達できればOGATECHに頼んで小ロット生産して販売という手もありか?
因みに先週日曜日にバッテリー接続してONにしてみたけど、LTのグリップヒーターと遜色なく手のひらがぬくもりましたよ。因みに名古屋のどこ?で、いくら?
興味津々
Posted: 2005年11月10日(木) 00:39
by ちにーる
冬を前にグリップヒーターを考えてる身としてはタイムリーなアイテムですね。しかも日本で手にはいる!?進捗を楽しみさせていただきまーす。
ありました。
Posted: 2005年11月10日(木) 01:29
by 一休
yhog さんが書きました:チースケさん、このフィルムはキットで販売しているもので米国で購入してきましたが、要はフィルムとスイッチと抵抗があれば自作は問題ないのでフィルムが国内で調達できればOGATECHに頼んで小ロット生産して販売という手もありか?
因みに先週日曜日にバッテリー接続してONにしてみたけど、LTのグリップヒーターと遜色なく手のひらがぬくもりましたよ。因みに名古屋のどこ?で、いくら?
YHさん・チースケさん
こんばんは、一休です。
グリップヒーターで検索したら、下記のURLを見つけました。
チースケさんの書かれたお店の名前と価格が出ています。
ご確認あれ!
http://massa-net.com/massa/kousaku/grip/grip1.htm
奇特な人がいるもんだ!
Posted: 2005年11月10日(木) 08:10
by yhog
一休さん、とってもタイムリーな情報でした!
¥420は安いね!スイッチ込みでも¥2000以内でおさまりそうな気配。耐久性はフィルムを見れば純正よりもあるようだし。因みにKのハンドルに先日巻いてみたところピッタリ1周するので全体を温めるには十分でしょう。これは朗報なアイテムになるね!
よかですばい
Posted: 2005年11月10日(木) 11:03
by hagetats
最近グリップヒーター(純正・中古)を取付けました。←大佐&おがたさんThanks!
先週の蕎麦2帰路で使ってみた感想ですが、
もう手放せませんな!の一言です。
未装着の方には、ぜひお勧めしたいアイテムです。
ところで、
グリップゴムについて、ヒーター用(灰色)と一般(黒色)は意味あるんでしょうかね?
たとえば、「熱伝導が違うから温かく感じない」、「一般用は(熱で)溶けちゃう」とか不具合があるのかな?
小生的には一般用黒色が好きなんだけれど…。
そもそも、グリップゴムだけ交換可能

Re: ありました。
Posted: 2005年11月10日(木) 12:45
by チースケ
YHさん
家のパソコンから店のデータを引っ張り出そうと思ったんだけど、昨日は眠くて週末にでも?と思ったら一休さん情報が(苦笑)
かのHPに書いてある品番で注文できます。
代引き(+500円)しかなかったと思います。
ちなみにスペア2枚あります(笑)
一休さん、ご無沙汰してます。
YHさんじゃないけど、よく見つけるなあ。
多分これをバイクに流用している人はみなリンク先のHPの影響では?と思います。
GSは、左が断線してしまい、これを使って補修しました。
なんで右が純正、左が非純正です。
配線は純正のまま。
純正の方が暖まり方が少し早い「ような」気もしますが、気のせいかもしれません。
暖まってしまえば同じです。
ちゃんと使うとなるとリンク先のHPのようにHI、LOW切り替えできるようにしたいですね。
Kだとグリップヒーターがついていない車両もスイッチと配線があるんですよね?
いいなあ。
R115系はコンビネーションスイッチだけで2?3万した気がしますから、あほらしいです。
修理はやっぱり
Posted: 2005年11月10日(木) 22:41
by おがた
ちーすけさん、修理はやっぱりニクロム線ですよ

今度断線したら、送ってください。修理してお返しします

。
Kだとグリップヒーターがついていない車両もスイッチと配線があるんですよね?
いやいや、ないです。電源ラインが着ているだけで、スイッチとケーブルが必要です。