ページ 13

遅ればせながら。永井電子

Posted: 2006年2月02日(木) 21:02
by ありんこ
どうも昨秋ころからエンジンの吹けが悪く、いつものヒュルヒュル音も足りない気がしていて
先日プラグを外してもらったら、プラグは大丈夫だけどプラグコードが悪いかもしれないとのこと。
1985年の登録以来、交換したことがないはずなので、ウワサのプラグコード注文しました!
またしても雪が降ったので、交換作業はいつになるかわかりませんが、
新たなKワールドが広がる予感 :oops:

今年はゆっくり岐阜オフミ楽しみましょうね

Posted: 2006年2月02日(木) 22:15
by cosmic
ありんこさん、こんばんわ
一瞬コード1本不足?って、k75ありんこ号でしたねm(__)m
私も去年変えましたが、回転ののびが良くなったような感じです、でもやっぱり私のも1990から交換無しでしたので良くなったというより正常に戻った(笑)いままでが悪かったのかも知れないですね?岐阜オフミ、今年はぜひぜひ明るいうちに到着!お待ちしていますよ?、新春のKへのお年玉ですね!今年も頑張って走りましょう!!

またPower UP?

Posted: 2006年2月02日(木) 22:31
by CX Tanno
<どうも昨秋ころからエンジンの吹けが悪く、
 いつものヒュルヒュル音も足りない気がしていて ・・・>
あの走りで、まだ物足りたいレベルですか :shock: ????
これでプラグコード交換したら、最速のK75「峠のすずめ蜂号」に磨きがかかりますね 8)
私もウカウカしてられないです。コーナー途中、INから刺されそうです。
今年もお手柔らかに。。。

ありんこさん!おひさです

Posted: 2006年2月03日(金) 02:40
by ひらめ
どうも私とことバイクも車も同じですね!笑
あの車四隅が見易くていいですよね!けっこうヨーロッパでは人気があるそうです。

ウルトラ仕入れたんですね!
4月の馬瀬で公開メンテしませんか?私はクラッチワイヤの交換しようとおもっております。心強い人たちがわんさとおりますし。
先日の淡路島ツーリングの途中でタイヤ交換して、帰りは別物バイクのようになりました。往路と復路で違いが体験できるかも。

私も「赤いの」買いました!。

Posted: 2006年2月05日(日) 12:07
by tosi
パワー不足に我慢できずに赤いの買いました?今期・旧式小型投雪機では迎撃困難な状態に陥り、追加機を検討しておりましたところ?伊達藩より調達 8)

 なかなかの実力機で、軽やかに毎朝暗いうちから走らせております♪。

kはバッテリードグ繋がれ・・・「俺も赤なんだけど?」とブツブツ申しております。

あれ

Posted: 2006年2月05日(日) 18:30
by サニー
tosiさん、潜水艦も所有してたんですね。
雪で隠しても分かりますよ?。笑。

オ?!増車?ホンダ?

Posted: 2006年2月05日(日) 21:02
by CX Tanno
tosiさん、二輪車を増車しましたね!
雪深い内に当地「村山」の蕎麦食い爆撃を遂行したいと思います。

本日、皆さんの暖かい声援(言い知れぬ圧力)で、アマ無線4級試験受けました。

Re: オ?!増車?

Posted: 2006年2月05日(日) 23:41
by tosi
サニーさん>ステルス艦だったのに、見破られてしまったか?!。

tannoさん>これはホン田"ではありません?道路管理業界ではお馴染みのメーカーらしいのですが、キャタピラと違いトラクションが段違いgooです 8)

今期のチェリーランド集合時のネタに取っておいた「食処」があります、**ソフトクリームは絶対食べて下さい!?雪の城壁に隠され発見できるかなぁ?・・・【寒河江市字下河原76-1 (三泉)セイリュウアン】←そば屋ではありません。

*無線取らなきゃな?近くで「休日二日間講習」やってる無線店などもあるのですがタイミングが・・・。。

Posted: 2006年2月07日(火) 12:44
by KY
ありんこさん、20年ぶり交換の効果はいかに?楽しみですねえ。

tosiさん雪かきお疲れ様です。昨日は東京でもちょっぴり雪が降りました。
で、今年の寒河江ネタ、なかなかすごそうですね。健康になれそう。

無線

Posted: 2006年2月07日(火) 12:50
by KY
tosiさん、4アマ無線の試験は完全丸暗記(という本がある)に限りますぜ。ワタシはこれでとりました。読んで覚えて試験へgo。

ただワタシ、免許は持ってるけど、基地局もいちど申請しなきゃコールサイン切れだったりします。そろそろ申請しようかなあ。

Posted: 2006年2月08日(水) 00:10
by おむすび
ありんこさんお久しぶり、K75Sのおむすびです。 :D
このプラグコード、取り付けは簡単ですが取り外しが大変です。
純正のようにキャップに金具が無いので指先ではつかみ所が無く、外せませんでした。
シリコーンに優しい丈夫な紐をかけてだましながら抜き取るとよいでしょう。
間違っても車載工具のペンチではさまないように!
4月には岐阜でお会い出来ることを楽しみにしています。 :lol:
私のK75は岐阜オフミにむけメンテ中で只今走行不能。

本題:コード

Posted: 2006年2月08日(水) 00:43
by tosi
2V時代の私、取り付る時?いくら何でもこんなにガッチリ噛み込む必要は無いと判断し、コードの中にドライバー差し込み?わざわざ甘くしましたし、パウダー塗布でしたね。
取り付ける前にプラグ単体を手に持ち、コードを差し込んでみて、なにがしか判断された方が良いんじゃないでしょうか?マジに引き抜け無くなりますよね。。

KYさん>その店・繁盛しており「おすすめ品」などはお昼には完売ですよぉ・・・。

Posted: 2006年2月08日(水) 09:00
by ありんこ
みなさん、プラグコード情報ありがとうございます。
たぶん取り付けも、その後のメンテナンスも全部マイスターがやってくれるので私はバイクで物を持っていくだけです :oops:
それにしても今年は雪が多い!まだ二回しかk75cに乗ってません。
その分のストレス発散に「いつもの焼き鳥屋」に行った回数の方が多いです(笑

プラグコードには・・・・

Posted: 2006年2月08日(水) 21:51
by CX Tanno
確か、シッカロール(ベビーパウダー)を少しまぶして装着すると、抜く時も楽と聞いたことがあります。(古い記憶なので、あやふやな部分あるけど)

今年は雪・雪・雪と、バイクに乗る機会がなく、1回しか乗っていません(涙)。
よって、CX TurboのプチレストアやR12RTのVer UPに専念。
初荷ツーとかにも行けないしね。
いつもの焼き鳥屋で、口で走る機会が多くなってます。先月は毎週行った覚えが・・・・。ありんこさんにも会ったような気も・・・。

CX Tannoさん、ありがとう!

Posted: 2006年2月26日(日) 11:55
by ありんこ
自分でできるよ?とみんなに言われたけどCX Tannoさんに、お願いしました。プラグコード交換。
こんなに劇的にフィーリングが変わるとは!エンジン音も排気音もバッチリ。
お店から家までしか走れなかったのがホント残念でした。
作業中のオマケで「アクセサリソケット」が発見されました。k75cに乗って五年半。あのキャップがなんなのかやっとわかりました。
導通測ってもらい(これもTannno氏)、活きてるのを確認。
CX Tannoさん、さまさまの一日でした。m(_"_)m